しろわんこLIFE

趣味の旅行と食べ歩き記録
最近yaplogより引っ越してきました。

年末恒例アアルト旅@2021(ラウンジ編)3

2022-01-23 16:16:52 | 2021年末旅(アアルト)
12月のアアルト旅の続きです。

チェックインしたら、早々に新館のラウンジに向かいました。


ホテリアアルトは基本的には一部のボトルやクラフトビール、
ウイスキーなどを除いては滞在中、フリードリンクです。
ラウンジも宿泊者全員が対象になります。
(今回は利用しなかったのですが
多分、今までのロビーラウンジでもお酒の提供はあると思います)

席に着くと、先ほどお部屋まで案内してくれたおじさまが
おしゃれに衣装チェンジしてバースタッフに早変わりしていました。笑


カウンター席と全て窓側のテーブル席のみ
ソーシャルディスタンスかな。


雪景色を見ながらのカクテルタイムは気分が上がります。


スパークリングワインとオットのキール(だったかな)


赤と白でめでたい感じです。笑


おつまみも出してくれます。
食べ終わると椀子そば状態で補充してくれる。ありがたい。


おしゃれ空間
席が足りなくなるとカウンターに案内され、
テーブルが空き次第、移動を勧めてくれるようです。


メニューには載っていなかったのですが
「スパークリングをオレンジュースで割って貰えますか?」と聞くと
即座に
「ミモザですね」と対応してくれました。

すると、何やらいっぱい持って来てくれたんです。
先ほどのお迎え&お部屋案内&ラウンジスタッフをこなすおじさまが
「オレンジジュースはミモザで美味しいんですけど、
そちらがお好きなら、もし良かったら林檎シロップでも試してみて下さい。
これも美味しいんです。
私が作った林檎シロップなんです。
割るのは好みの量があると思うので、ご自身でどうぞ」と。

超楽しい❤️実験みたい。
先ほどの説明不足を補って余る対応にすっかり魅了されました。
林檎シロップ割りも、とても美味しかったです。
残すのがもったいなくて、オットが頼んだワインクーラーにも入れました。
(流石にスパークリングワインに全部入れたら甘過ぎなので)


オットのワインクーラー。
このあと、林檎シロップが入ります。笑

最後に白ワインまで飲んだ。。。
オットが何を飲んだのかは覚えてないです。爆

たっぷり堪能させて貰いました。
(最初に書きましたが、これだけ飲んでもお代はお宿代に含まれています。)


新館から本館までの廊下も可愛いがいっぱい。
(この干支シリーズ、アアルトで初めてみて欲しくなり
出雲に行った時に見つけて我が家も購入したんです)





さあ、このあとはゆっくり温泉に入って
ディナーです。

年末恒例アアルト旅@2021(お部屋編)2

2022-01-21 23:26:07 | 2021年末旅(アアルト)
旅行記の続きです。

郡山からの在来線内でまたもやJが消耗する出来事があったので
(とある家族が大騒ぎ、、、、親に怒られた幼児がキレ続ける_| ̄|○)
駅に着いてホッとしました。
郡山からアアルトに行くのにもっと他の方法がないのか、
それとも冬は避けるしかないのかとHSPなJにはちょい厳しいです(T . T)

猪苗代駅には各ホテルのお迎えが来ています。
一斉にお宿に着くのでチェックインも待たされます。
(座って飲み物を戴きながらなので、苦にはならないけど)

ただ、今回、気になったのは説明がなさ過ぎる。。。
今回、6回目くらいの訪問なので
もしかしたら説明不要となっていたのかもしれないですが
新館が出来てからは初めてだし、新館の方にラウンジやお風呂が出来たのも
知らないんですよ。(実際には知ってたけど)
他の方の書いたブログで知っていたので質問出来ましたけど
何も知らなかったらラウンジにも行けなかったかも。爆
案内係の人に質問したら、大変恐縮して説明してくれました。。


今回のお部屋は304号室
J憧れのエッグチェアのあるお部屋です。


置いてある場所が微妙だけども。。。




懐かしの社長椅子シリーズ
(昔はよくホテルのお部屋の椅子に偉そうに座る社長ごっこ撮影をしていた)




お部屋にはシャワーブースのみ


洗面所&トイレ


ウェルカムスイーツはシュトーレン
(Jは苦手なので、全てオットのお腹の中へ。とても美味しかったらしいです)


コーヒーがネスプレッソに変わってた。
お茶もハーブティー。
ウェルカムスイーツその2はクッキー。


冷蔵庫の中もフリーです。
良いですね❤️
この桃の恵みっていう桃ジュース、すごく美味しいんです。

お部屋の飾りもクリスマス仕様


さあ、次は楽しみにしていた新館のラウンジに行きましょうー!


年末恒例アアルト旅@2021(往路編)1

2022-01-20 22:24:20 | 2021年末旅(アアルト)
12月の備忘録
毎年恒例、何もしない旅です。
例年は、仕事納め後、もしくは直前に行くのですが、
今年は宿が埋まるのが早かったので、少し手前でお疲れさん旅にしました。

今回の行き先は福島裏磐梯、ホテリアアルトです。
前回は2018年に行っていますが、
その時は色々やらかしてくれたので(向こうが)
ちょっと期間をあけました。
本当は新しく出来た新館に泊まりたかったのですが
全く空いてなかった_| ̄|○
部屋に温泉風呂がないと嫌だけど、仕方ないですね。
2部屋空いていた内の304号室を予約しました。
(他の部屋が空いたら部屋替えするつもりでしたが、全くキャンセルなく
当日も満室のようでした)

冬の福島にノーマルタイヤの車で行くのは怖すぎなので
新幹線で行きました。
早めに東京駅に行って、大丸東京でお昼ご飯を調達!

やまびこに乗ります。


凄腕の清掃員の方々が乗り込んで
目にも留まらぬ速さでお仕事を遂行していきました。
えきねっと割引を駆使してグリーン車で行きます。


古い車体なので、グリーン車でもそう違いが分からない。
座席は2-2だけどもね。

Jだけ猿田彦コーヒーを買っておりました。


お弁当タイム
Jは今回はミート矢澤にすると決めてました。


リーズナブルなハンバーグ弁当にしました。
焼きたてを用意してくれたけど、早め行動好きなJなので
新幹線に乗るまでにすっかり冷めちゃった。
冷えちゃったら矢澤じゃなくても良いのかも💦


でも、美味しく頂きました。


オットセレクトのランチ
(フルーツサンドは猿田彦コーヒーのです)


買う時に「これ、1人分??」って驚いたけど
1人分です!!と言い張られました。もちろんオットに。笑
右のお漬物で巻かれているお寿司を一つ貰ったけど
結構美味しかったー。


カキフライも買っておいた。
なんとタルタルが有料だった。ちょいけち臭い。笑


どんどん雪景色になる。
郡山で在来線に乗り換えて猪苗代駅まで向かいます。
1時間に1本あるかないかの2両編成の電車。
乗る度に嫌な思いするんですけど、なぜなんだろう??
立ってる人が多いのに、荷物で座席を占有する人多発地帯なんですよね。
毎回だから???です。(電車で行くのは確かこれが3回目)

さあ、いよいよアアルトにチェックインです。