しろわんこLIFE

趣味の旅行と食べ歩き記録
最近yaplogより引っ越してきました。

ふるさと納税と株主優待@2024年6月

2024-09-23 12:58:56 | お土産・頂き物・ふるさと返礼品
6月ともなると、そろそろ計画的にふるさと納税を考えなくちゃ。
と言う事で備忘録。


届く時には一気に届くのがふるさと納税😅


カレー・シチュー用牛肉


塩水ウニ


ウニは毎度のうに丼。



食育のイベントで和歌山県の団体から頂いた新生姜


岩下の新生姜もどきを作ってみました。
ピンクは生姜の先の赤い場所を残しておくと色が出るんだそうです。


レアシュガーのシロップ
希少糖が含まれたガムシロップ的なものです。


夏には欠かせぬリキッドコーヒー。
これに牛乳と上のシロップを入れてアイスカフェオレで頂きます。
なかなか美味しいコーヒでした。



上司の海外出張土産のパプリカパウダー
(本当は右も。左の赤い袋と同じ白い袋に入ってました)

せっかくなので、パプリカチキンを作りました。
パプリカとサワークリームで煮ただけですけど、美味しかったです。


去年、駆け込みで納税した返礼品。ミキサー。
ようやく開けました。


NISSHIN oillioの株主優待品。


二人暮らしなので、油を買わずに済んでます。
(ごま油はふるさと納税品)

以上。

お仕事ごはん@6月備忘録

2024-09-22 21:32:58 | カフェ・レストラン
サクッと備忘録

日帰り出張の時のランチ
この日は久し振りに同僚(先輩であり部下)とのランチで
ちょっと緊張しました。でも色々話せたのでまあ良かったかな。
こめらくの「ミョウガ香るごま鯖と鯵のたたきごはん」
美味しかったです。


股関節のリハビリのために時間休を取ったのでお外ご飯。
テレビで見たたらこパスタを食べたくて行ってみました。


元Bishのハシヤスメアツコ さんが食べたかった味を再現してたと言う
番組だったのですが、もうその再現おパスタはなかったので
通常のたらこパスタでした。

普通でしたね💦Jの好みとはちょっと違ったようで、
ランチにしてはお値段も高めに感じました。

この日もひとりでお外ランチ
「フクモリ」の日替わりランチ


油淋鶏で、これはボリュームがありました。
(ここのランチ、いつもはボリューム少なめの印象です。)


お仕事の送別会にて
静岡おでんのお店でした。



飲み放題で、日本酒は4種類が飲み放題になっていたのですが
おばあちゃんちの2階みたいなお部屋で、我々しかいない空間だったので
お店の人が「面倒だから、1種類ずつ飲んで」、と
一升瓶をそのままおいて行くというスタイルに。笑
結構な大盤振る舞いよね。

志太泉 純米吟醸 静岡のお酒


磯自慢 こちらも静岡
おじさま達が喜んでました。






おでん、Jはお汁に使ってる方が好きだな。美味しかったけど。


高千代 新潟のお酒だったかな。
日本酒をたっぷり飲んだ夜でした。



相変わらずのマック株主優待券消化




ダブルチーズバーガーにトマト2枚トッピングしました。
株主優待券ではトマト3枚まで無料でトッピング可能です。
一般には1枚40円で3枚まで可能ということです。
ジューシーになって良い感じです。
ご馳走様でした!

金沢日帰り出張@6月(後編)

2024-09-20 12:44:13 | お仕事旅
金沢日帰り出張の続きです。

にし茶屋街からまたもやうっかり歩いて金沢駅まで来ちゃいました。
19000歩だった。股関節に悪そう💦
しかもピーカンに晴れていて暑かったです。

金沢駅


ひゃくまんさん

J、ランチで食べようと思っていた金澤おでんのお店が臨時休業でも
実は、帰りに食べるからいいもん!って思ってたんですよね。
ブロ友のカッコいい葉月様がサクッと食べて飲んでいた駅ビルのおでん屋さん
平日のお得なセット。ぎりぎり間に合う時間かなってところ。

え?



えええええーーーーー💦
もう、Jにおでんを食べさせまいと全力で闇の力が働いておる!!
ここで心が折れたね。どういうことよ?


心は折れたけど、なんか収まらなくて別のお店(駅ビル)へ。
黒百合
ざわざわしている店内で大型コの字カウンターの端っこへアサイン
お酒も割高。だけどせっかくならご当地ものを頂きたい。


車麩と大根と赤巻き
大根380円、車麩350円、おでんって外で食べると案外高いんですね。


おすすめされたのでトウモロコシ。
これは500円越えだったかな。

次の機会があれば、今回いけなかったおでん屋さんに行きたいです。
我が家はオットがおでんが好きじゃないため、
二人の時におでん屋さんに行けないんですよね。残念。

家に帰ってお土産のスイーツタイム
ル ミュゼ ドゥ アッシュ


のとミルクプリンです。美味しゅうございました。


日帰り出張なのに何しに行ったのか、、って位お土産買っちゃいました。
どうか復興がどんどん進みますように。




金沢日帰り出張@6月(前編)

2024-09-18 17:47:00 | お仕事旅
6月の備忘録、金沢日帰り出張編です。

出張晴れ女のJですが、この日の東京駅は雨。。。


延伸した北陸新幹線はインバウンドの人で溢れかえっている、と
噂をきいてたのですがこの日はガラガラ。


Zopfのカレーパンと小岩井農場のミルクスタンドで購入した
カフェラテで朝ごはん。
カレーの匂いが論争になったら困ると急いで食べたけど
空いてたから問題なさそう。

東京駅構内で買ったカレーパンだけど、電車に乗ってからでも熱々だった。
(普通の時間は行列してますが、早朝だったので誰もいなかった)
めっちゃ美味しかった。また食べたいな。


オットに持たされたオヤツも頂きます。
石川県のお菓子メーカーのもの。(これから行くんだけど(;^_^A)


富山を過ぎます。


有名な金沢駅
(この写真の感じ、たまプラーザ駅に似ている)


鼓門
そして晴れている。
さすが私。爆


最初はどんよりしてたけど、すぐに晴れます。


お仕事先は歩きでは少し遠いのですが
途中のおでん屋さんでランチを考えていたので歩きました。


しかし、、、、、、
お目当ての金澤おでんのお店は「臨時休業」
良いですか?臨時、休業でした。_| ̄|○
(HP確認して行ったんだよ)

仕方ないので急遽、西茶屋町でランチをします。


3店くらいしかオープンしてなかったのですが
そのうちの2階にあるレストランに入りました。
和食ダイニング ばん莱




何を食べようかな。お寿司も魅力的(金沢の観光地にしては安い!)


でも、気持ちはおでんだったので、こちらにしました。


茶碗蒸しにエビは入っていますか?と聞いたら
「うちは注文があってから作るからどうにでもなりますんで」
と言われました。
なので、元から入っているのか抜いてくれたのか不明のまま、
海老が入っていない出来立ての茶碗蒸しが運ばれてきました。
ぱっと見、ちんまりしていますが
お刺身もピカピカだったし、焼き魚も炭火で焼いていて
美味しくてリーズナブルでとても満足しました。


平日の昼間の西茶屋街は寂しいですね。
東はこんなことないんでしょうけど。


お仕事を終えて、駅まで送ってくださるという先様のお申し出を断り
再度の西茶屋町へ。

今回の目的は甘納豆のかわむらさんです。


2階のカフェ、「サロン・ド・テ・カワムラ」へ
(売りのアイス最中は1階でしか食べられないのでご注意を)
ここはパフェが美しいサロンです。頼まないけど。
もう少し後の季節だったらかき氷があったのになあ。


ここもスマホで注文システムです。
でもJの次に入ってこられた年配のご夫婦には紙のメニューと
対面の対応をされていました。

ほうじ茶ティラミスセットを注文したら
これを渡されました。


さすが加賀の国。綺麗です。


この下にティラミスが隠されています。
上のザクザクたちが美味しかった。

でも、説明書を渡されていたので、気が付いてしまったのです。
とら豆甘納豆が載っていないことに。ぶはは

一応、お店の方にお伝えしたら
慌てて持ってきてくれました。「お詫びに多めに入れました」って(〃艸〃)


ステキな場所だし、きれいだし涼しくて最高なんだけど
お茶はもう少し注いでほしいな。


この後、1階の店舗でかなり大量にお買い物しちゃいました。
石川県の復興のため微力ながら、、という大義名分がJにはあったのです!
ぶはは

続く!

おウチごはん@6月

2024-09-17 12:49:16 | ご飯
6月の備忘録に戻ります。

休日の朝のブランカフェ(自宅のサンルームの別称。笑)
クレープモーニング。年に数回やります。


Jは甘い系のクレープは食べませんが
オットは両方食べるので、色々用意します。


子供の頃、実家では日曜日の朝はホットプレートを出して
クレープを朝ごはんにすることが多かったです。
ホットプレートなので、母が生地を焼く横でベーコンを焼いたり
チーズを溶かしたり。
今思えばそう言うのを面倒がらずにやってくれる母上だったな。(健在です)

Jは面倒なので、フライパンであらかじめ生地を焼いておきます。
卵は嫌いですが、マヨは好きなのでこれ系のクレープが好みです。


巻き巻きして食べます。
家で食べるとリーズナブル!
(生地に片栗粉を1割程度入れると破けにくい生地になります)


デパ地下で栗福(栗の大判焼き?)が売っていたので
行列に並んで買いました。
焼き上げるのに35分位かかるみたいで、
並んでいる最中に個数を聞かれました。(上限4個)


ほとんどまん丸のこの栗燒
思った以上に重くてボリューミーでJは半分でギブアップしました。
催事では大人気のお菓子だそうです。



この日はブランカフェでお好み焼き。早めの夕食です。
今はお好み焼き粉を使えば、
本当にお店みたいな美味しいお好み焼きが作れますね。
粉系の開発の方にお話を伺う機会があったけれどすごいなって思います。


キャベツとエノキと豚肉


カヴァ💕


パテも食べました。


美味しく頂きました。


また別の日。
NHKの趣味どきっ!で「シェフの休日」をやっていて
イタリアンの日高シェフの手羽中のナムプラーグリルが紹介されていたので
さっそく作ってみました。
ナンプラーとオリーブオイルをまぶしてオーブンで焼くだけ
美味しかったです。


一応パスタも作りました。

日高シェフの天国に旅立った愛犬の話では思わず一緒に泣いちゃったよ。
お店にも行ってみたくなりました。