What a Wonderful World

私の感じた素晴らしきこの世界へようこそ! 野球、ラグビー、JAZZ、福祉、料理を中心に!

鯨のくしゃみ

2006-07-02 09:18:04 | 日記・エッセイ・コラム

昨日はリンリンとドライブ。

海岸線は高い波がざぶ~ん、ざぶ~ん。

リンリンがひとこと。

きっと、おっきな鯨がくしゃみしてるんだよ。

いっぱいいっぱいいるんだよ~。

だって。


高校野球新潟県大会第八夜

2006-07-02 08:54:53 | 野球

昨日は2.3キロおよぎました。のこり228キロです。頑張ろう。

フランスがブラジルを破った。相性が出たようだ。ジダンが力を発揮しフランスは蘇った。ロナウジーニョが得点を残せずにW杯を去るとは意外だ。

さて、昨日はIpodがよいか、東芝のgigabeatがよいか検討していた。

東芝はワンセグがみられる機種を投入するようだ。

しかし、音楽をメインに持ち運びがしやすいほうがよい。予算は限られている。

スピーカーにつないで外でも音楽を楽しみたい。

付属品というか別売りのアイテムはipodが断然豊富。

しかし、私はウィンドウズメディアプレーヤーで音楽を楽しんでいるのでgigabeatの方がもろもろ楽そうである。どっちにしようかな。

さて、前置きが長くなったが

①六日町が、長岡高専対津南の勝者

②関根学園が、安塚対新潟産大付属の勝者

③巻対高志の勝者は3回戦で④の勝者と対戦する。

④村松が、村上対新津の勝者

春の準優勝チーム村松高校の活躍が楽しみである。

①は六日町が強そうだ。甲子園出場経験もある。

②関根学園と産大付属。春16の関根に対し、地区予選で敗退しているが春ベスト8の常盤に接戦をしている。実力伯仲といったところだろう。地元なので産大付属だな。

③巻対高志も接戦が予想される。どちらも実力校だ。今回は巻と読んだ。

④ここは順当に行けば村松が強そうだ。

すると3回戦は

六日町対産大付属

巻対村松

となる。

そして、

期待を込めて

産大付属対村松

そして、村松を制して産大付属ベスト8を期待したい。

これで8強全てそろいました。()内は過去30年間の夏の甲子園出場回数

①日本文理(3回)

②中越(8回)

③五泉

④東京学館

⑤新潟明訓(4回)

⑥村上桜ヶ丘

⑦柏崎常盤

⑧産大付属

となる。

過去30年間の内、中越、明訓、文理の3校が15回を占めている。これに新発田農業の5回をいれると30年の内20回はこの4校が甲子園に出場と言う結果。また、70年代、80年代90年代でみていくとまた別の傾向などもみえてくるかもしれない。

なお、その他の学校をみていく

(1)新発田農業(5回)

(2)長岡(2回)

(3)新潟南(2回)

(4)高田商業(1回:以下全て同回数)

(5)新潟工業

(6)高田工業

(7)長岡向陵

(8)六日町

(9)十日町

この30年で上越勢は2回しか甲子園に出ていない。決勝まではいくものの・・・

さて、明日は甲子園出場校に関するデータをもう少し拾ってみていきたい。