次! 行きます。
パンタ台の試作です。 これを目指します。
今度はウソ、偽りのない試作になります。 (^^;)
材料です。
考えていることは、
まず、こうして。。。
次にこうして。。。
なんか似た感じになると思うのですが・・・
で、チャンネル材を3mmの長さに切り出して、孔を空けます。
中心に孔開けしたつもりでしたが、案の定、偏心してしまいました。
が、構わず進めます。 試作なので。
相対的に、ワッシャが微妙に径大に感じますが、ワッシャの製品サイズとチャンネル材の製品サイズの組み合わせから、これはもう、目を瞑るしかないでしょう。
屋根に乗せてみました。
でも、いつぞや記事にしましたが、車体の屋根には枕木の長手方向に沿って丸みがあるので、パンタ台(雌ネジ位置の高さ)が高くなるほど、碍子のてっぺんが外側に広がって行きます。
それに、こんな小さなパーツの半田付けとなると、またキサゲ作業に泣かされそうです。
ここはちょっと立ち止まってみるのがよさそうです。
ちょっと考えてみます。
パンタ台の試作です。 これを目指します。
今度はウソ、偽りのない試作になります。 (^^;)
材料です。
考えていることは、
まず、こうして。。。
次にこうして。。。
なんか似た感じになると思うのですが・・・
で、チャンネル材を3mmの長さに切り出して、孔を空けます。
中心に孔開けしたつもりでしたが、案の定、偏心してしまいました。
が、構わず進めます。 試作なので。
相対的に、ワッシャが微妙に径大に感じますが、ワッシャの製品サイズとチャンネル材の製品サイズの組み合わせから、これはもう、目を瞑るしかないでしょう。
屋根に乗せてみました。
でも、いつぞや記事にしましたが、車体の屋根には枕木の長手方向に沿って丸みがあるので、パンタ台(雌ネジ位置の高さ)が高くなるほど、碍子のてっぺんが外側に広がって行きます。
それに、こんな小さなパーツの半田付けとなると、またキサゲ作業に泣かされそうです。
ここはちょっと立ち止まってみるのがよさそうです。
ちょっと考えてみます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます