今年の5月に天賞堂のEF81を走らせたとき、MPシステムのEF70に比べて余りにも走行に違和感を感じたので、モーターの換装をすることにしました。
モーターは、EN22一般用。 ユニバーサルジョイントは2.4-2.0です。 祇園祭の頃、京都ボークスにて仕入れてありました。
でもこのクソ暑さと仕事のバタバタで、工作机に向かったのが今になってしまいました。
台車を外してみると、なるほど、これでは集電が悪いはずです。
で、まずはレールクリーナーを綿棒に浸ませて拭いてみたのですが。
殆ど効果がありません。
台車に組んだままで力を十分に入れられないのが原因だと思い、車輪を外して再度挑戦したのですが・・・
多少は改善されたのですが、ダメですね。
で、荒治療です。 エンドウの砂消しを使ってゴシゴシ。
綺麗になることを確認。
目では確認できませんが、これで車輪の踏面に傷がついているのかも知れません。
お勧めはしません。
でも、少なくともこれだけの汚れを除去できたことだけは確かです。
ということでギヤボックス内のグリスを入れ換えて台車を組み立てようとしたところ。
なんということでしょう。
1枚だけ、こんなギヤを発見!
致命的ですね。
こんなパーツ、今でも販売しているのでしょうか?
調べてないのですが、期待するだけヤボってことでしょうね。
もし、入手方法など御存知の方がおられましたら是非、ご教示願います。
取り敢えず、修理できないか、あがいてみることに。
亀裂の中へ貫通孔を開けます。
そして、不要な真鍮のバリ材と真鍮線とを使って治具を準備。
開けた貫通孔内へエポキシ接着剤を充塡し、治具でギヤ回りを締め付けて一晩おきます。
で、亀裂の補修はできたのですが。
真鍮線がねじ切れるのを怖れて締め付けが甘かったようで、亀裂のあった箇所の歯ピッチが広がっていました。
そのため、このスパーギヤはお亡くなりになりました。
上の写真でも、亀裂が完全に塞がってないことが明らかですね。 作業時は老眼で見えなかったんですよね。 ったく、アホかっちゅうねん!
(^^;)
しかたがないので、1軸ぶんのギヤを抜いて3軸駆動のまま組みあげました。
走り自体は、とても静かで滑らかなのですが、いかんせん3軸駆動ってのがネ。
これといって不具合は出ていないのですが、牽引力などに悪影響が出ているのかもしれません。
今後、オクでの出物でも辛抱強く待ちながら、そのあたり検証してみようと思います(とか言って、ホンマか?)
しかし、これまでカツミの車両しか知らなかった我が身にあって、天賞堂製車両の内部構造には驚かされっぱなしでした。
まさか、モーターや台車の組み付けにゴムパッドやプラ板が使われていたとは・・・
モーターは、EN22一般用。 ユニバーサルジョイントは2.4-2.0です。 祇園祭の頃、京都ボークスにて仕入れてありました。
でもこのクソ暑さと仕事のバタバタで、工作机に向かったのが今になってしまいました。
台車を外してみると、なるほど、これでは集電が悪いはずです。
で、まずはレールクリーナーを綿棒に浸ませて拭いてみたのですが。
殆ど効果がありません。
台車に組んだままで力を十分に入れられないのが原因だと思い、車輪を外して再度挑戦したのですが・・・
多少は改善されたのですが、ダメですね。
で、荒治療です。 エンドウの砂消しを使ってゴシゴシ。
綺麗になることを確認。
目では確認できませんが、これで車輪の踏面に傷がついているのかも知れません。
お勧めはしません。
でも、少なくともこれだけの汚れを除去できたことだけは確かです。
ということでギヤボックス内のグリスを入れ換えて台車を組み立てようとしたところ。
なんということでしょう。
1枚だけ、こんなギヤを発見!
致命的ですね。
こんなパーツ、今でも販売しているのでしょうか?
調べてないのですが、期待するだけヤボってことでしょうね。
もし、入手方法など御存知の方がおられましたら是非、ご教示願います。
取り敢えず、修理できないか、あがいてみることに。
亀裂の中へ貫通孔を開けます。
そして、不要な真鍮のバリ材と真鍮線とを使って治具を準備。
開けた貫通孔内へエポキシ接着剤を充塡し、治具でギヤ回りを締め付けて一晩おきます。
で、亀裂の補修はできたのですが。
真鍮線がねじ切れるのを怖れて締め付けが甘かったようで、亀裂のあった箇所の歯ピッチが広がっていました。
そのため、このスパーギヤはお亡くなりになりました。
上の写真でも、亀裂が完全に塞がってないことが明らかですね。 作業時は老眼で見えなかったんですよね。 ったく、アホかっちゅうねん!
(^^;)
しかたがないので、1軸ぶんのギヤを抜いて3軸駆動のまま組みあげました。
走り自体は、とても静かで滑らかなのですが、いかんせん3軸駆動ってのがネ。
これといって不具合は出ていないのですが、牽引力などに悪影響が出ているのかもしれません。
今後、オクでの出物でも辛抱強く待ちながら、そのあたり検証してみようと思います(とか言って、ホンマか?)
しかし、これまでカツミの車両しか知らなかった我が身にあって、天賞堂製車両の内部構造には驚かされっぱなしでした。
まさか、モーターや台車の組み付けにゴムパッドやプラ板が使われていたとは・・・
今般、ブラス製と聞くと「高価」というイメージですが、ひと昔前はいまのプラ製と同レベ(物価の違いで寧ろ今の方が割高感一杯!)でした。
だから、と言うより、昔は個性を出すために各人が手を加える、というのが前提とか、当たり前の時代だったような気がします。
私もたつぼーさんと同じで、改造や修理をする段階ではネット上の情報を探しまくっています。
なので、私の出す情報なんてもう殆ど使い回されたものばかりで、どうかお願いなので、他のサイト様より正しい情報を得てください(笑)
まあ尤も、私の所有する車両には、分解に勇気が必要なものは何もありませんが・・・ (^^;)
暑中お見舞い申し上げます(今頃遅いのですが・・・)
天賞堂のEF81はもともと缶モーターだったのでしょうか?
今の天賞堂はTAギヤとか言う駆動方式らしく、私はまだ浅いので言葉がチンプンカンプンです(-.-)
高価な車両だけに分解や駆動方式の交換は勇気がいる事と思いますが先輩方の修理方法の公開により私は大いに助かってます。
今回の僕鉄さんの記事も参考になりました。
私はまだ勇気がなくて分解できませんので、清掃や修理は天賞堂に送ってお願いしている状況です(^^)
3軸と言えどもスムーズな走りを取り戻して良かったですね。
走りがギクシャクするとストレスを感じますよね!
カツミしか知らないなんて・・・羨ましいです。
私はカツミを知りません。
今度、ヤフオクでカツミを買って勉強したいなんて思ってます(^^)