ぶうちん村、風わたる。

風の吹くまま、気の向くままなんて、なかなかできませんが、楽しみを見つけながら過ごしたいものです。

今はできることを・・・・・

2011年03月13日 20時56分03秒 | Weblog
  

 昨夜の雨が刺激になったんでしょう、今日は今年初のワラビが顔を出していました。

 これからの2か月はワラビのおいしい季節です。
 春ですね。

 とは言え、去年は3月にも積雪してブルーベリーが大打撃を受けたんで、油断はなりませんが、まずは本格化してきた春らしさを楽しみたいと思います。




 さて、TVもラジオも、今日もずっと特別番組だらけです。
 被害は予想をはるかに超えたものになっています。

 時間の経過とともに、新しい映像、新しい状況、そして増加する一方の死者数・・・が、明らかになっていきます。

 今日になってやっと連絡のとれた友人、親戚(宮城にいるんです)の無事にほっとする一方、あまりの被害の大きさに自分たちに何ができるのか全く想像することすらできません。

 そんなイラダチが「政府の対応は後手になっている」という批判をうむんでしょうが、政府を批判していたって、現地の人々の状況がよくなるわけではありません。現地の行政・通信網等が破壊されているわけですから、政府が状況を端的に把握できるわけがありません。
 むしろ、私たち国民一人一人が、今は小さな窓口かもしれませんが、現地支援のためのチャンネルを持っている機関を生かしていくしかないのではないかと思います。
 そんな私ですから、日中に買い物に行ったスーパーのレジの近くに義援金の呼びかけがしてあったので、わずかですが協力しました。

 そのうち、義援金だけでなく、必要な物資の呼びかけなど窓口は広まっていくはずです。

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日帰り・福岡!

2011年03月13日 01時40分07秒 | Weblog
 4月から福岡の専門学校に進学する娘が住むことになるマンションへ荷物の搬入に行ってきました。

 

 朝7:30に出発。

 私の車に積み込んだ荷物を部屋に入れ込むと、こたつ、ベッド、電灯など雑貨の買い出しへ。

 ホームセンターなど商品を取り扱っている店の名前は分かっても、その場所、地元情報などつかめないままでしたが、なんとかなるものです。

 

 18:00頃にはだいたい終了し、帰宅の途につきました。

 娘は一緒に帰宅しました。
 もう少ししてから本当の「旅立ち」です。


 でも、疲れました。往復600㎞ですから・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島原発のメルトダウンは絶対に回避を!!

2011年03月13日 01時15分56秒 | Weblog
 何年前だったでしょうか、石黒耀さんの講演を聞く機会があり、その会場で「震災列島」という分厚い書物を購入したことがあります。
 
 その頃から、原子力発電所が地震によって破壊され、危機的な状況が生まれるということが話題になりました。
 地震列島の日本ですからフィクションとして当然生まれてくる題材でしょう。

 1990年代後半に鹿児島県では阪神淡路の震災を超えるマグニチュードによる「鹿児島県北西部地震」が発生しました。
 当時、私は川内に居住・勤務しており、食器棚から飛び出してきたガラス食器の破片を踏んでケガをしました。
 それでも、川内原子力発電所の所長は「一輪差しも倒れなかった」と語ったと聞きました。真偽のほどは分かりませんが・・・


 今回の大地震が発生して昨夜、家族に語ったことが2つありました。
 「現段階でこれだけ(40名程度の使者数)だったら(全体で)1000から2000はいくかもしれない」・・・的中
 「原発が心配。もしかすると、メルトダウンを引き起こす事故になるかもしれない」
  ・・・未だに実態が正確に伝わってきていませんが、その寸前までいったことは明らかです。

 
 「爆発」報道には悲しくなりました。

 いつでも「震災列島」になりかねない「地震列島・日本」です。

 今回のことは、世界的にも注目されていますが、まずはメルトダウンを回避し、落ち着いてほしいと願います。


 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする