ぶうちん村、風わたる。

風の吹くまま、気の向くままなんて、なかなかできませんが、楽しみを見つけながら過ごしたいものです。

今日はアップダウンを楽しむランでした。

2013年12月30日 21時51分10秒 | Weblog
 鹿児島県内で鬼火焚きをしている集落はどのくらいあるんでしょうね。
 私が住んでいる集落も続いていますが、今年は場所が変わりました。

 

 仕事の日程の関係で、やぐら作りも手伝えず、鬼火本番にも参加できず申し訳なく思っていますが、あったかい人が多いですね。
 午前中にはM男さんが、軽トラでやってきて「今年はたいへんだったなぁ」と、バスケットボール大のキャベツや白菜、大根、サトイモなどをどさっといただきました・・・(涙)
 実は、昨日もご近所のS子さんから白菜などどさっといただいたばかり・・・。

 昨日買い物に行った某スーパーではソフトボール大のキャベツ1個に200円の値がついていました・・・


 やはり、これだけの野菜はしっかりと食べて、自分の血肉として、仕事をきちんとし、家族・地域のためにがんばることで恩返ししなくちゃいけません。


 てなわけで、今日も夕方に、昨日に続いてスパランドへランしに行きました。
 (どういう展開や!)

 今日は公園内の大回りコースです。
 アップダウンがけっこうあります。
 桜マラソンのコースにアップダウンが多いからの対策ではなく、純粋にアップダウンを楽しもう、気持ちよく、リズムに乗って走ろうというテーマでの60分間走です。
 平坦なところをぐるぐると何周も回っていると、どうしても退屈になってしまうんです。意図的に刺激をつくることって大事です。

 ただ、足はあちこちがたがたですわ(笑)
 でも、これでいいんです、気持ちがリフレッシュされればね。

 

 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大発見!! これって裏技ですね。

2013年12月30日 21時23分41秒 | Weblog
 庭掃除が一段落すると、次は家の中の掃除です。
 
 我が家の「伏魔殿」はやはりキッチンです。
 ○○に任せていては・・・なのです。

 その掃除の象徴ともいうべき換気扇!
 新築して以来、一度も掃除らしい掃除がなされてこなかったところです。
 併せてコンロにも油等がべっとり。

 「改革の本丸」・・・懐かしい響きがありますね、この言葉。

 本丸を徹底的にやってこそです。



 が、「油汚れ落としクリーナー」は少なく、息子とごしごししている間にすぐなくなってしまいました。

 ある程度、きれいにしたからもういいかなと思っていたところ、もしや・・・!と頭上に豆電球がピカリ!
 農作業用の道具や薬、車の管理用品を収めている倉庫をあけて、取り出したのがコレ。
 

 我が家では、処分に困って倉庫に入れっぱなしなになっていたクリン○ュー。
 車のフロントガラスの曇り止めや油膜落としのために直接吹きかけて使う商品です。
 フロントガラスのウォッシャー液に同様の働きをする商品が出回って以来、ただ、あるだけになってしまった我が家のクリン○ュー。

 よもやと思い、あわあわを吹きかけてみると、油汚れ落としの洗剤以上によく落としてくれるではありませんか!
 3本もためこんでいましたが、全て使い果たしてこれで本当にサヨナラです。

 おかげ様で我が家の換気扇やコンロはとてもきれいになりました。
 若き○○が戻ってきたなんて、誰が言ったんでしょうね・・・(;゜Д゜)

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春に向けて準備!

2013年12月30日 21時03分44秒 | Weblog
 帰宅して以来、一番いい天気に恵まれた今日、外掃除の仕上げにかかりました。
 息子の手伝いがあると、ずいぶん違います。
 私の労力や時間が半分で済みます。

 おかげで庭はさっぱり!

 

 冬場とはいえ、やはりふだんからの管理がおろそかになっているので、草が伸びています。
 しっかり刈り込んだので、しばらくは大丈夫でしょう。

 ちなみに、私が沖永良部島に行っている間の今季、果樹のできはこれまでで最高だったようですね。

 ブルーベリー園拡張の仕込み(準備)もばっちり済みました。
 春の定植時期には、さらに16本増やします。

 今度は娘・息子にしてもらわないといけないので、息子にはいろいろとレクチャーしました。
 きちんと植えてくれるかな・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする