♪天使のとまり木♪

◆おうちごはん&外食、旅行、ダイエット、1日1捨、筋トレ、仕事等の日常を綴っています。

5月9日~6月2日(13時間30分)トータル(92時間30分)

2022年06月09日 | ◆2021/2022年 おうちで仕事【備忘録】


にほんブログ村 人気ブログランキング
 
応援クリック、よろしくお願いいたします
いつも、ご訪問ありがとうございます。

可愛くて、一目ぼれしてしまったイラストです。




5月9日~6月2日(13時間30分)
トータル(92時間30分)


おはようございます。

家での仕事も最低限にしたいと思いながら
結局、時間を費やしています。

レポート評価ができていないのが、とても気がかりです。
後日、頑張ることにします。

◆5月9日
『リアクションペーパー・あゆみ』のコメント
提出物への評価とコメント:1時間10分

◆5月11日
講義準備:1時間30分

◆5月14日
『リアクションペーパー・あゆみ』のコメント:1時間
講義準備:1時間

◆5月15日
Zoomで補講:2時間30分
講義準備:1時間

◆5月21日
『リアクションペーパー・あゆみ』のコメント:1時間15分

◆5月22日
講義準備:2時間

◆6月2日
講義準備:1時間
『リアクションペーパー・あゆみ』のコメント:1時間10分

合計;13時間35分
トータル:92時間30分




皆さん、よい一日をお過ごしください。

Copyright(2022 book-create









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月21日~5月5日:7時間半 トータル(79時間)◆新しく名刺を作りました。

2022年05月10日 | ◆2021/2022年 おうちで仕事【備忘録】


にほんブログ村 人気ブログランキング
 
応援クリック、よろしくお願いいたします
いつも、ご訪問ありがとうございます。





4月21日~5月5日:7時間半
トータル(79時間)


おはようございます。
おうちで仕事、なかなか減りません。
1年前と同じくらいです。

◆講義準備:4時間

◆レポート添削:30分

◆「学習のあゆみ&リアクションペーパー」コメント:2時間



50名程度ですが、読むだけでも時間がかかります。
コメントを添えると、やっぱり、時間を要します。



時には、授業中の課題を提出してもらうので
そちらも、コメントも添えます。

やり始めてしまいまいたので、前期も後期も
「学習のあゆみ」へのコメントは、今後も実行していく予定です。

◆名刺を作りました。

後期より新規の大学での講義があります。
1つ大学の勤務先が増えたので、名刺を作成し直しました。

以前から利用していた「ビスタプリント 」さんにお願いしました。
料金も作成過程もわかっているので安心です。

表は、緑の木のデザインにしました。
勤務校、名前、住所、電話番号、メールアドレス等を記入しました。



そして、裏面は「所属学会」「資格」「学位」を記しました。



100枚の注文です。
なかなか、照れくさくて渡すことのできない名刺。
県総合教育センターでの講義などでも、名刺の交換があります。
きちんと名刺を渡したいです。

表側には、基本情報のみで、裏側には専門性を記しました。


皆さん、よい一日をお過ごしください。

Copyright(2022 book-create





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おうちで仕事:4月9日~4月18日(11時間30分):トータル71時間30分

2022年04月19日 | ◆2021/2022年 おうちで仕事【備忘録】


にほんブログ村 人気ブログランキング
 
応援クリック、よろしくお願いいたします
いつも、ご訪問ありがとうございます。





お家で仕事:4月9日~4月18日(11時間30分)
トータル71時間30分


おはようございます。
今日は一日仕事のため、皆さんのブログにお邪魔できずに失礼しております。

新学期は何かと、準備のための仕事が増えてしまいます。

授業連絡、出席管理、提出物の確認
学習のツール作成等です。

因みに昨年は、トータル(74時間45分)でした。

https://blog.goo.ne.jp/book-create/e/0b059c457f4e0d16100b33ba5fdd23e0

極力、減らしているつもりですが、あまり、変化がないようです。


対面授業が2年ぶりに再開となりました。
教室にいっぱいの学生さんです。

いつも、『学習のあゆみ』を作成して、毎回、記入してもらい
簡単なコメントを添えて学生とのコミュニケーションを図っていました。

学生の人数も多いので、一人ひとりに作成してもらうことにしていました。
以前は、一日がかりで『学習のあゆみ』を作成していたのですが
今回は、ノリとハサミを持参してもらい、作成してもらうことにしました。

台紙から少しだけはみ出てしまうので
のり付けの後にハサミでカットしてもらいます。





作業自体も学生の息抜きになるかと思います。


皆さん、よい一日をお過ごしください。

Copyright(2022 book-create




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年3月28日 ◆累計:56時間30分⇒2022年仕事は「ミニマム」を心がけても、3月28日まで◆累計:60時間

2022年03月29日 | ◆2021/2022年 おうちで仕事【備忘録】
にほんブログ村 人気ブログランキング
 
応援クリック、よろしくお願いいたします
いつも、ご訪問ありがとうございます。



2021年3月28日 ◆累計:56時間30分⇒
2022年仕事は「ミニマム」を心がけても、
3月28日まで◆累計:60時間

                  下記は1年前の記事です。
                            
レポート評価、1時間!UNIPAN利用ガイド熟読、1時間◆累計:56時間30分
にほんブログ村 人気ブログランキング   応援クリック、よろしくお願いいたしますいつも、ご訪問ありがとうございます。 レポート評価、......


おはようございます。
どんより曇って寒い朝です。
皆さん、お元気ですか。

◆気分にぴったりのテンプレートがありません。

ちょっと前まで、ラベンダーのテンプレートでした。
天使の止まり木のロゴがちょうど、ラベンダーと重なっていい感じなのですが
少し、おとなしいです。



アネモネも選んでみましたが、しっくりとしません。



そして現在は、ペパーミントです。
グリーンが好きなので、グリーンから選んでみました。
綺麗なお水で、すべて洗い流して浄化したいな~
という思いがあるのかもしれません。



◆2022年度は「おうちで仕事は最小限に抑える」を目標にしたのですが
昨年よりも現時点で「おうち仕事時間が増えています」!


3月27日:レポート評価(1時間)
3月28日:授業準備(2時間)
累計:60時間

◆実は、ある先生の推薦で「履歴書」と「教育業績書」なるものを作成していました。
丸2日はかかったかもしれません。
小学校の教員からスタートし、編集者にもなり
その後、相談員、スクールソーシャルワーカー、心理士と
なんとも、多種多様な職種に就いてきました。

社会福祉士を取ってからは、専門学校の講師も経験し
その後、短大、大学等、教える仕事に戻った感じがしています。
半端なく記入が多く、書きながら、何度もめげて疲弊しそうでした(笑)!
書くだけでもたいへんなのですから、私の人生、莫大なエネルギーを費やしたとういことです。

ホームページに「論文」や「学会発表」「著書」などは掲載していたので
多少は助かりました。

◆著書
https://book-create.jimdofree.com/

◆講演・講義・シンポジウム
https://book-create.jimdofree.com/%E8%AC%9B%E6%BC%94-%E8%AC%9B%E7%BE%A9-%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%82%B8%E3%82%A6%E3%83%A0/


◆論文
https://book-create.jimdofree.com/%E8%AB%96%E6%96%87/


◆学会発表
https://book-create.jimdofree.com/%E5%AD%A6%E4%BC%9A%E7%99%BA%E8%A1%A8/



皆さん、よい一日をお過ごしください。

Copyright(2022 book-create







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【おうちで仕事】3月3日・5日(3時間30分):トータル(57時間)

2022年03月07日 | ◆2021/2022年 おうちで仕事【備忘録】


にほんブログ村 人気ブログランキング
 
応援クリック、よろしくお願いいたします
いつも、ご訪問ありがとうございます。



【おうちで仕事】3月3日・5日(3時間30分)
トータル(57時間)


おはようございます。
今日は仕事のため10時ちょっとには家を出てしまいます。
皆さんのブログにすぐにお邪魔できませんが、よろしくお願いいたします。



3月3日と5日は、レポート関連の仕事を進めていました。
昨年末、新カリキュラムになり、「精神保健福祉の原理」のシラバスも作成したところです。



新年度入学の学生の精神保健福祉の原理Ⅰ・Ⅱの「評価表」を
4つほど、エクセルで作成しました。
古いパソコン(Windows 7)は、ウイ~ン、ウィーンと怪しい音を立てています。
何とか、無事に作成できてほっとしたところです。

下記は評価表の一部分です。こんな感じです。



エクセルでの作業は嫌いではないのですが
1時間半を超える作業になると、さすがに疲れが出てきます。

「評価表作成」は気になっていたので、着手できてよかったです。
修理中のパソコンに、評価表のフォーマットがあったので・・・
それが使えなかったことは残念でした。

何はともあれ、早目に準備をしておくとゆとりが生まれます。


皆さん、よい一日をお過ごしください。

Copyright(2022 book-create






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする