にほんブログ村 人気ブログランキング
応援クリック、よろしくお願いいたします
いつも、ご訪問ありがとうございます。
『四訂版 入門生徒指導 持続可能な生徒指導への転換』
講義準備をスタートします!
こんにちは。
介護帰省しており、遅い投稿になってしまいました。
後期に担当する『生徒指導』です。
テキストは下記を使用します。
四訂版 入門生徒指導
持続可能な生徒指導への転換
片山紀子 著
昨年と単位と時間数が変更となり、
新しいテキストになりました。
ということは、もう一度、テキストを読んで
まとめていかなくてはなりません。
きついですね。
◆第1章 生徒指導の基本
生徒指導とは
子どもの姿
子どもの多様化と包摂
治療的生徒指導・予防的生徒指導・開発的生徒指導
解決志向的な生徒指導
生徒指導でつけたい人間関係力
生徒指導の三機能
自己有用感・自己効力感・自尊感情
生徒指導に付随して起きるハラスメントに注意
◆第2章 児童生徒理解
児童生徒理解とは
児童生徒理解に影響する要因
認めること
叱ること
叱るというよりも言葉で説明する時代
◆第3章 教師の姿
手本としての教師
教師のリーダーシップ
教師の自己開示
ジョハリの窓
◆第4章 生徒指導体制
生徒指導の校内組織
生徒指導主事
対教師暴力,生徒間暴力,対人暴力,器物損壊
学校のフェーズ
チームで行う生徒指導
スクールロイヤーの活用
◆第5章 教育相談
教員による教育相談とは
スクール・カウンセラーによる教育相談
教育相談と心理カウンセリングの違い
スクール・ソーシャルワーカー
SCやSSWの力を引き出せるかどうかは学校の姿勢次第
アセスメントとは
「児童虐待の防止等に関する法律(児童虐待防止法)」の改正
◆第6章 子どもに自立を促す生徒指導の手法
コーチング
構成的グループ・エンカウンター
ソーシャル・スキル
アサーション
アンガー・マネジメント
◆第7章 生徒懲戒と体罰,出席停止
生徒懲戒
体罰
出席停止
◆第8章 少年非行
非行の減少
非行の波
今日的非行
ハーシによる非行モデル
非行へと駆り立てられてしまう子どもに共通すること
非行から立ち直る時
非行少年の分類と少年事件処理手続きの流れ
◆第9章 いじめ
どの子にも,どの学校でも起きるいじめ
いじめ防止対策推進法
「いじめ防止対策推進法」で言うところのいじめ
学校の過失とは
具体的ないじめ行為
社会に影響を与えたいじめ事件
過去に起きた事案を検証する意味
人をいじめる時
いじめは見ようとしなければ見えない
いじめの事後対応
いじめ防止策
いじめ重大事態とは
いじめ予防エクササイズ
◆第10章 不登校
子どもが学校を欠席する理由
不登校の歴史
不登校に対する考え方の転換
不登校に陥りやすい時期やきっかけ
初期対応
不登校の子どもへの支援
多様な教育機会
不登校のケース会議例
児童生徒理解・教育支援シートの活用
◆第11章 学級経営と授業
学級は子どもたちを育むための場
教室のフェーズ
経験を積むだけでは学級経営はうまくならない
フェーズが下がると生じる無駄な時間
集団づくりと話し合い
学級崩壊
集団と個
魅力的な授業
教室環境
教室のルール
教師に必要な話術
◆第12章 多様な子どもたち
特別支援教育
貧困な状態に置かれている子ども
性的マイノリティ
◆第13章 キャリア教育
タイガー・ウッズとロジャー・フェデラー
いろいろなことをやってみる
これからのキャリア教育
進路指導とキャリア教育
キャリア・カウンセリングとは
キャリア・パスポート
キャリア教育の全体図と基礎的・汎用的能力
職場体験活動
高等学校の中途退学
高等学校卒業程度認定試験
◆第14章 危機管理
日常的な記録
聞き取り
子どもたちの安全
保護者対応
危機対応とメディア対応
皆さん、よい一日をお過ごしください。
Copyright(2023 book-create)