goo

ヘントウ

 長池公園“自然館”近くの遊歩道脇に植栽されている「ヘントウ(扁桃)」。バラ科モモ属(←サクラ属)の落葉高木で「アーモンド(Almond)」のこと。和名を見てお気付きの通り、人間の喉の奥にある“扁桃腺”と同じ字であり、その形がアーモンドの果実に似ていることから名付けられた。私は幼稚園児の頃この“扁桃腺”を切り、それ以来、扁桃腺が腫れて熱を出すというようなことは一切無い。この器官は正確には“腺”ではないため、今は“扁桃”に改められている。
コメント ( 12 ) | Trackback ( 0 )

フキ・2~雌花

 キク科フキ属の「フキ(蕗)」。雌雄異株で写真は雌花。白く細長い花柱が多数伸びてその柱頭は2裂している。このあと綿毛の果実になる。ちなみに雄株には両性花が咲くが、そちらは結実しない。
コメント ( 10 ) | Trackback ( 0 )

カツラ・4~雌花

 南大沢日向公園付近の遊歩道で見られる「カツラ(桂)」。カツラ科カツラ属の落葉高木で雌雄異株。写真は雌花で、花弁や萼片は無く、苞に包まれた赤い雌蕊が数本伸びている。同時にハート形の可愛い葉も展開し始めてきた。雄花の様子はこちら
コメント ( 9 ) | Trackback ( 0 )