#photobybozzo

沖縄→東京→竹野と流転する、bozzoの日々。

LRT内は、険しい表情ばかりが目立った。

2006-04-11 | Philippine
なぜだろう。
和気あいあいとしたフレンドリーな感じはなく、
LRT内では常に険しい表情ばかり。

街中で触れるフィリピーノの笑顔も
ホーム内では、厳禁のようだった。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LRTは慢性的な混雑

2006-04-11 | Philippine
これは、MRT(Mass Rail Transit)と呼ばれる
マカティ向けの列車に乗り換え可能な「EDSA」駅の光景。

昼間でもこのような混雑ぶり。
混雑改善のための車輌追加と路線延長計画があるらしく、
日本の会社が落札したようなニュースがネットにあった。

やはり、日本の技術はアジア諸国で
さまざまなカタチで貢献されているようだ。

マニラMRTとLRTの路線図
マニラ軽量高速鉄道を共同受注
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Light Rapid Transit

2006-04-11 | Philippine
LRT(Light Rapid Transit)なるモノレールに乗る。
マニラ市内の主要箇所をつなぐ市民の足だ。
初乗りは10php…およそ20円ほど。

1985年に最初のLRTが完成したらしい。
今では3路線が運行している。
ベルギーが日本の3分の1のコストで落札したとのこと。
⇒さきほど、ネットで調べてみた。

慢性的な混雑で、昼間も列車内は混み合っていた。
日本には特有の構内アナウンスもなく、
車内のアナウンスも言葉少なで、無言である。
借りてきた猫状態で、おごそかに乗り合わしている…
そんな白けた緊張感がただよっている。

車内でペチャクチャ会話がはずむ…といった光景には
お目にかかれなかった。

ひたすら、目的地に向かって、乗るだけ。

デパートと同じように
照明も極度に抑えられているので、
曇りの日には、ちょっとした不安に陥る。
無言のフィリピン人に囲まれているような不安…。

99%、乗客はマニラ市民だ。
観光客が利用している様子は感じられなかった。

だから、こんなカタチで撮影しているのは、かなり目立った。
ついにはガードマンに職務質問を受けてしまった。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする