#photobybozzo

沖縄→東京→竹野と流転する、bozzoの日々。

屋根より高い鯉のぼり

2006-04-26 | Photo-diary
名護の保育園にて。
大きな鯉のぼりが万国旗のように飾られてあった。

「子供の日」に「鯉のぼり」はシンボル。
いつの世代の人にも子供時代を連想させるアイテムとして
「クリスマスツリー」と同じぐらいメジャーな存在だ。

そんな「鯉のぼり」も江戸時代の庶民のアイディアから始まった…というから驚き。

強い男に育てよ!と【勝負と菖蒲】を絡め、
鎧を神棚に飾り、軒先にノボリを立てた。

そんな親の思いを「鯉」に託して、どうせ幟を立てるなら
空に昇る「鯉の様」をカタチにしたら?…といった発想だろう。

その視点の転換が、ADマンだなあっと感心する。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エイアンドダブリュ(A&W)

2006-04-26 | Photo-diary
昭和38年創業の老舗ファーストフードレストラン。
「レストラン」というのがポイントである。

ドライブインというアメリカンなシステムで
車内にいながらにして、アメリカンなバーガーにありつける。

昔はさらに屋外シアターまであって、
「アメリカ世(ゆ~)」な世界が現実だった。

【アメリカ=裕福な夢の世界】

そんな感覚も過去の時代。
A&Wもアメリカンからの脱皮を図りつつある。

オキナワンなファーストフードとして確立してほしい。
もはや大切な沖縄の財産…とも言える。



エイアンドダブリュ沖縄
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする