#photobybozzo

沖縄→東京→竹野と流転する、bozzoの日々。

夕方の普天間基地では子供たちが…。

2006-04-29 | Photo-diary
散髪を終えて、夕方の普天間基地へ。

子供ふたりが、サッカーなのか、鬼ごっこなのか、じゃれあっていた。
フェンスを隔てた中は、これだけの広大なスペース。
4.8キロ平米というから、東京ドーム100個が入る広大な敷地。
2700mの滑走路まで横たわっている…というから驚き。

さらに驚きなのは、「思いやり予算」と呼ばれるもの。
基地内で働く日本人の月給や、米軍施設の光熱費などが税金で賄われている。
その額およそ2300億円!

そのうえさらに在日米軍再編費用として
260億米ドル(国民一人あたり2万円強!)を要求しているのだから、
まったくもって解せない話。

こういった「わだかまり」も含めて
辺境の地には、戦後を未だに引きずっている現状がある。
…フィリピン、沖縄。

特にフィリピンの目も当てられない貧窮問題は、
戦争に起因していると言って過言ではない。




普天間飛行場
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散髪で「みそぎ」してきました

2006-04-29 | Photo-diary
むしゃくしゃした気持ちを切り替えるには
身体的な快楽がいちばん!…と、行ってきました「散髪」に。

さっぱり短く切って、ひげも剃り落とし、
最後に洗髪すれば、身も心も頭も軽くなったみたい。

ふう。

とにあえず、ゴールデンウィークは音楽三昧と行きますか?

「散髪でみそぎ」敢行してくれたのは、古謝さん。
沖縄に来てから9年、一途に切ってもらってる。
この9年間の髪の衰退を、しっかり見守ってきてくれた。

もう、フォロー出来ない状態。
だから、一途に行くしかない。


お世話になってます。これからもよろしく。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする