オンライン・レッスン用にディスプレイをワイヤレスにしてモニター可能になりました。マイクロソフト製のアダプターです。画質は問題ありませんが、多少カーソルのグラツキがありますね。でもこれ、セットアップがちょっと大変です。
オンライン・レッスン用にディスプレイをワイヤレスにしてモニター可能になりました。マイクロソフト製のアダプターです。画質は問題ありませんが、多少カーソルのグラツキがありますね。でもこれ、セットアップがちょっと大変です。
スパイラル呼吸法™講座:第636回「時の流れから離脱する瞑想」4月26日
スパイラル呼吸法とパワーヨガのレッスン後に、ここ最近、瞑想を取り入れています。たいへん好評で神秘体験する人も多いです。
座り方は座禅の結跏趺坐でも半跏府座でも、またヨガのシッダアサナでもよいですし、正座でもよいです。なんだったらイスに座ってでもよいのですが、とにかく背筋をちゃんと立てて背中が丸くならないようにします。鎌倉の大仏様は瞑想としてはあまり感心しない姿勢です。
瞑想にはいろんなスタイルがあってリラックス目的のものもあります。私は瞑想というと、やっぱり一点集中だと思っています。それでこちらのレッスンでは何に集中するのかというと、今のこの現実なんです。
私たちの存在は未来でもないし過去でもありません。現在の今、この一点のみに存在しています。それを全力で感じるんです。
目を開けて見えている今のこの瞬間をとらえ続けてください。
耳で聞こえる今の音をとらえ続けてください。
肌で感じる今、この一点をとらえ続けてください。
味覚と嗅覚も同様に今をとらえ続けてください。
呼吸をしていると胸部が動きますが、今のみを感じてください。
雑念が現われては消え、現われては消えを繰り返しますが、何ものも追いかけずに思い出しもしません。今の一点のみに全力で集中してください。
すると時の流れから離脱します。
どれくらいの時間を続けますか?
さあ・・・きっと体が答えを見つけてくれることでしょう。ユリイカです。
(*スパイラル呼吸法は当スタジオ開発のワークです。無断使用は御遠慮願います。)
070-5594-6328
headneckup★gmail.com(星を@に変えてね)
吉田篤司
スパイラル呼吸法™講座:第635回「初級:ハラアサナ」4月25日
今日の東京はとても気持ちのよい天気ですけど、午後から急に崩れ出して雷が発生するとの予報です。緊急事態宣言も始まったことだし、自宅でヨガやりましょう。
ハラアサナ、鋤(スキ)のポーズです。
1)足を伸ばして座ります。手を後ろについて、できるだけ背筋を伸ばしてください。
2)仰向けになって足を上げて、手で背中を押し上げます。
3)まず開脚になって指でつま先をつかむと、バランスが安定します。
4)足を閉じて腕を背中側に伸ばします。これがハラアサナです。
5)再び手を背中に当てて足を右に移動します。
6)そして次に足を左に移動します。
(*スパイラル呼吸法は当スタジオ開発のワークです。無断使用は御遠慮願います。)
070-5594-6328
headneckup★gmail.com(星を@に変えてね)
吉田篤司
スパイラル呼吸法™講座:第634回「スパイラル呼吸法の極意 その1」4月24日
パワーヨガとアレクサンダーテクニーク、そしてスパイラル呼吸法をまとめた書籍が6月に出版決定しました。今回のは私にとって3冊目の本ということで、文章力が格段にアップしました。また書き始めから出版まで2年を要したこともあり、ワークそのものが完成されています。
これに合わせてオンライン・レッスンを開始する予定ですが、このへんでスパイラル呼吸法の全貌を少しずつ明らかにしていきたいと思います。「少しずつじゃなくて、全部教えろ」とか言う人もいるかもしれませんが、そうはいかない!
詳細は本に分かりやすく読みやすく書いていますが、さらに自分で深い部分まで実践できるように、ここですこしずつ知識を入れておくんです。最近のひねりを効かせた映画なら、まったくストーリー知らないで行くよりも、あらすじを知っていた方がよく理解できて楽しみも増えますよね。
それで以前にも書きましたが、このスパイラル呼吸法はアレクサンダー式呼吸法、つまりウィスパード「あー」が元ネタになっています。ウィスパード「あー」では左右の肋骨の両サイドを意識的に働かせるために、指の背面を軽く触れて動きを感じとります。
それではやってみましょう。息を口から吐き出してください。そして指の背面で動きを捉えて理解します。数回これを繰り返したら、次に息の吐き出し時に指の背面で肋骨を軽く押し付けるんです。ポンピング・アクションですね。そうすると息の吐き出し量が、もっと増えます。そして続けると胸郭が柔軟になってきて背骨の配列を調整してくれるんです。
さらに吐き出し時に下腹部の丹田に意識を当ててください。そしてここを圧縮するように絞り込むんです。つまり胸郭と腹式の両方の呼吸を同時にするんです。
やり始めはまだ丹田が固まって機能していないと思いますので、絞り込むといってもなかなかうまくいかないと思います。まあここはひたすら繰り返して下腹部の固まりを解凍するしかありません。
丹田は氣エネルギーの製造場所ですから、ここが働き出すと中心エネルギーが猛烈に高まるんです。
ちなみに今回の写真は昨日購入したWEBカメラで撮影してみました。十分な解像度です。あとはZOOM配信すると、どうなるかですね。
(*スパイラル呼吸法は当スタジオ開発のワークです。無断使用は御遠慮願います。)
070-5594-6328
headneckup★gmail.com(星を@に変えてね)
吉田篤司
スパイラル呼吸法™講座:第633回「初級:ゴームカアサナ」4月23日
オンライン用の器材をセットアップ中です。初めてやるので、いろいろわかんないことが、たくさんありますね。例えばWEBカメラ、私はワイヤレスだと思っていましたが、USBケーブルで接続します。距離延長は最大5メートルだそうです。
オンラインで良い設置場所を確保するには付属ケーブル1.5メートルじゃ不十分でした。3メートルのを買いにいかなければなりませんね。アマゾンでも買えますが、どういうわけか高級品のものばかり。安いのでいいですけどねえ。
それでWEBカメラは評判の良いロジクール社製のものなんですが、かなり無理のある日本語訳で何だかわけのわからない「オマケ・ソフトウェア」がダウンロードできるみたいなんです。意味不明なので、サポートに電話したら、日本語サービスは終了、英語でなら会話できますだと・・・
それでとにかくガチャガチャやっていたら、無事にオマケをゲット!でもこのソフト、何に使うものなのか、さっぱりわかりません。まあ、カメラ自体はちゃんと動作しているから、私には別になくても構わないんですけどね。
それとUSBのハブ。私のPCはUSB3.0搭載ですけど、持っているハブは2.0使用でした。いやあ、これには気がつきませんでした。動作はしますけど、それを使うと3.0の速度はでないそうです。こんな具合に、次から次へと未知のことに遭遇します。
今回はゴームカアサナです。
1)やり方は簡単。左右の膝同士を重ねて足を外側に送ります。
2)お尻の筋肉に、なかなかのストレッチがかかります。
3)この足の組み方で柔軟体操をしてみましょう。
4)左右の手を背中側で組んでゴームカアサナです。
(*スパイラル呼吸法は当スタジオ開発のワークです。無断使用は御遠慮願います。)
070-5594-6328
headneckup★gmail.com(星を@に変えてね)
吉田篤司