ぶちょうほうの画(え)日記(一語一画(え))

亭主「ぶちょうほう」の身の周りのいろいろな風物を「画(え)日記」ふうに綴っています。

1/6日 本宮山の初詣山行 その6(最終記事):盛りだくさんに内容の詰まったこの山行も、下山して幕を閉じます。

2020-01-13 07:03:49 | 草花
天狗岩で、景色を楽しんだ後は山道を下り、林道歩きを経て、朝、車を置いた場所に戻ります。
天狗岩から三河湾と渥美半島 ↓

三河湾の水面は光り、対岸の渥美半島はシルエットになっています。



豊川(とよがわ) ↓

豊川の蛇行する様子が見えています。そんなに蛇行する必要があるのか?と考えてしまいました。



集合写真 ↓

morinokobito様のカメラで、タイマーを使って撮りましたから、唯一フルメンバーの写真となります。



ソヨゴ ↓

目の前にソヨゴが実をつけていました。



ミヤマシキミ ↓

蕾を持ったミヤマシキミと・・・・



シキミ ↓

同じく蕾のあるシキミです。



イズセンリョウ ↓

林間の道沿いにイズセンリョウがたくさん出てきました。白い実が印象的です。



林道歩き ↓

細い山道歩きが終わり、道が広くなり、並んで歩けるようになりました。



柿 ↓

頭上にある小さな柿を見つけると、甘いか、渋いか・・・・柿談議が始まります。
これはシナノガキなのでしょうか?



舗装道路 ↓

林道歩きからやがて舗装道路歩きに転じます。



ヒヨドリジョウゴ ↓

道沿いにヒヨドリジョウゴが見えました。



フェンスに守られた新東名高速道路 ↓

鹿などの獣が新東名の道路に飛び出さないように金網フェンスが張られています。



ジョウビタキ雌 ↓

割合人懐こいこの鳥は写真を撮らせてくれます。



桐 ↓

黒く見える大粒のものは空になった種の莢で、黄金色の丸い粒の集まりは5月ごろに咲く花の蕾です。



サネカズラ ↓

赤い実(液果)をブドウのように外側に付けますが、それを落とし終わった(果床の)姿が残っていました。


勢揃い ↓

道が広くなり、車の通りもないので、道いっぱいに広がって行進します。



ラカンマキの実 ↓

道のアスファルト舗装の上にラカンマキの実が沢山落ちています。



ツルウメモドキ ↓

実の付き方が少ないですが、これはツルウメモドキだと思います。
こういうものを見つけては楽しみながら下山し、駐車場に向かって行きます。

駐車場所に着いてから最後のサプライズが待っていました。
それはご当地に近い、三ヶ日ミカンの大判振る舞いでした。
メンバーの中の一人が車の後部を開いて籠に一杯のミカンを見せて、「気のすむだけ持って行くよう・・・」に促してくれます。
おまけに真っ新のレジ袋まで添えてくれたのです。遠慮なしに蜜柑をたくさんいただいて袋に詰めました。
かくして今年の初詣山行は和気あいあいの中で終わりをつげ、皆さん機嫌よく解散の運びとなりました。
morinokobito様たち東三河組とは山麓で、ぴーちゃん様とは刈谷でお別れしてから、小生は自転車を漕いで家路につきます。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする