LOVE - GOLDEN APPLE

投資とフィギュアスケート、映画とドラマに政治、その他諸々。
自分の興味ある事を勝手に綴っているブログです。

関越道立ち往生

2020-12-18 21:45:00 | 災害
関越道が凄いことになっている。









長野県でもそうですが、新潟県との県境は大雪が降る事が多い。
が、そこから下った上田市辺りでは、全く雪が降っていない。
ので、同じ長野県でも大雪という実感が湧かないです。

それと同じようなことが群馬県でも。

同じ県でも、場所が違えば気候が全く違うわけですから。
が、あっちの方で大雪らしいよ、と言われてもほとんどピンときません。

が、今回、どうしてこんなことになってしまったのでしょうか。
雪でも交通規制とかしなかったのでしょうか。タイヤの点検も高速道路上でしなかったのでしょうか❓

それとも予想以上に雪が降ったということなんでしょうか❓

昨日の木曜日に群馬の友達と、あっちの方は大雪だってよ、と話したと思ったのに、まだその影響が続いているとは。

明日からも雪が降るようで、今回の問題は早く解決して欲しいですね。


熊本球磨川の浸水 -- 毎回繰り返される、ハザードマップの重要性

2020-07-09 21:09:00 | 災害
幸いなこととは言ってはいけないのかもしれませんが、長野県ではこの辺りは殆ど(と思いますが)雨の被害がありませんでした。昨年の台風は一部の地域は大変でしたが。

が、早く雨、止まないかなあ、と空を見上げている間に熊本が大変なことになっていました。
球磨川という川は知りませんでしたが、浸水し特別養護老人ホームの老人など多くの犠牲を出してしまいました。あのあたりは、2〜9メートルもの浸水があったという事です。
そして、その浸水地域はハザードマップとほぼ一致していたとか。






この、ハザードマップと同じ、ってどこかで聞いた事があるなあ、と思ったら、昨年の千曲川の浸水の時にも同じ言葉を聞いていた事を思い出しました。

長野の場合、被害は甚大でしたが、あの地域の人たちは避難訓練も何回もしていたそうですが、それでも、あの時は想定外の水だったようです。

今回の球磨川の場合、長野のように、ハザードマップを参考にしてし避難訓練などを行なっていたのでしょうか❓
特に、被害にあった老人ホームは川のすぐそばにあり、ハザードマップでは洪水浸水想定区域内に入っています。そういう事を想定した避難訓練など行なっていたのでしょうか❓

今後、このような危険性が市民に十分伝わっていたのか検証していくようですが、果たしてどうなるか。 

毎年、台風が来る来る、雨が降る降ると何日も前から言われているのもかかわらず、多くの被害、被害者を出しています。どうにかならないものなのかと思っていましたが、川のそば、山のそばに住んでいる場合は、やはりハザードマップを参考にして早めの避難をすべきと思います。
特に最近は、想定外の被害が起きています。

老人ホームの場合、今回の豪雨に対してはどのように考えていたのでしょうか❓災害があった場合のマニュアルはあったのでしょうか❓チラッと聞いた話では、何かあったら近所の人、みたいな事を言っていましたが、川のそばでハザードマップの浸水区域に入っているなら、職員を多めに残しておくとか、前もって全員を二階に上げておくとか、そのような事は検討されなかったのでしょうか。

下手すれば、訴えられそうにも思える。

今回は近所のおじさんたちも、救助しているときに水が突然入って来て、おじさんたちも被害にあいそうな状況だったようです。

昨年の多摩川の氾濫の時も浸水地域はハザードマップに一致していたようです。
川は普段は穏やかな流れですが、一度何かあると豹変します。そういう川のそばに住んでいる人は、くれぐれもハザードマップを参考にして危険を早めに察知❗️してほしいですね。

マスコミも、大雨やら台風やらが近づいている時は、気を付けましょう、だけではなく、具体的に大雨だったらこうなる、川はこうなる、山はこうなるとか、具体例を挙げて早めの避難を促したほうが良いかもしれません。

コロナウイルス クルーズ船で14日間も監禁状態に。

2020-02-05 15:15:00 | 災害
ただ今、事情があって入院中。

ところで、今はクルーズ船の事が騒がれています。船内に、10名ものコロナウイルス 感染者がいるから、という事だそうです。それで、船内に残っている3000名もの人は船内に14日間も監禁状態なのだそう。






チャーター機で武漢から日本に戻ってきた人も、同じような状況みたいですね。

しかしまあ、14日間もなんて、私だったら気が狂いそう。本当に病気だったら苦痛とも思えないでしょうが、まるっきり健康な人が14日間も部屋に閉じこもってなんて耐えられるのでしょうか。そういう精神的なフォローもしているのでしょうか❓

あの、妙に中国に忖度しているようなWHOのお偉いさんによると、むやみに中国から撤退しなくても良い、と言っているくらいだから、この人の言っている事を信じると、そんなに監禁しなくても良いように思ってしまいます。

今回の感染者も10名のうち3名が日本人と言われている人なので、それを鑑みると、中国人の人の方を積極的に監禁すればなんて風に思ってしまいます。

船内に閉じ込められている人たちにとって、こういう場合に最も重要なのが情報だと思うのですが、船の客室内ではテレビも映らないようです。食事も今日は朝食だけのようですし。まず、情報はしっかり伝わるようにしてもらいたいものです。高齢者も多いと聞く乗船者。二次被害のような精神的におかしくなってしまわれないようにと願っています。
それに仕事で休んだ分は誰が保証するんでしょうか。

今までの経過を見ると、どうも中国人以外は重症化しないように思えるこのコロナウイルス 。むしろアメリカで大流行しているインフルエンザの方が怖いです。死者2万人❗️あっというまに広がっているようです。日本ではあまり報道されていませんが。



阪神淡路大震災 25年経って思うこと。

2020-01-18 10:53:00 | 災害
阪神淡路大震災からもう25年か。
1995年だったのか、と感慨深く思っていた昨日。25年も経っていたことに、信じられない思いです。






月日の経つのは早い❗️
当時の私は、震災直後からボランティアとして現地に入っていました。その時印象的に思ったのは、神戸ではみんなお風呂も入れず、狭い避難所生活をしているのに、長野出身の私にとってはすぐ近くに思える大阪では、ごくごく普通の生活が送れているということでした。

大阪では冬物セールやっているんだって

という友人の言葉に驚いたものです。
これも神戸の地震が直下型で、また、神戸までの道路が限られていて、大阪にいても情報がなかなか手に入らなかった、ということにも起因していると思います。

神戸では多くの住民の皆さんが困難な生活なのに大阪では皆さん普通に生活していて、当たり前ですが、災害が起こってもこういうもんなんだな、という事が強く印象に残ったのを覚えています。
やはり、情報が少ないと、災害が起きている周囲の皆さんにはその災害の甚大さがピンと来ないのかもしれません。

あの時、スマホがあったらどうなっていたんでしょう。 
周囲の皆さんも、もっと神戸で何が起きているのか、興味を持てたでしょうか❓

今の神戸では、この地震のことを知らない世代が増えてきている現実。神戸の記憶も忘れられてしまうかもしれませんが、「災害は忘れた頃にやってくる」ということは忘れないようにしたいですね。

あの時、身内を亡くされてしまった方々には、ガンバってとしか言えません。





台風19号 — これからも千曲川周辺に住むには。

2019-10-17 20:34:00 | 災害
今も台風19号の影響が続いていて、いつ終わるともわからない状況です。また、時が経つにつれて新たな災害がわかってきたりして、台風による災害の酷さがわかります。

本日もまたテレビで長野市の穂保地区の様子が流れていました。家も家具も畳も泥まみれ。全部ゴミとして捨てられていきます。

泥だらけになってしまった家はどうするのだろう、また住めるのだろうかと思っていたら、あるお家だけが無傷で残っていたのです。

なぜか。

それは、基礎を2メートルぐらい高くして堤防と同じ高さにして家を建てたのだそうです。
この地域に住んでいる人たちは、千曲川が浸水するような事は良く承知していたようです。電柱にもそのような事が書かれているステッカーが貼ってあるようです。
そこでここのご主人、10年ぐらい前に家を建てる時に、まさかと思ったけれど、ご本人が土建屋と言うこともあり、水のことも考えて基礎を高くしたと言うことです。

車を運転している時にこの番組を聞いていたので、このご主人がどのように基礎を高くしたのかは画面を見る事ができなかったのでよくわかりませんが、盛り土をして敷地面積を上げたなら、スーパー堤防と同じような考えではないのかと思いました。

ある研究では、高床にした場合、被害が93%減少したとか。素人でも、高床にして堤防と同じ高さにしておけば浸水してもそれほど被害は受けない、という事は容易に理解できます。


確かに、堤防より低いところにいると、水が氾濫したら家がダメになるのは必須です。
今後、川のそばに家を建てる場合は家の基礎を高くするとか盛り土で敷地全体を高くすると言う事を決めたらいいのではと思う。そうしたら、自然とスーパー堤防が出来るかもしれません。

が、費用がとてもかかってしまうのが難点。それに、広くはない場所で川よりも高いところにある家でも大きな被害を受けているところもあるので、狭いところには住むな、山のそばには住むなと言う話になってしまうかもしれないので、難しいですね。

それにしても、浸水すると言うステッカーを貼って貰っても、住民の皆さんはどうすれば良かったのでしょうか。この8月にも注意喚起していたようです。

また、今回の水害の場所はハザードマップにぴったりと話題になっています。でも、そういう地区に役所が建っていたり、工場があったり施設があったりで、ハザードマップを活用されていたのかとも思ってしまう。
1000年に一度の災害と言われています。そんな水害はそう滅多には来ないと思いますが、ハザードマップで20メートルの浸水が予想される地区と提示されているエリアに重要な建物を建てる場合、水害に強い建物、を意識していたのでしょうか。特に新幹線車両基地、どうしてこの地域に建てたんでしょうね。高架にしておけばという指摘もありましたが。






台風19号 — 用水路までもが、悪魔に変身する恐れが。

2019-10-15 19:59:00 | 災害
昨日のブログで群馬県嬬恋村の被害もひどい、と書きましたが、その嬬恋村の様子がようやく全国ニュースでも流されるようになりました。




このニュースを見ると、道路はもちろん、畑も流されてキャベツが道路にごろごろ。山間部は孤立状態になるし、本当に大変だと思います。ズタズタになってしまった国道144号など、復旧できるのでしょうか❓
なんでも吾妻川が決壊したようです。これから紅葉のシーズンで吾妻渓谷など紅葉でとても綺麗になるのに、と思うと、長野同様、地元の方のこれからのご苦労は大変だろうなと心配します。

台風19号の被害、私の友達の近所でも思わぬ被害がありました。
そこには普段は用水路として使われている狭く小さな小川があるのですが、そこから水が溢れてしまい、そのそばの家が床下、床上浸水になってしまったようです。

その用水路、普段はこんな感じ。




この用水路、幅が2メートルもないでしょうか。そして、結構深いように見えます。

その用水路がなぜ溢れてしまったのかというと、道路のアスファルトが剥がれてしまい、そのアスファルトが用水路を塞いでしまい、それで水が溢れ出てしまったという事です。






こんな事があるのか、ととっても驚きます。そこに住んでいる人も、まさか自分の家が浸水するなんて夢にも思っていなかったと思います。何しろ川ではないので。
でも、大雨が降ると、アスファルト特に古いようなアスファルトはこうなるのだという事を初めて知りました。
だから道路が陥没するんですね。国道144号もこんな感じだったのでしょうか❓
そんなアスファルトが、この用水路に落ちなければ床上浸水なんかにはならなかったと思いますが、運悪く用水路の流れを堰き止めてしまったようです。それに雨の量がハンパではなかったので、大量の水が溢れ出てしまったという事です。

思わぬところでの思わぬ災害。
今回のような大雨では何が起きるか予想がつかないので、本当に注意が必要だという事を実感した出来事です。




台風19号 — 八ッ場ダムまで行きたかったけど、たどり着けない‼️ 群馬県の道路もひどい状況。

2019-10-14 18:12:00 | 災害
昨日のtwitter では八ッ場ダムがトレンドの上位に上がっていて、なんじゃこりゃと思ったら、今回の台風で関東地方での被害が少なかったのは八ッ場ダムのおかげだということで、トレンドになっていたようです。
というのも、この八ッ場ダム、ダム本体や周辺の斜面の安全性を確かめる試験湛水が始まっていたということで、それが一気に今回の台風でほぼ満杯になってしまい、それが関東地方を大きな水害から守った、ということらしい。
でも、ダム一個だけで今回の台風のような水害を回避できるのか、ちょっと眉唾ものにも思えました。また、こういう災害が起きるとすぐに、旧民主党が悪い、蓮舫が悪いという傾向になり、それも短絡すぎるのではと若干疑問を感じてもいます。
が、当時誰だったか「何百年に一回の災害に、それも来るかこないかわからない災害に大金を使うのは勿体無い」ような事を行った議員さんもいたというように記憶していますが、そういう考え方こそおかしいのではないのか、と思ったことも記憶しています。


という事で、ほぼ満杯になった八ッ場ダムは一体どういう景色になっているのかが気になって出かけてみたのです。
が、私の考えが甘かったのを痛感。

湯の丸高原までは普通に行けたのですが、それでも道路の端には石ころが積み上がっていたりして、いろいろ整備したんだなと思わされるものがありました。
そして湯の丸高原で群馬側に降りていくのですが、なんと、そこには通行止めの看板が❗️




これ、どうしようかなと思案していたら、こちら側に登ってくる車が一台。ということは通れるかもしれないと判断し、ダメ元で行ってみよう、と群馬県側に下って行きました。
道路には砂利が多少ありましたが、通行可能。そして、わたらせという民宿を通り過ぎ、鹿沢温泉紅葉館まで行くことが出来ましたが、なんと、そこには土砂崩れが‼️









このすぐ後ろに紅葉館があるのですが、土砂崩れがもっと手前だったら、紅葉館自体が危なかったかもしれないと考えたら恐ろしい事です。そこに、宿の関係者の方が見えて、この先は道路が陥没していてもっとひどい状況と説明してくださいました。

それを聞いて、改めて今回の台風の凄さを知りました。
しょうがないのでUターン。行くところもなくなったので、途中のアトリエ・ド・フロマージュでお昼としました。








結局、八ッ場ダムに行くよりも高く付いてしまった今日のお昼。ついでに色々とお買い物もしてしまったので。

と、そこに脳天気に旅行に行っていた妹から電話です。
軽井沢は停電していても観光客の皆さんで混んでいて、碓井バイパスも渋滞しているので沼田から上田に帰るという連絡がありました。が、先程の土砂崩れを見てきた私は、そっちの国道も危ないのではないのかと調べたら、案の定。



というようなところがあちこちに。
こういう写真を見ていると、長野県側は千曲川沿岸がひどい状況にはなっていますが、山の道はすぐに復旧したように思える。嬬恋村の皆様、生活自体が大変ではないでしょうか。

群馬県もひどいことになっている、と痛感しました。

というような状況で、思わぬところから群馬の被害も大きいと知った次第ですが、八ッ場ダムが今回の災害でどのような役割をしていたのかはわからない状況。
治水に関しては良くわからない私ですが、景色を壊してまでのダムが必要かという単純な疑問があります。また、水害の度に、堤防が決壊って、どうにかならないものなのでしょうか。治水に関しては昔からお殿様のような地域の指導者が頭を悩ませてきた事ですが、なかなかうまくいかないですね。

単純に考えて、堤防より下に家を建てる事自体おかしいと思うのですが、そういう問題も解決するスーパー堤防側推奨されていますが、それを作り上げるにはものすごい年月がかかるのではないでしょうか❓

今、できることと言ったら、河岸には家を立てない、ぐらいでしょうか。あとは頑丈な堤防を作るとか。が、それすら物凄くお金がかかるし、景観自体悪くなってしまいそう。表面を緑で覆うと良いかもしれませんが。それにしても、時間がかかるので、川のそばに住んでいる方は、いつでも今回のような災害に遭う可能性もあるという事を念頭に生活されるべきではと思います。

やはり、家を建てるのは川より遠くて高いところでしょうか。でも、そうは言ってもそういうところに住まわざるを得ない人も大勢いらっしゃるので、難しいです。

川より遠くて高いところで、周りが平坦で家の後ろに山や丘みたいなところがないところ。地質が硬いところ、なんていろいろ考えていたら、どこに住んでいいのかわからなくなりそう。
また切り立った崖のようなところに家が立っているところも佐久地方にありますが、危なくないのかな、と考えてしまう。

で、八ッ場ダムは関東に大きな被害を出さないような働きをしたのでしょうか。
八ッ場ダムだけではなく、遊水池やら地下神殿などの利用とか様々な対策が揃ったからかもしれません。
ダム一個のお陰ではないとは思いますが。










台風19号 — 千曲川決壊。上田市でも浸水 & 決壊の恐れ。

2019-10-13 12:11:00 | 災害
ついに来てしまった台風19号
昨日夜の早い段階から、上田市でも千曲川の水が堤防を乗り越え浸水している、と言うニュースが流れていました。国分地区ではついに氾濫。





千曲川が満々と水を溜めたプールのようになっています。
こんな千曲川を見たのは初めて❗️

この辺りの道路は、アリオ上田に行くときに良く利用する道路。堤防道路はしょっちゅうです。この付近には、千曲川の堤防道路のすぐそばに建っている家が多いのですが、ほとんどが道路より低い。上田警察署は高層ビルですが、それでも1階部分は道路より下。
ので、この堤防道路を車で走る度に、もし千曲川が氾濫したらこの地区の人達はどうするんだろう、と思ったいたのです。
それで上田に住んでいる人に聞いてみたところ、

「そんな事、あるわけない」

と言う答えが多かったです。

まあ、普段の上田市の千曲川って、こんな感じですから、そう思うのも無理ないかも。



上田市役所からお借りしました。

川幅も広く、普段だったら水の量もそれほど多くはないです。堤防も結構高く作ってあったと思います。それが、、。
でも、絶対、と言うことはないですから。心配していたことが、実際に起きてしまいました。
長野市で堤防が決壊したところも、普段の千曲川は大体こんな感じだと思います。要するに、川幅が結構あるので誰も危険性を感じていなかったのかもしれません。

上の写真の赤い鉄橋は、ローカル線の別所線が通っているところ。そこの鉄橋も、今回の台風で崩落してしまいました。



反対側はこんな状況。
この付近の家も危ないのでは❓

長野県は山々の影響で台風から守られている、と言われていましたが、水には強くなかったです。何しろ年間雨量の30%くらいが1日で降ったということですから、それだけ今回の台風の勢力が凄かったということでしょう。

因みに、市内に住んでいる妹のところは殆ど影響なし。今朝はヘリコプターがたくさん飛んでいてビックリしたなんで寝ぼけた事を言っていました。川の方に行って様子を見てきて、なんて頼んでも無理でした。当然ですが。

これ以上、被害が拡大しないようにと思っています。

その妹、これから那須白川まで旅行に行くんですって。上田市に住んでいても、避難している人たちとはエライ違い。那須白川の方だって、台風で大変だと思うのですが。








台風の雨の中で。

2019-10-12 15:55:00 | 災害
昨日、一昨日と比較的天気が良く、こんな調子で本当に台風なんて来るのかな、と思っていたら、本当に来てしまいました。
来てしまったというよりこの時間では、近づいてきている、と言う状況です。

超巨大な台風が来る、と言われていても、天気がいいとこんな写真を見せられても「すごく大きい」ぐらいにしか思えないのが、人間の浅はかさと言うところでしょうか❓






と、テレビで台風状況を見ていたら、つい先程、大雨特別警報が発令されました。この大雨特別警報とは何かと思ったら、危ないところはすぐに避難、と言う事でしょうか。もう夜になってしまうので、それに台風がもう時期上陸ですから、この雨ではこの警報は明るいうちに必要と思います。



一体今回の台風、すでにものすごい大雨で実施に上陸したらどうなるのか、とっても心配になってしまいますが、被害が最小限に収まりますようにと思っています。


千葉の停電

2019-09-10 13:26:00 | 災害


千葉県では台風の影響で、未だに60万軒で停電が続いているという事です。

60万って凄くないですか❓

台風一過でかなり気温が高くなっているのに、エアコンも使えず、そこに住んでいる人は大丈夫なのだろうかと心配します。
こんなひどい状況になっているとは、今日初めて知りました。

鉄塔が倒れた、というのは昨日くらいのニュースでありましたが、今回の停電もこれが原因なのでしょうか❓

今日の報道では、千葉の停電の事を詳しく報道されるようになっていますが、気温も35度になろうしている中、電気もないのにどうやって生活しているのか、それも広範囲にわたって、というのは想像もできません。

そんな報道も少ない中、千葉某の方からは怒りのツイートもありました






停電のおかげで断水になったりしているところもあるらしい。
一体いつになったら停電が解消されるのでしょう。倒れてしまった鉄塔ってすぐに元どおりにできるのでしょうか❓

この停電が長引けば、命にも関わると思うのですが。特に一人暮らしのお年寄りとか。避難所に避難しても、体にこたえると思います。

水害も大変な災害ですが、この停電というのも、大規模な災害ではないでしょうか。
千葉の皆さんには頑張って、というしかありません。


山形県沖で地震 新潟で震度6強 -- 2日前にはニュージーランド北東部ケルマディック諸島付近でM7.2の地震が起きたばかり

2019-06-19 11:59:00 | 災害
昨晩の地震、ニュース速報が出るまで全然気付きませんでした。
このあたりは震度1。それでも地震を感じた、という人もいたようです。
 
 
ほんの2日前にはニュージーランド北東部ケルマディック諸島付近でM7.2の地震があったばかり。
 
 
それに加えて、月と木星が接近したり、ストロベリームーンと言われている満月でしたし、地震雲の報告も各地からありました。
 
 
 
私も、もこもこしたへんな雲だなと思っていました。
 
そして、妙に静かなんですね。
 
そしたら山形県沖でM6.8の地震です。
 
地震がありそうだ、というのはこういうような予兆で少しはわかりますが、いつ、どこでという事を予測する事は非常に難しいと思います。
今回の山形県沖の地震なんて予測した人はいるのでしょうか
それに、山形県沖って地震が起きるところなんでしょうか
 
心配されているような、南海トラフの地震ではありませんでした。
が、南海トラフの地震って起きないのではないのか、と思ってしまっています。
 
というのも、それ以外のところで大きな地震が起きているので。大地の力が分散されているのでは、と素人の勝手な感想です。
 
ちなみに、満月をスマホで撮ってみました。
が、こんな感じに。やはりそれなりのカメラでないとダメですね。
 
 
 被災された方が今後迅速に復旧されますようにと願っております。また、雨が降っているような報道もあり、2次被害などが起きないよう、お祈り申し上げます。
 

台風24号

2018-09-30 18:42:23 | 災害
NHKではずっと台風24号の事を放送しています。

が、朝からこちらは良い天気。日差しがあり蒸し暑い。これで本当に数日前から物凄い台風だと報道されている24号が来るのだろうか、と半信半疑の思いでした。

せっかく雨も降っていないのだから、とお洗濯をして上田のアリオにお買い物。日曜日という事もあり、多くの人で賑わっていました。
その間に時々お天気情報をチェックすると、長野県付近に近づくのは深夜頃のようです。
深夜の大風は怖いものがあります。



今現在、東京でもそれほど雨風も強く無いようです。
それでも在来線は夜8時以降は全て運転を見合わせるのだそう。新幹線も8時以降は運休する模様です。
何事もなければいいのですが。

北海道地震 -- 地滑りと電力消失

2018-09-07 21:18:46 | 災害
昨日の朝、テレビをつけたら何やら地震のことが。何だろう、と思っていたら、午前3時頃に北海道地方に大きな地震があったということ。
震度6強ということでしたが、北海道の広大な土地だから、そんなに問題はないんじゃないのなんて簡単に考えていたら、とんでもない。徐々に明るみになる現地の情報が、目を見張るものでした。

特に山肌という山肌が露出している画像にはとても驚きました。

北海道地震、多くの山で土砂崩れ…厚真町


最初にこの画像を見たとき、一体どういうことなのかさっぱり理解できませんでした。これは、紅葉?なんて思ってしまった。が、地滑りを起こして山肌が露出してしまったのだということ。この画像一つで、今回の地震がいかにすごかったのかがわかります。こういう景色、全く見たことも
ありません。強い地震の場合は山はこんなふうになってしまうのか、と初めて知りました。
もし、谷間に多くの家屋があったとしたら、もっと大変な事になっていたでしょう。

そして、震源地は札幌のあたりですが、その後に停電が北海道全土に渡って発生したという事です。このため、北海道全土にある医療機関は閉鎖、飛行機も飛ばず、鉄道もダメ、ATM、クレジットカードもだめ、携帯も使えず、という様なことが起きました。今まで北海道は本州と変わらないと思っていましたが、こうも全てのことが北海道全土でダメになると、北海道が一つの大きな島なのだ、という事を痛感しました。
このため、北海道は孤立。

今まで北海道が孤立するなんてことを考えたことがあるでしょうか❓

でも、一体どうしてこんなことになってしまったのか。行政の方では、もしも、という様な対策はしていたのでしょうか。
聴けば、数年前から北海道の電力は足りてないとも言われていた様です。そんな中で、泊原発は動いていない状況でもありました。
ネットではもし泊原発が動いていたら、という様なことも良く目にしますが、もし動いていたら、今回の様な大規模停電はなかったのでしょうか。テレビのニュースではこの原発の外部電源などのことは言っていますが、泊原発の必要性などの事はあまり説明されていない模様です。
今回のこと、北海道電力の送電網に弱点があるということを指摘されている人もいました。そこがアキレス腱だったということですが、素人の私にはさっぱりわかりません。また、泊原発が止まっていたからこそ、よかったと言っている人もいます。電力が供給できないので外部電源が落ちてしまったのですから。運転中に外部電源が落ちてしまったら、緊急事態だということです。

が、泊原発が動いていたら外部電源は関係なく自力で冷却が出来、 通常稼働で電力を供給できるので停電は起こらなかった、ということだそうです。原発は発電しているわけですから。

原発は必要なのかもしれません。

札幌の医療機関では、今回の停電のため、人工呼吸器がうまく動かず1歳の赤ちゃんが重体などという報道がありましたが、あの赤ちゃんはどうなったんでしょう。
北海道全土に渡って医療機関が閉鎖、というのは本当に信じられないニュースです。地震の被害が全くないところも長期に渡っての停電を強いられるというのは、今の時代、あってはならないことなのではないでしょうか。とても信じられないニュースでした。この時に緊急を要する病気になってしまったらどうするのでしょう。その後のニュースでは病気で大変だったというニュースがあまり流れなかったので現地の様子が良くわからないのですが、現場の医療従事者はとても大変だったろうと想像します。
また、停電のため、北海道にいる人は、北海道から本州に行きたくてもいけません。観光客の皆さんも大変だったと思います。韓国からの観光客の皆さんも、避難所に避難しているとか。

こんなすごい停電が起きてしまうなんて、今回の地震が真冬でなくて良かったとも思えます。真冬だったら凍死者も出ていたかもしれません。

そんなふうにてんやわんやの北海道で、旭川空港は地震直後から営業していたということです。全北海道が停電となっても、自家発電で飛行機を飛ばしていた様です。この空港、就航率99.1%ということがウリの空港で、雪が降っても地震があっても飛行機が飛んでいる空港として有名の様です。ですから今回の地震直後でも、東京に帰りたい人はおそらく車で旭川に行き、そこから飛行機で東京まで帰ってきた模様です。
なぜ、旭川空港は自家発電で、千歳空港にはその様な設備は持っていなかったのでしょうか。



地震直後こそ停電で大変だった様ですが、徐々に停電は解消している地域が増えて行っている様です。この辺りの対処はさすが、日本と言って良いのでしょうか。が、震源地近くではまだまだの様ですが、徐々にライフラインが元どおりになることを祈っています。

今回の地震で被災された方々には心よりお見舞い申し上げます。






台風一過 -- 関西空港が大変な事態に。

2018-09-05 09:35:04 | 災害
幸いなことに、今回の台風による被害は、この辺りではほとんどないのではと思います。
昨日というか昨晩は一時強い雨が降りましたが、それだけで終わって、今朝は台風一過の良い天気となっています。

その台風が関西を荒らしまわっている時、テレビの画面に関西空港の様子が映し出されていました。空港の滑走路が水浸しになってしまっている。。。。
私はこの空港には行ったことがありませんが、海の埋め立て地に作られているのだとか。が、今まで多くの台風に遭遇していると思いますが、ここまでの被害は初めてではないでしょうか。



それほど勢力の強い台風だったということですね。

また、連絡橋にタンカーがぶつかって橋が壊れてしまい、空港から帰ることもできなくなってしまったということ。
まさに台風によるダブルパンチ❗️

ターミナルには3000人ほどの人が残されており、これからこの人たちどうなるんだろう、と案じていましたが、今朝から連絡船で一部の人は神戸空港に。神戸空港❗️って、ここに行ってどうするの❓と思わざるをえない。また橋の片側は大丈夫そうなので安全が確認されたらそこにバスを通すとか、とニュースで言っていました。

それにしても、こういう事態になると空港も孤立してしまう、というようなことは誰も想像したことはないのでしょうか❓橋があるから大丈夫さ、と思っていたとしても、その橋が使えなくなってしまったら空港は孤立してしまうようなことは全く想定外だったのでしょうか。

関西空港が今後しばらくの間使用ができなくなると、関西の経済にもかなりのダメージがあるそうです。
今後、この空港を使えなくなってしまった飛行機など、他の空港を利用するのでしょうか。ということは、伊丹とか羽田とか名古屋とか、大変な混雑に?

それにしても、今まであまり考えたこともありませんでしたが、海とか海辺にある空港もこんな被害にあってしまうと大変です。これからはそういう対策も必要ですね。
羽田空港だって海にあるので、今後について何か対策を練っているのでしょうか。

羽田空港が今回の関西空港のようになったら、首都圏の様子はどうなるんでしょうか。成田の方が安全、ということになるのかしら❓

今後も台風が続くかもしれませんが、迅速なる復興を期待したいです。

関西の豪雨災害と高校野球

2018-07-08 17:22:57 | 災害
昨日の土曜日は1日出かけていて、あまりニュースも見ませんでした。
夜帰ってきたら、家族が「関西の豪雨災害が大きくて、テレビのニュースを見るのも嫌になる」と言っているのです。長野県のこの辺りや関東近辺は、土曜日はそれほど大きな雨も降らなかったと思います。ので全く災害とは無縁な場所。その前日には「何十年間に一度の大雨なので、十分注意するように」とNHKで朝から晩まで注意していたので、そんなに大きな被害は出ていないだろう、と思っていたのです。

でもテレビのニュースを見て、びっくり。
倉敷が水没している。。。




夜になって初めて見たこの災害の光景には、言葉も出ないくらい驚きました。そして、大勢の亡くなってしまった方が。。行方不明の方も大勢いるので、これからさらに死者の数が増える見込みのようです。また、倉敷辺りの状況は把握できていないので、亡くなってしまった方がいるのかどうかよくわからないということでした。ということは、これ以上の数字がもしかしたらカウントされる恐れがある、ということです。

こんな光景を見たら、一体、どこに逃げればいいの❓という感じです。
あまりにもひどくて言葉も出ませんでした。

また四国とかも大きな災害に見舞われているということです。四国と言えば、最近犬を見に行った場所。愛媛県松山はどうなっているのか、とても心配しているところです。
こんなに水没してしまっては、ペットの犬とか猫とか、大丈夫なのでしょうか。そんな心配もしてしまっていました。

そして、今日は日曜日。こちらは午後から晴れていて、とても蒸し暑いです。
そんな中、なんとなくテレビをつけていたら、高校野球長野県大会の開会式を映していました。この開会式も本来は昨日開催の予定が、雨で順延したようです。災害がリアルタイムで進行中なのに、高校野球かとも思ったのではありますが。。でも、すでにそういう季節なんだとも思いました。

今年で100回目。20年くらい前に、高校野球の大会もいつかは100回になるのかな、なんてぼんやり考えたこともありましたが、その100回目を迎える時が確実にやってきました。その記念すべき大会には最多の56校が参加する予定だということです。
この開会式を見ていて、関西の豪雨災害の地域では無事に地方大会が開かれるのか、と心配していました。愛媛県の宇和島でも大きな被害があったようですし心配です。愛媛新聞でチェックしたところ、7/8から開催予定のところを7/12に順延したということです。また、広島県では順延が続き、7日の予定だったのが8日になりさらに11日に順延されたようです。

今回の災害で、若い命、幼い命がたくさん失われてしまいました。
豪雨の災害の経験がほとんどないこの地域に住んでいるものにとっては、一体どれくらいの災害なのか見当もつきません。でも、時はどんどんと過ぎていきます。今後、災害からの復興が問題になってくると思いますが、地域の方に力を与えるためにも、高校球児の皆さんにはこの100回目の大会で、力を尽くしてもらいたいと思います。そして、地域を盛り上げてください。

さらに、今後はもうこのような豪雨災害がないようにと祈っています。