LOVE - GOLDEN APPLE

投資とフィギュアスケート、映画とドラマに政治、その他諸々。
自分の興味ある事を勝手に綴っているブログです。

陸上日本選手権  やったね❗️廣中瑠梨佳選手、5000mでも代表内定しました❗️

2021-06-29 20:55:00 | TOKYO2020
陸上日本選手権

日曜日には、女子5000mの決勝が行われました。
私が数年前から注目している選手は、日本郵政の廣中瑠梨佳選手です。彼女はすでに10000mでオリンピック内定を決めていますが、5000mはどうなるのかということで注目していました。特に前回は、田中希実選手に敗れて五輪切符を逃し悔しているので。
そして、見事、優勝です❗️

今回の優勝は特に嬉しかったのではないでしょうか。
これで、10000mについで2種目目のオリンピック内定、となりました。







また今回は、ベテランの新谷選手と因縁の田中選手との三つ巴の戦いが予想され、その中で廣中選手がどのように戦うのか、それも非常に興味がありました。

そんなプレッシャーの中での今回の5000mです。

オリンピック内定おめでとう

本番では、せめて決勝まで進んでほしいな、と希望しています。

まだ、20才❗️ランナーとしてはこれからですね。

今日はオリンピックデー

2021-06-23 20:24:00 | TOKYO2020
だという事を、出先のエレベーターの中の表示で知りました。
最近のエレベーターは進化していて、今日は何の日、のような事を教えてくれます。エレベーターの表示では、「オリンピックの日」というように書かれていました。

そこで、オリンピックの日とはなんだろうと調べたら、日本オリンピック委員会には次のように書かれていました。


第二次世界大戦後の1948年、国際オリンピック委員会(IOC)は第42次総会において、1894年6月23日のIOC創設を記念し、同日をオリンピックデーとすることを決めました。そして、各国のオリンピック委員会(NOC)に対し、オリンピックムーブメントの一環としてオリンピックデー記念行事を実施するよう呼びかけました。


だという事です。
これを記念して、日本では


日本では戦後間もない当時、参加が認められなかった第14回オリンピック競技大会(1948/ロンドン)に合わせ、開会式の7月29日に明治神宮外苑競技場において、独自にオリンピックデーを記念する行事を開催しました。

同行事では競技団体代表の入場行進、オリンピック旗の掲揚、体操競技のオリンピック候補選手による模範演技などが行われました。

という事です。

が、今もオリンピックデー記念行事なんて行っているのでしょうか❓と思ったら、オリンピックデーランというのを毎年行っているらしい。知らなかった。




今年はコロナで、無理だったのかな❓
の割には、昨日は中国でオリンピックデーを記念しての行事が中国各地で行われた、という事がここ日本で大きく報道されていました。




中国のコロナは大丈夫なんでしょうか。
日本はさざなみなのに、規制が厳しいのでしょうか。
本来なら、オリンピックを前にして盛り上がるはずなのにね。

PCR検査はウイルスの検査ではないので、いい加減、新規PCR陽性者ではなく、重症者の人数で議論してもらいたいものだと思います。
軽症者でも、酸素飽和度を調べる器具を与えて調べてもらっておけば、いち早く重症化を見逃さないのでは❓

ということで、オリンピックまであと1か月となりました。
テレビのワイドショーなどの報道がオリンピック寄りにはなって来ていますが、批判は絶対に忘れない報道内容です。バイキングの報道はどのように変化するのでしょうか❓



尾身会長

2021-06-19 21:03:00 | TOKYO2020





本日のタイトルは

尾身会長

だけですが、本当は「尾身会長、辛気臭い」なんて書こうと思ったのですが、そんな事を書いたら、バッシングを受けそうで。
が、最近の尾身会長の顔つきを見ていると、ホントにそう思う。
もう、その顔つきからしてコロナに負けている、というように見えちゃう。

人流を減らせば確かに感染症は減るでしょう。ウイルスにとっての格好の増殖場がなくなる訳だから。だからと言って、オリンピックを無観客にという結論を持って来るのはどうかな、と思うのです。
何事も、専門家というのは最悪を考えて物事を進めるので、そう言わないと、あっちこっちから厳しいご指摘も受けるとは思いますが。

良く映画やドラマにあるあるストーリーですが、隕石やら、大きな自然災害は来ないと多くの人が提唱している中、若い格好いい青年が「隕石は来るんだ、地球に衝突するんだ、でも、こういう方法がある」と言って、地球を大災害から救うというストーリー。

尾身会長やら他の人が提唱していることって、こんな格好いい青年の主人公のように見えますが、映画とは違って、全然希望を与えてくれていません。

じゃあワクチンの効果はどうなの❓
日本より感染がものすごい状態だったアメリカのカリフォルニア州では規制が緩和され、みんなが飲めや歌えの大騒ぎしているという事についてはどう思っているの❓
アメリカでは、マスクもしなくて良い、というようになっているみたいだけど、日本はどうなの❓
インド型とか言われているウイルスの致死率、感染力は本当のところ、どうなの❓
日本でのワクチンだけではない、コロナの治療薬の開発はどうなっているの❓

というような希望を持たせることも言ってくれないと、ただ、外に出るな、オリンピックを見に行くな、お酒は飲むなではみんなの気持ちから、希望、というものまで奪ってしまうと思います。

それに、尾身会長のあの辛気臭い顔つきでしょ。

たぶん、いろんなところからいろんな事を言われているんだろうな、とは推察しますが。
いくらコロナといえども、もっと元気のある顔つきと話し方でいてください。お葬式のような会見は聞きたくない感じです。
あの顔つきと話す内容では、私たちはもうダメなんだ、とホントに思ってしまいそう。

ワタシタチハシンデシマウンデスカ

とすら、思えて来てしまう。
それに、なぜ、今頃になって、オリンピックがどうのこうの言い始めたのでしょうか❓それも、オリンピックが直前になって。今まで、オリンピックとコロナのことには何も言ってこなかったのに。
まるで、自分たちの責任逃れ、或いは、きちんと仕事してます、という事を証拠として残したいがための発言にも思えるのです。

こんなふうに思っているのは、私だけではないようで。



20日に提言を出すそうですけど、何を❓尾身会長がコロナでは1番エライの❓

という事で、オリンピックはやっぱり観客あり、でしょう。上限決め手でも、観客は入れるべきと思います‼️
世界はコロナだけじゃあない❗️

TOKYO2020 マスコミはオリンピック開催反対❗️じゃなかったの❓  手のひら返しの報道に口がアングリ。

2021-06-11 23:56:00 | TOKYO2020
手のひら返し

って、今年の流行語大賞にならないでしょうか。

オリンピック直前になって、急にマスコミのオリンピックがんばれ❗️みたいな報道が目立つようになりました。普段はオリンピック反対❗️なんてことを芸能人やらを登場させて盛んに煽っていたくせに、スポーツは別、とばかりに代表おめでとう❗️とか、一体どの口が言ってるの❓と、不思議な感じ。

と、首を傾げていたら、こんな記事とか、



こういう記事とか、


こういうのもありました。



やっぱり、報道の関係者さんたちも同じようなことを考えていたんですね。
マスコミのこういう報道姿勢、全ては視聴率とかそういうものに関係しているようですが、報道する側として恥ずかしくないのかとも思ってしまいます。

マスコミの一貫性のない、その都度の人気取りのような報道の仕方に、以前から違和感を感じていましたが、今回のオリンピックとコロナでその姿勢が鮮明になった感じです。

世論を誘導するかのように色々報道していますが、その都度その都度失敗して、次を探す、という姿勢。

バイキングとかは、オリンピックのことを、これからはどうやって番組に組み込んで行くんでしょ。重箱の隅からようやく見つけ出したアラを探し続けて叩き続けるんですか❓
それとも、これからは、手のひら返し的な報道が増える訳❓

朝日、毎日、信濃毎日新聞などは、オリンピックの事は紙面に載せなくてもいいんじゃないの、と思いますが、当の朝日なんて、オリンピックの特設ページもあるんですが。



オリンピック反対という社の意見でも、こういう特設ページは載せる、という意味がわかりません。

それにしても、小池百合子さんの口からオリンピックという言葉が全然でてきていないのですが、東京都知事でありながら、オリンピック反対なんでしょうか。

TOKYO2020 オリンピック中止、という報道に力を入れている新聞、テレビ各局は、オリンピックが開催されても、一切オリンピックのことを報道しないんでしょうね。

2021-05-18 20:40:00 | TOKYO2020

 

というニュースがありました。

世の中はコロナのことで忙しいですが、そんな中、パラリンピック前100日となりました。
が、一向にオリンピックを盛り上げよう、とかいうニュースではなく、「オリンピックを中止した方がいい」という意見が多いとかなんとかいう報道ばっかりです。

特にNHKさん、そういうニュースばっかりを流しておきながら、体操のNHK杯が行われていて、誰それさんが代表に選ばれました、って言う報道しているってなに❓と、理解に苦しむようなスタンス。
NHK杯までやってるんだから、本当はオリンピック開いてほしい、と思っているんではないですか。
準備だって、もう、最終段階に入っているのでは❓
上のニュースはNHKのニュースなんですよ。

それに、オリンピックの番組が殆どありません。オリンピックソングはどうなっちゃってるの❓NHKもあまり特集組まないし。

そして、ワイドショー。
芸能人やら訳のわからんコメンテーターを使って、オリンピック中止すべきと騒いでいますが、テレビ局って、いざオリンピックが始まったら、色々とオリンピックの放送をするんではないですか❓それに、中止になったら大打撃を受けるんじゃないの❓金銭的に。ただでさえ、今期は減収しているのに。
中止、中止と言っておきながら、いざ始まったら、メダルを取った人をテレビ局に呼んでインタビューしてそれを放送するんじゃないの❓

笑っちゃうような光景です。

それに、朝日新聞はじめ大新聞はオリンピックのスポンサーなんですよ。中止ばっかりの報道を流すのなら、なぜスポンサーも辞めないの❓自分たちの意見をはっきりと表明しないんでしょうか。
スポンサー辞めてから、中止希望の意見やらニュースを大量に流したら❓それに、本当に中止なったら新聞各社への打撃も大きいんではないですか❓

コロナでオリンピックで大変な状況の時こそ、もっと頑張っている選手の皆さんのことを報道しても良いのでは、と思います。
もう、オリンピック候補の選手の皆さん全員が、価値に値しないような無視の仕方の報道で、なんなのこれ、と思っているところ。

たしかにコロナで大変ですが、ワクチン接種も始まりました。
そのワクチンをオリンピック選手に優先接種という事に批判的なニュースを多く流していて、私なんか当然じゃん、と思っているのですが、そこのどこが悪いのか❓

ワクチンは全員分確保できていると、政府は言っています。
遅かれ早かれ、ワクチンは打ってもらえるんですよ。それを、あたかも、選手に打ったらワクチンが無くなってしまう或いは一般人の順番がかなり遅くなってしまうかのような報道。

不安を煽るだけの報道。

こういう報道ばっかり見ていると、オリンピック中止とか騒いでいるテレビ局、新聞各社などは、オリンピックの報道はもうしなくていい、とも思えてきてしまいます。
ネット配信だけで十分かも。

こんなご時世で、なんでも自粛、どこにもいけない。学校も。ホストタウンも中止になったところが何ヵ所もあります。
が、そういう中で、選手の皆さんの頑張る姿を見て明るいエネルギーをいただくって単純に考えてはダメですか❓






COVID-19 緊急事態宣言は出すべきではない、と思います。

2021-04-01 16:55:00 | TOKYO2020
報道だけによると、またまたコロナ感染人数が増えてきているようです。

長野県も同様で、とは言っても昨日❓は全県で43人の陽性者です。で、なぜだか、佐久広域ではレベル3になりました。まあ、レベル4になると、無駄な会議がなくなるのでいいんですが、昨今の大阪とかの動きを見ていると、まるでゼロコロナを目指しているかのような騒ぎようで、ちょっと違うんではないの、と思っているところ。

それに、毎日毎日今日のコロナ陽性者数を発表していますが、この人数は単に検査陽性者で、発症あるいは感染力のある人数ではありません。
ですから、単に人数だけではなく、その内訳も含めて報道してもらいたいと思います。

陽性者人数とさらに亡くなった人数だけを発表、というのは単に恐怖心を煽っているだけではないでしょうか❓

確かにこのCOVID-19はまだまだ分からないことが多いので、治療も大変だと思いますが、死亡率を見てみると、ほとんどゼロに近いです。
(死亡率とは、病気の死亡者数を数を総人口で割ったもの)



これがエボラのように患者の殆どが亡くなってしまうような状況だったら話は別ですが。

また、コロナが流行すると各県、特に東京とか大阪の知事がシャシャリ出てくるのが気に入らない。
特に大阪の吉村知事。

特赦法など知事の権限が強くなっているので知事にスポットライトが当たるのはしょうがないのかもしれませんが、吉村知事の露出度とか対応を見ると、コロナ対策というよりは、選挙活動に見えてしまう。
また、マスコミもこぞって吉村知事のことを報道しているように思える。
小池さんも同様。

余計な事ばかりと自分が目立ちたい一心で、肝心なことは何も喋ってはいないように思える。
もっと簡潔に要点だけ話してください。
コロナは選挙活動の場ではありません。

それに玉川さん。この方、偏った意見があまり好きではなかったですが、これには大笑い。



今度からはマンボーならぬカスタネット吉村❓


もう、恐るるより、with corona でいいんじゃないの、と思っている今日この頃です。
だから、緊急事態宣言は必要ないと思います。予防に重きを置き、普通に生活していればいいんです。
それに、風邪かなと思ったら、良くなるまで外に出ない。家にいる。年寄と会わない。

コロナと一緒のオリンピック、コロナと一緒の聖火リレー、コロナと一緒の生活で良いと思います。

それに、厚労省のお役人が証明してくれたように、コロナは深夜遅くまで飲んで騒いでも大丈夫、なんです。なんちゃって。






TOKYO2020 聖火リレー  を辞退した人よりは、参加している人を報道して。

2021-03-29 17:07:00 | TOKYO2020
私個人としては、今回のオリンピックは絶対に成功させないといけないと思っている。






というのも、来年には北京オリンピックが控えている、ということと、今回の東京オリンピックは絶対に成功してもらっては困ると思っている勢力がうごめいてうるらしいような報道も多いから。
なんだって1年も前の事が今更報道されるのか❓

確かにコロナが流行していて大変な世の中になっていますが、世界はコロナだけではない。それでもサッカーやらアイスホッケーやら、野球やらフィギュアスケートも行われています。

それなのに、宮本亜門さんのように、オリンピックだけ中止にしろ、と叫ぶのは間違っていると思う。

観客はいなかったけれど、フィギュアスケートのような開催の仕方もありますよ。

むしろ、オリンピック反対派のような人たちが関係者の中に混ざっているから、おかしな事が次から次へと起こっているのでは、と思います。

さてそこで聖火リレーの話。

例の森発言で聖火リレーを辞退した人の話がニュースに上がっていました。
このニュースをみて、なんで今更、としか思えない。
この辞退した人、自分が走るはずだったコースを見に来たということですが、辞退したことは全く後悔していないという事。
だったらどうしてわざわざ、聖火リレーが行われる時間に見に行ったのか。
後悔していないなんて嘘つけ、と思ってしまった。

第一、森発言と聖火リレー辞退にどんな関連があるのか。
なんのために聖火リレーに応募したのか、初心を忘れてないですか❓

それに、田村淳さん。聖火リレー辞退したならしたで、もうテレビではリレーの事をあまり言わなきゃいいのに、な〜んか得意げに喋っていて、それを聞いていた私、もう聖火リレーが無事に始まって相当悔しいのかな、と思ってしまいました。

と、こういう人たちよりも、実際に参加している人のことをもっと取り上げて欲しい。



中国のことですが、あの国は何でもかんでもプロパガンダに繋がりますから。コロナもワクチンもプロパガンダ。
アメリカが参加表明していないので、実際、どうなるかわかりません。
東京が最後❓



TOKYO2020 聖火リレーが始まりました。長野の時はどうだったっけ❓

2021-03-27 20:32:41 | TOKYO2020
ようやく、聖火リレーが始まりました。










コロナのおかげで、あまり盛り上がっていないように思える聖火リレー。
地元は盛り上がっているのでしょうか。
しかし、コロナの事もあるので、大々的に盛り上がることも出来ず、難しいところです。残念と言えば残念です。

そういえば、長野の時はどうだったっけ❓と今更思いました。






長野の時って、長野県の全市町村に聖火リレーが訪れたと思うのですが、どんなふうだったのか全然覚えていない❗️
思えばもう、20年以上も前の事ですから。
(言い訳)

ネットで見つけた写真をみて、そうそうこういうユニフォーム着ていたよねえ、とようやく思い出しました。






はっきり言って、最終点火で伊藤みどりさんの衣装が衝撃的だったことしか覚えていない。です。






実は身内で入院している人もいたりして、そちらの方に気を取られていたのかもしれません。
聖火リレーというよりも、長野に新幹線が来た❗️という事の方が記憶に強く残っています。




身内が病気で大変だった事を除けば、あの頃は、自分ではどうにもならない事が起こるなんて事は考えもつかない、平和な日々だったなあ、と思えるこの頃です。

さて、今回の聖火リレー。コロナ感染者が増えている中、無事に東京に辿りついてほしいですね。

聖火リレーの様子は、HPで見る事ができます。




TOKYO 2020 聖火リレーが近づいていますが、ランナーの中には亡くなった方も。

2021-02-26 19:27:00 | TOKYO2020
長野県でも聖火リレーが近づいて来ました。
あらためて、リレーのコースが発表されています。






そのニュースの中で、当初の予定の聖火ランナーの人数から亡くなった人も含めて、2人が辞退されています、という説明があり、亡くなってしまった方もいるんだ、とビックリ‼️

この、亡くなった方って誰なんだろう、と思い調べたら、軽井沢町在住の村岡清一さんという方。



そういえば当初、この方の事は話題になっていました。というのも、97歳と高齢で聖火ランナーを務めるから。
97歳ながら、20年前からマラソンを始め、町では話題の人物だったようです。また、アマチュアピアニストとしても話題を集めていたようです。


91歳で大賀ホールでリサイタルを開いたって、素晴らしいですね。





昨年の2月にランナーとして発表され、本来なら聖火リレーで注目を集めたはずが、コロナで全て白紙。

亡くなられたのは7月だったようです。
聖火リレーでランナーとして走る事が叶わなかった事も、亡くなってしまう原因の一つだったのかしら、とも考えてしまいます。
落胆の気持ちも強かったかもしれません。
ご冥福をお祈りいたします。

仕方ない事ですが、コロナが世界を大きく変えました。

が、今年こそ、7月に向けて関係者の皆様、頑張ってください。



森喜朗会長 急転直下の辞任 

2021-02-12 12:28:00 | TOKYO2020
森喜朗オリンピック委員会会長、突然の辞任となりました。
後任はもう決定しているようですが、なぜその人に決まったのかさっぱり。
元サッカー協会会長の川淵さん84歳だということ。

またまた80代かあ。
オリンピックとはどう関わって来ているのでしょうか❓

単なるお飾りかな❓

結局大スポンサーのアメリカのNBCから、森さんは辞めるべき、なんて言われてしまっては、しょうがないと思います。あと、トヨタをはじめ、日本のスポンサーも世界に展開しているだけあって、企業イメージもあるため、批判の意見を言わないといけなかったのでしょう。女性蔑視擁護と思われるらしい。



が、これ以上、この問題が長引かなくって良かったです。
後任選びですったもんだで数週間の大騒ぎ、何てなったらオリンピックの開催も危ぶまれたと思います。

が、私でもあんな褒められ方したら頭にきますが、会長を辞任するほどの事でもないと思うのですが。
また、今回の事で喚く気にはなれない。
かえって、ぎゃーぎゃー喚く女性にはついていけない。

それに聖火ランナーやらボランティア辞退って、単に面倒になっただけ❓なんのために、ボランティアとかやろうとしたのか。
テレビとかで、辞退しない人の意見をもっと載せてほしいです。
今回辞退した人って、新しい会長になったんだから、当然、戻ってくるんですよね‼️

思えば、森さんがこのオリンピックを引っ張って来たような感じで、ずっとオリンピックと関わってきました。
それが、こういう事で途中退場になってしまうとは、ご本人も考えてもいなかったでしょう。

それにしても、最初からケチの付け通しのこのオリンピック。
本当に開催されるのでしょうか。

最初の競技場設計者の方はお亡くなりになっていますし。



森喜朗会長の辞任云々を騒ぐくらいなら、オリンピックを如何にして開催できるか話題にした方がいい。

2021-02-09 13:55:00 | TOKYO2020
以前、体操の内村航平選手が印象深い事を話していました。






それは

オリンピックを開催できない、ではなく、どうやったら開催できるのか考えて欲しい

というもの。
この言葉を聞いて、ハッとしました。そして、この言葉はスポーツに携わる選手や関係者が全員抱いているオリンピックに対しての願いではないのか、と思ったのです。

そこで降って湧いたかのような森喜朗失言騒動

そのため、本来の、オリンピックはどうするか、ということからかなり外れてしまっていて、もうオリンピックも開催されないような雰囲気。

このような状況を選手のみなさんはどう思っているのでしょうか。

第一、今回のことは会長を辞任すべきことなのでしょうか。そんなことすら思う。

そして、この失言で森辞任を言及している人たちは、オリンピックなんてどうでも良いと思っているんでしょうか❓


オリンピックの精神に合わないとか言って騒いでいる人もいますが、此の期に及んで辞任騒動を引き起こしている人こそオリンピック精神に合わないとも思う。

そういう人たちってコロナで大変なときにはオリンピックのオの字も言わなかったのに、今回はここぞとばかりに騒いでいる。

が今週、委員会の臨時会議が開かれるそうです。
マスコミが今回の事を大きく騒ぎ立てているせいか、日本中が森辞任になっているような雰囲気のように報道されています。
そんな事が決定されてしまうのでしょうか❓

どうか無駄なことに時間を割くより、オリンピックを如何にして開催するか、にもっと時間を割いて頂きたいです。

そして、日本の社会の男女差別ってこんなもの。まだまだ森さんのような女性を下に見る男性が多くって困ります。でも、男女仲良く平等に、を心がけて一緒に仕事しているんですよ、

ぐらいに世界に言っておけばいいんじゃないの❓
あまりにも差別だ❗️男も女もないんだ❗️って言いすぎるのって日本の社会に合わない感じ。平等というより役割は違うんだから。

為末さんの意見はちょっと好きじゃないな。
アスリートの方も意見をって、アスリートの皆さんてオリンピックがどうなるかしか考えていないと思うけど。今回の問題にすら早く片付いて欲しい、ぐらいしか思っていないと思います。






森喜朗会長騒動 まだまだ続く--- 会長にはこの人しかいないと思うけど。

2021-02-07 11:41:00 | TOKYO2020
テレビをつければ、まだまだ森喜朗会長失言問題❓が続いています。

全文を読めば森さんの意図するところではない、とは言われていますが、全文を読んでも、今回の森さんの発言は女性蔑視以外何者でもないと思うのです。

ご本人が自覚していなくても、根底に「女性なんて」と思っているようなところが随所にあると思われるこのスピーチ。
喋っている時と文字起こしの文を読んだ時に受ける感じは若干違うと思いますが。

まずのっけから

女性理事を4割というのは文化省がうるさくいうんですね。

というところ。
これって、女性なんか委員に加えたくはないけど、上が命令するからイヤイヤながら委員にしてやってる、と思っているだろうという感じを受けてしまいます。
4割も女を委員にしろだってさ、と思っているんでしょうか。

それに、

女性っていうのは優れているところですが競争意識が強い。

とか

私どもの組織委員会にも、女性は何人いますか、7人くらいおられますが、みんなわきまえておられます。みんな競技団体からのご出身で国際的に大きな場所を踏んでおられる方々ばかりです。ですからお話もきちんとした的を得た、そういうのが集約されて非常にわれわれ役立っていますが、欠員があるとすぐ女性を選ぼうということになるわけです。

とか、だからなに❓
という感じしか湧いてこない。

どういう流れでこのようなスピーチをすることになったのかはわかりませんが、公とも思われるスピーチの中で、女性だからどうのこうの述べること自体が、時代遅れのような感じがする。

女性だから褒めてやってるんだぞ、と思ってるんだな、という印象を受けてしまう。

こんな表現こそ、男女共同参画とかいうものに反しているように思えます。

今の時代、ホントにこれはダメ❗️

ウチの女性委員は素晴らしいですよとか公に言われて、実際の女性委員のみなさんはなんとも思わなかったのでしょうか。
私なんか、何言ってんだよコイツって思っちゃいそう。

確かに、女性であることに甘えてプロ意識に欠けているような人もいたり、そういう女性の行動に困っているような話を聞く事もあります。

が、今のご時世、女性だからどうのこうのを公に言うこと自体、男尊女卑的な匂いを感じてしまう。
そういうことはすべて、個々の問題、だと思う。

今回の「事件」で、私はトップが公の場で、性をともなった発言を絶対にすべきではないと思いました。

小池百合子さんに、女性ながらしっかりやってる、なんて言えますか❓
エリザベス女王にも女だけどよくやってる、と言えますか❓
ヒラリーに女でもよくやった、って言う❓

もっと性別ではなく個々人の活動に目を向けてほしい。男性委員も平等に。

でも、オリンピックに関しては、今までの経歴を見ると、森さんしかいないんですよねえ。
オリンピックのためにはしょうがない。

が、世の中はまだまだ男尊女卑という事がよくわかった今回のスピーチ。
そりゃ、外国の人も怒るでしょ。







森喜朗オリンピック組織委員会会長  失言❓で自らの首を絞めることに。

2021-02-04 13:06:00 | TOKYO2020




やってくれました、森喜朗会長。
コロナ一色のワイドショーに格好の材料を与えてくれました。

最近、顔色がとっても悪いのですが、大丈夫なんでしょうか❓

しかし、今回のような、時代に合わない発言をしたというか、こんな事を言ったらこうなる、というような事を想定できなかったんでしょうか❓
たとえ意図がなくても、切り取られて報道されてしまうのだから、発言は慎重に、です。
が、「田んぼ」発言もそうですけど、どうも、すべてが上から目線のような発言にしか思えないのです。

そこで、以前から森会長を好ましく思っていない人だち(と思う)からやめろコールも起きています。
確かに80代であれだけの役職をされているのは尊敬に値するところではありますが、時代に即した柔軟な頭脳を持った人が役職に就いた方がいいのでは❓

言っちゃ悪いけど、テレビで森さんの顔を見るたびに「オリンピックももう終わりだな」と思ってしまいます。

それにしても、森さん、今回の発言を撤回して謝罪して、自ら会長を辞めるのでしょうか❓
そんな事はしなさそうに思えますが。

午後にも対応って。。。

でも、今の女性委員のことは褒めていらっしゃってて、委員も選んだ方がいいということでしょうか。
だったら男性委員も同じなのでは❓

すべてが誤解を与えるような発言です。

TOKYO 2020 1年程度の延期へ。

2020-03-24 22:16:00 | TOKYO2020
安倍首相がIOCのバッハ会長と電話会談。
その結果、TOKYO 2020は1年程度の延長となりました。






コロナウイルスが全世界に蔓延している今の状況では、誰の目にも7月開催は無理❗️だとは明らかだったと思います。
そんな状態にもかかわらず、日本のオリンピック委員の人たちは強気の発言を繰り返していましたが、開催国なのに、延期だの中止だの自分たちからは言えなかったのかな❓
むしろ延期になってほっとしているかも。
が、今度の延期は、選手の皆さんのみならず、様々なところに影響を及ぼすでしょう。

宿泊関係など、他にも様々な関連企業など、この延期が響き、企業そのものが来年まで持ちこたえる事は可能なのかしら❓

昔の予言で、東京オリンピックまでは開催できるが中国からは開催できない、なんてのがありました。
戦争みたいなのが起きるらしい、という予言なんですが、本当かな、と眉唾みたいに思っていましたが、まさかTOKYO 2020 から開催できるか出来ないかという問題が勃発してしまうとは❗️

今回は「1年程度の延期」だという事ですが、第一、コロナウイルスの問題、それまでにかたがついているのかどうか誰にもわからないのです。
もし、もっとひどい状況になってしまっていたら、その時にはどうするのでしょうか。

1年程度の延期、というよりも、開催できるか出来ないのか、そっちのほうが心配です。第一、ヨーロッパはその頃にまでは立ち直っているのでしょうか❓

最初からケチのつき通しの今回のオリンピック。

今この時期に、このような問題が起きるという事はどういう意味なんでしょうか。



TOKYO2020 — 急速にオリンピックに対する興味を失ってしまった私です。

2019-11-02 16:41:00 | TOKYO2020
またまた、オリンピックの話題です。
というか、今回のマラソンのゴタゴタでTOKYO2020に対する興味が急速に自分の中から失われていくように思えてしまってどうしようもない感じなのです。

なぜか。

それは、マラソンが札幌で開催されるから、という訳ではなく、あのIOCの委員の皆さんのあまりの態度の悪さに、なんだか日本や日本人そのものがバカにされているような気がしてしまったからです。
上から目線、日本の関係者を小馬鹿にしたような発言や態度。それに、こんな人たちのもとでただ下働きされているような印象しか残らないような東京開催でのオリンピックとその関係者というイメージしか湧いてこないのです。
こんなんだったら、オリンピックなんてやめてしまえ、とも思ってしまっています。

確かに、すべての権限はIOCにあるという事ですが、だからといって、今回のようなああいう態度、物の言い方というのはあるのでしょうか⁉️

何でもかんでも言いなりのような日本の関係者の人たち。
せめても、こんなんだったら、オリンピックの開催を10月10日にしてくれとか要求しても良かったのではないでしょうか❓
が、そんな事を言う人は誰もいませんでした。

あらためて、コーツさんのような人がIOCの委員なんだな、と思うと幻滅100%です。
「IOCもつらい」なんて1ミリも思ってもいないような事を後から取ってつけたように言うんじゃないよ、とも思ってしまった。
報道で見るコーツさんの今回の態度って、植民地に物申す白人のお偉いさんのように映ってしまう。「IOCの言うことを黙って聞いてりゃいいんだよ」ぐらいしか思っていないような雰囲気です。
ある報道では、コーツさん、バリバリの白人至上主義者だとか。。

黄色人種なんて、と思っているのがミエミエのような感じ。

マラソン、札幌開催なら開催でしょうがないかもしれませんが、コーツさんのような人物が牛耳っているIOCが全てを決定するオリンピックって、ホントに興味がなくなってしまいます。
せめても、開催国の日本や東京にリスペクトをはらっているような物の言い方を、ついでに顔つきもして欲しかった。
こんな人たちが牛耳っているオリンピックなんて開催しなくてもいい、とすら思ってしまっています。

マラソン開催が札幌なら札幌で、無事に開催できることを望んでいますが、万が一開催に間に合わない、或いは不測の事態なんか起きてしまったら、その責任はIOCが取るんでしょうか❓それも日本の責任❓