梅雨も明け、世間では夏休みになっていますが、今年の夏休みには家族で海外旅行に出かける人も多いのでしょうか。



が、日本人が旅行で出国する人数は、コロナ前のようには戻っていないという報告があります。コロナの問題もあるし、一番は円安で出国する日本人には不利益である事が大きな理由だと思います。

それとともに、治安の悪さも影響しているかもしれません。
私も昔はよく海外に出掛けていたのですが、ここ最近は殆ど出掛けておりません。
その理由はというと
犬がいるから

というのが大きな理由の一つです。
昔はペットホテルなどにあづけて出掛けたこともありますが、やはり不満が出てしまう事。自宅で面倒を見ているようにはいかず、不満ばかり感じてしまうのです。その不満をあからさまにぶつけるわけではありませんが、 もう預けるのはやめよう、と思ったのです。それ以降、国内旅行も出かけていません。
また、
日本に帰って来れなかったらどうしよう、
という不安があるからです。1週間の旅行の計画を立てても、万が一、飛行機にトラブルがあったり天候が悪かったり、テロにでもあったら計画通りに日本に帰ってこれなくわけです。そういう場合、仕事はどうしよう、犬はどうしようという事が常に付きまといます。
更には
海外の治安の悪さ。
はっきり言って、アメリカに行くのには勇気が入ります。空港に降り立った瞬間から緊張感が湧いてきてしまう。最近のカナダ、特にバンクーバーも以前と違ってのんびりしたゆったりとした空気が流れるような街ではなくなってきているような気がします。特に、多くの人種が住みつくようになって、町の雰囲気が変わってしまったように思えます。
先日撮影したバンクーバー公立図書館です。映画やテレビドラマの撮影にも使われた場所です。 pic.twitter.com/VVrffwUFbm
— バンクーバー現地情報🇨🇦 (@LifeVancouver) July 20, 2023
要するに、
海外に行くと、日本と同じじゃいられない
という事が、最近はとっても面倒くさくなってしまっているのです。
以前、大学生とか日本の若者が海外に行かなくなった、という事が話題になっていましたが、あのときも、無理して海外に行って気を使いたくない、という学生たちの本音が言われていたように思います。
今私が感じているのは、こういう大学生と同じです。海外に行って無理に緊張感に対処したり、無理に外国語を使ったりするのが面倒くさい、と思ってしまう。
それに、犯罪に遭うかもしれない、というところで緊張感を保つのはイヤ、とも思っちゃう。
わざわざ海外に行って、苦労したり気を使うくらいなら日本にいる、という心境。
そのほか、
食事がまずい
というのも挙げられます。中華料理は美味しかったと思いますが、中国でも場所が違えば、日本人には全く合わない中華料理もありますから。それにヨーロッパとかの有名な郷土料理でも、味が全くしないとか。なんなの、これ、という感じ。美味しいのはチップスだけ、とか。ケーキだってただ甘いだけで、どこが美味しいの、とか。全部は食べれません。
でも、ホテルの朝食は良かったな、なんて。
更には
ウォシュレットがない
という事でしょうか。
それに
お風呂が日本式ではない
ということもあるかな。
あれほど海外に行っていたのに、今はどっぷり日本の生活を満喫しています❗️
海外に出かける方は、どうかお気をつけて❗️
