がありました。
インフルエンザでも言われていましたが、同じウイルスだから、インフルエンザと同じことか、と妙に納得。

インフルエンザでも言われていましたが、同じウイルスだから、インフルエンザと同じことか、と妙に納得。
まあ、お茶だけが全ての解決策では無いと思いますが、予防効果があるとするなら大変結構なお話ですね。
健康体で免疫力のある人には、コロナの予防にはお茶が一番、という事でしょうか。
が、イギリスではどうしているんだろう。
記事の中では「茶葉からいれた紅茶が一番効果がある」と書かれていますが、イギリス人て紅茶はそうやって飲むのではなかったでしょうか❓
でもコロナがすごく流行っています。今のイギリス人はみんなパックの紅茶を飲むのでしょうか❓
長野県はお茶の摂取量が比較的多い方だと思います。コロナ感染者は600人ぐらい。その人たちはお茶は飲んでいないのでしょうか❓
(因みに、長野県では、お客さんにお茶を一杯だけ、というのはあり得ないお話。次から次へとお茶を注ぐというのが、長野の常識。)
緑茶消費量はダントツは静岡県ですが、そこではコロナは発症していないのでしょうか❓
なんて、お茶は誰にでも効果を発揮するのではないと思いますが、予防には万人に対してではないものの効果があると言う事でしょう。
でもこういう記事が出ると、今日からお店の棚からお茶が消えてしまうかも。
さあ、私もお茶、飲もっと。

写真は天龍村の茶畑。JA長野県からお借りしました。