この夏は、暑くて草むしりもできず。



(ホームページより。バラクラのゴールデンアカシアです。)
そうしたら、こんな状態になってしまいました。


まるでジャングル。
普段は、向こう側が普通に見えるんですよ❗️それが草木がボーボーで、向こう側が全く見えない状況に❗️これ、どーするのよ❗️と絶望的な気持ちに。
犬だって走り回れない❗️
シルバーさんに頼もうか、とも思いましたが、10月以降になるようだし、料金もかかってしまうので、家族だけでちまちまとやろうか、という話になったのです。
少しづつでも草むしりをしていれば、こんなことにはならなかったと思うのですが、この夏は、もう、とっても暑くて、庭のことも気に留める余裕がありませんでした。
こんなことならもう、庭全体に防草シート付きの人工芝を敷き詰めようかな、なんてことも考えているところ。
それにしても、驚いたのがゴールデンアカシアの繁殖力❗️
あまりにも大きくなり過ぎたので、6月だか7月に根本近くから切ったのですが、その後からいろんな場所からゴールデンアカシヤの子供が生えてきているのです。すごい繁殖力❗️隣の畑にも生えてきている❗️
今までこのゴールデンアカシアの木は大きくなり過ぎて何回か切ってきているのですが、その度にあっという間に前と同じような大きさになっていました。驚いてしまいます。
が、今回のように、あちこちに子供のアカシアが生えてきているのは初めてです。
その子供達、放っておくとあっという間に大きくなってしまうので、今の状態のままでは家がアカシアで埋もれてしまう状況になりそうです。
根から絶やさないといけないので、それも大変❗️
バラクライングリッシュガーデンのゴールデンアカシアとか白樺湖の道路沿いに何本も植えられていたアカシアを見て、うちにも、と思って植えたのですが、ホント、大変です❗️植えなきゃ良かった、と後悔。

(ホームページより。バラクラのゴールデンアカシアです。)
切っても切っても、すぐにこれくらいに復活します。
ウチの庭、一体いつになったら草刈り終了となるのか。
隣の畑のアカシアも切りに行かなくては。
皆さんも、ゴールデンアカシアには気をつけてください。