沖縄那覇市にいます。先日、町歩きをしていたら崩れかけた倉庫の中が騒がしい!見てみるとミツバチらしきものが飛び回っています。近づいて見るとやはり床下にミツバチが巣を造っているようです。一瞬!日本ミツバチ!!かと思いましたが確か沖縄には日本ミツバチはいないとの情報を何かで読んだような気がします。では、西洋ミツバチか!?しかし、これも野生化はないと読んだような?!ハテハテ?
ということで、那覇市首里にある「新垣養蜂園」に問い合わせました。前にここが売っている「首里王朝蜂蜜」を買ったことがあるという縁だけですけど.....!
詳しく教えて頂きました!
要約すると
1 沖縄では西洋ミツバチの野生化を時々見掛ける
2 天敵のススメバチは沖縄本島南部にはいない(ここ那覇から南側)
3 冬でも10℃以下にならないし、花も咲いている。
とのことでした。ビックリです。

本当に街中です!その内駆除されるのでしょうか!

これは「首里王朝蜂蜜」、非加熱です。



これが蜜源らしいです。サシグサ(センダングサ)。ただの雑草ではないのです。どこにでも咲いています。