
学研に大人の科学と言う雑誌があります。
子供の頃、子供の科学と言う雑誌があり、色々作ることの好きな私はすごく発売を楽しみにしていました。
でもそれは5歳違いの妹の時代、付録を頼んで貰っていたのです。
鉱物の標本、カメラ、たいていは私の物になっていたのです。
その頃、本の付録よりもっと魅力的な電子ブロックとかマイキットなど、電子回路を組む事の出来る実験キットも出ました。
そういう事の好きな私は欲しかったのですが高価で買えませんでした。
でも数年前、マイキットの復刻版を見つけて買いました。
そしてここで雑誌「大人の科学」に電子ブロックのミニ版の付録がつくと学研のメールマガジンで知り、早速アマゾンに予約しました。
男の子は還暦を過ぎても子供の頃の夢のかけらを捜し求めているのでした。
来月初めに発売です。楽しみ。
写真は国営昭和記念公園、子供の森にある地底の泉です。
地下水位が高いときはかなり上のほうまで水があがるのですが、今は水がありません。
昨日は誕生日のお祝いブログをありがとうございました。とても嬉しい出来事でした。
電子回路がお好きなのですね。
私にはチンプンカンプンですが、主人の仕事の手伝いで長年、電子基板を半田付けしたり秋葉のラジオデパートに電子部品を買いにいきますよ。
おはようございます。
子供の頃、鉱石ラジオを作ったのがきっかけで、半田ごてを買ったのがきっかけです。
私、見えないものは比較的苦手ですが、あんなに簡単な回路で放送が聞こえる事に感動しました。
電子基盤の半田付けとか電子部品購入はすごい!プロですよ~。