今日の練習風景です。
1年生もみんな元気に頑張っています。
新しく顧問になった浅沼先生です。
最近、マネージャーを手伝ってくれる長谷川君。
スタートの構えは中嶌理貴くん。
来週からゴールデンウィークの強化練習に入ります。
5月には東水会やJAPANOPENがあります。
皆で頑張ろう!
竹村知洋
今日の練習風景です。
1年生もみんな元気に頑張っています。
新しく顧問になった浅沼先生です。
最近、マネージャーを手伝ってくれる長谷川君。
スタートの構えは中嶌理貴くん。
来週からゴールデンウィークの強化練習に入ります。
5月には東水会やJAPANOPENがあります。
皆で頑張ろう!
竹村知洋
はるばるスウェーデンはストックホルムから来日し、日大豊山高校水泳部の練習体験にやってきたニブロム・ニクラス君です。
学校のイースターホリデーを利用し、日大豊山の練習に10日間の予定で参加しています。
得意種目はバタフライと平泳ぎです。
毎日、とても明るく積極的に練習に参加してフォームやトレーニングに取り組んでいます。
バタフライのフォームはずいぶんと改善されてきました!
同じ志をもつ人が互いに練習をし、交流を深められるというのがスポーツの良さであり、言葉はうまく通じなくても気持ちは通じ合えるということはとても素晴らしいことだと実感しています。
ニクラス君のこれからの益々の活躍をお祈りしています。
竹村知洋
水泳部の練習体験や見学をご希望される選手・保護者にお知らせします。
日大豊山水泳部では練習を実際に体験してみたい、練習を見学してみたいという希望者を受け付けています。
得意な種目や距離に応じて全体練習に参加することができます。
個別にフォームのチェックや練習に関する相談なども行います。
水泳の練習だけでなく、陸上トレーニングやコンディショニングに関することなどお気軽にご相談いただければと思います。
日大豊山中学・高校への入学を検討されている方は進学相談も行います。
プール以外の学校施設の見学も可能です。
全国大会レベルの厳しい練習を体験してみたい、フォームをより改善したい、男子校の雰囲気を知ってみたいなどのご要望がある方は是非ご検討ください。
練習体験・見学を希望される方は、学校または水泳部のHPにあるお問い合わせフォームからご連絡ください。
竹村知洋
4月13日~16日の間、名古屋で行われた日本選手権が終わりました。
今回の日本選手権は、活躍している一流選手の試合への取り組み方やレース展開、そしてコメントなどを聞いて本当に色々なことを改めて考えた試合となりました。
一番感じたことは、長期的な目標をしっかりと定めて、地道な体力強化をする必要性です。
これは当然のことなのですが、ハードワークなくして飛躍することはありえません。
地道な体力強化の日々に耐えるためには、必ず目標を実現するという強い決意、つまり覚悟が必要とされます。
いくつもの種目にも出場し、活躍している選手や指導する立場のコーチからは断固たる決意を感じました。
やはり、少し何かを変えるという程度のことでは本当の一流選手にはなれません。
日本選手権は日本最高峰の大会です。
ジュニアの試合とは違い、上には上がいるということを感じさせてくれる試合です。
日本の競泳は大変レベルが高く、世界ランキングの上位に位置する選手がたくさんいます。
男子高校生は社会人選手や大学生選手との体格差も大きく、その中で活躍するのは大変なことですが、同じ舞台で闘うことで学ぶこと、見えてくるものがたくさんあります。
大きく飛躍している選手は、その結果につながるような地道な努力の積み重ねが必ずあるはずです。
これは水泳だけでなく、学習や仕事にも同じようにあてはまることだと思います。
昨日試合に出場した選手は今日は休みですが、明日から新たな目標へ向けて練習が始まります。
飛躍するその時のために、断固たる決意をもって地道に練習します。
覚悟を決めてやるしかない!
竹村知洋
こんにちは。
4月に入り、新入生を含んだ新チームでの練習が始まりました。
練習前に集合し、再度、今年度の目標を確認してから練習に入りました。
新チームでのスタートになるので、体操→補強→水中練習は、中学生から高校生まで同じ練習を行っています。
まずはフォームの確認を行い、最後はスピード・DIVE練習で互いに競い合っています。
高校新入生
中学新入生
新入生も加わり新たなスタートとなりましたが、再度挨拶や礼儀などを見直し、陸上・水中練習においてもフォームや動作の確認など、基礎から取り組んでいます。
この中学生から高校生まで一緒に練習ができ、互いに刺激し合える環境に感謝しながら、豊山中学・高校ともに全国での活躍を目指して励んでいきます。
引き続き、ご声援の程、よろしくお願い致します。
安村