今日は小学校の参観日。
新学期始まって初めての参観日。
低学年も高学年も同じ日です。
1時間のうちに低学年も高学年も見て回らないといけない。
今日の5年生の参観は初めての教科。
「言語数理運用科」という授業。
前日に「なんの授業?」
って何度聞きなおしたか。
新しい科目だそうだ。
途中から見たから詳しくは言えないけど
今日の授業は
道路標識についての勉強でした。
時代は変わるんだなあ。
私が大学のとき
生活科という授業が新しくできましたって聞いて驚いていたけど。
今は普通のことになりました。
生活科とは理科と社会がまざったような科目。
生活科は1年と2年の間に習います。
3年から理科と社会に分かれます。
5年生から英語や家庭科も習います。
先日の家庭科の授業ではお茶の入れ方を習ったっていってましたよ。
今日は参観の後に懇談、委員会の代表決めなど盛りだくさん。
お母さんたちは大忙しでした。
委員の方お疲れ様でした。
お母さんががんばる姿を見せると子どもだって
がんばってくれるはず。
役員の代表になられた方、
がんばってくださいね。
私は今年、子ども会をがんばりま~す。

新学期始まって初めての参観日。

低学年も高学年も同じ日です。
1時間のうちに低学年も高学年も見て回らないといけない。
今日の5年生の参観は初めての教科。
「言語数理運用科」という授業。

前日に「なんの授業?」
って何度聞きなおしたか。

新しい科目だそうだ。

途中から見たから詳しくは言えないけど
今日の授業は
道路標識についての勉強でした。

時代は変わるんだなあ。
私が大学のとき
生活科という授業が新しくできましたって聞いて驚いていたけど。
今は普通のことになりました。
生活科とは理科と社会がまざったような科目。
生活科は1年と2年の間に習います。
3年から理科と社会に分かれます。
5年生から英語や家庭科も習います。
先日の家庭科の授業ではお茶の入れ方を習ったっていってましたよ。
今日は参観の後に懇談、委員会の代表決めなど盛りだくさん。
お母さんたちは大忙しでした。

委員の方お疲れ様でした。
お母さんががんばる姿を見せると子どもだって
がんばってくれるはず。
役員の代表になられた方、
がんばってくださいね。

私は今年、子ども会をがんばりま~す。
