私ブログ歴1年半なんですよ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
まだまだ新人ですから失敗ばかり。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
毎日見てくださっている方ありがとうございます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
毎日更新してないと
「何してた?」
「1日に何回も更新してもらってもいいんだけど」
と言われることもあります。
しかし、
昨日の詩「鬼になる」
を読んで
「心につきささった」
と言われたり、
人を傷つけることもあります。
私が何気なく書いたブログの言葉に
傷つく人もいるのです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
だれが読むか分からないブログ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hekomu.gif)
誰に向けて書いたらいいんだろうとこのごろ悩みます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
ブログを見て、
傷ついたときにすぐ言ってもらった方がいいんです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
そして、できれば
「もっとこんなことを書いてほしい」
と言ってもらえると嬉しいです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
このブログで反響が多かったというか
役に立ったと言われたことは
「子どもの頭を打った時やすいばりの時の病院」に行ったことを書いたときの
「子どものけが」のブログのときのこと。
「ブログで見たんだけど
あの病院どこ?」
と問い合わせがありました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_maji.gif)
まだ子どもの弁当を作ったことがないママとおしゃべりしていると
「子どもの弁当作りのとき
子どもが食べやすい弁当とか
腐らないものは何かとか気づかないから、
そこを書いてほしい」
とか言われたんですよ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
3人目の育児でいい加減なところもあって
「ああ、それを書いた方がいいの?」
って思うんですよね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
だんだん感覚がずれて行くんでしょうね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hekomu.gif)
3人子育てしてるからすごいんじゃないんです。
3回目だからできるようになったことも多いんです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
だんだん子どもと一緒に成長したらいいと思う。
今のままでだいじょうぶ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
子どもと一緒に泣いたらいい。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_kaze.gif)
私だって1人目の子育てのときは
泣いていたりしてたよ。
3人目のときなんて
だんだんその子のことだけを思って泣くことがなくなっているような気がする。
だから子どもと一緒に泣いてあげることも
すごいんだよ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
それだけその子のことを思っているって証拠のいいお母さん。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
だから、そのままでだいじょうぶ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
まだまだ新人ですから失敗ばかり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
毎日見てくださっている方ありがとうございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
毎日更新してないと
「何してた?」
「1日に何回も更新してもらってもいいんだけど」
と言われることもあります。
しかし、
昨日の詩「鬼になる」
を読んで
「心につきささった」
と言われたり、
人を傷つけることもあります。
私が何気なく書いたブログの言葉に
傷つく人もいるのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
だれが読むか分からないブログ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hekomu.gif)
誰に向けて書いたらいいんだろうとこのごろ悩みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
ブログを見て、
傷ついたときにすぐ言ってもらった方がいいんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
そして、できれば
「もっとこんなことを書いてほしい」
と言ってもらえると嬉しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
このブログで反響が多かったというか
役に立ったと言われたことは
「子どもの頭を打った時やすいばりの時の病院」に行ったことを書いたときの
「子どものけが」のブログのときのこと。
「ブログで見たんだけど
あの病院どこ?」
と問い合わせがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_maji.gif)
まだ子どもの弁当を作ったことがないママとおしゃべりしていると
「子どもの弁当作りのとき
子どもが食べやすい弁当とか
腐らないものは何かとか気づかないから、
そこを書いてほしい」
とか言われたんですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
3人目の育児でいい加減なところもあって
「ああ、それを書いた方がいいの?」
って思うんですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
だんだん感覚がずれて行くんでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hekomu.gif)
3人子育てしてるからすごいんじゃないんです。
3回目だからできるようになったことも多いんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
だんだん子どもと一緒に成長したらいいと思う。
今のままでだいじょうぶ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
子どもと一緒に泣いたらいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_kaze.gif)
私だって1人目の子育てのときは
泣いていたりしてたよ。
3人目のときなんて
だんだんその子のことだけを思って泣くことがなくなっているような気がする。
だから子どもと一緒に泣いてあげることも
すごいんだよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
それだけその子のことを思っているって証拠のいいお母さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
だから、そのままでだいじょうぶ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)