先日、長女がヤマハのJOC(ジュニアオリジナルコンサート)で作曲した曲が選ばれて、11月22日にシティーコンサートで演奏することをお願いされました。
私には何のことだかさっぱり分からず、ヤマハのサイトで調べてみました。
こんな案内がのっていました。

確かにあるんですね。
このステージで弾くのです。
作曲は小学校1年生からヤマハでやっていますが、作曲を発表して終わりだったのが当たり前だったので、終わったと思っていた曲をまた弾くということになります。
さて、もう一度がんばってほしいと思います。
それが、なんだか大変なことのようで。
親が分からないと子どもももっと不安なようです。
過去のすばらしい演奏も聴けるようで、聴いてみました。
長女と一緒に聴いてみて、ぞっとしました。
こんなふうには弾けない。
まあ、作曲した曲を演奏するということは自分しか知らない曲なので、魅力的に弾かないと聴く気にならない。
それにしても、すごい演奏の仕方に親子で唖然。
まあ、すごいステージに立てるということをイメージしながら、自分にできることを無理なくしてほしい。
自分の実力以上を見せようとするから緊張するんだ。
はずかしいなら努力すればいい。
その日までについた力が出せるようになんとかがんばってほしいものです。
さて、ヤマハのサイトで「音楽クイズ」を見つけました。




音楽クイズを選びました。
レベル1はほぼ満点。

そして、レベル2は結構難しい。


残念。

親子でいい勉強になりました。
そして、ジグソーパズルもありました。
音楽パズルだけあって作曲者の顔。

見たことはあるけど全部は名前が言えません。
レベル1にすると

簡単なパズルでマウスの勉強になって小さい子どもにもいいと思いました。
そして、最後に人物の説明があり、名前も分かってすっきり。

音楽好きにはたまらないゲームでした。
私には何のことだかさっぱり分からず、ヤマハのサイトで調べてみました。
こんな案内がのっていました。

確かにあるんですね。
このステージで弾くのです。
作曲は小学校1年生からヤマハでやっていますが、作曲を発表して終わりだったのが当たり前だったので、終わったと思っていた曲をまた弾くということになります。
さて、もう一度がんばってほしいと思います。
それが、なんだか大変なことのようで。
親が分からないと子どもももっと不安なようです。
過去のすばらしい演奏も聴けるようで、聴いてみました。
長女と一緒に聴いてみて、ぞっとしました。
こんなふうには弾けない。
まあ、作曲した曲を演奏するということは自分しか知らない曲なので、魅力的に弾かないと聴く気にならない。
それにしても、すごい演奏の仕方に親子で唖然。
まあ、すごいステージに立てるということをイメージしながら、自分にできることを無理なくしてほしい。
自分の実力以上を見せようとするから緊張するんだ。
はずかしいなら努力すればいい。
その日までについた力が出せるようになんとかがんばってほしいものです。
さて、ヤマハのサイトで「音楽クイズ」を見つけました。




音楽クイズを選びました。
レベル1はほぼ満点。

そして、レベル2は結構難しい。


残念。

親子でいい勉強になりました。
そして、ジグソーパズルもありました。
音楽パズルだけあって作曲者の顔。

見たことはあるけど全部は名前が言えません。
レベル1にすると

簡単なパズルでマウスの勉強になって小さい子どもにもいいと思いました。
そして、最後に人物の説明があり、名前も分かってすっきり。

音楽好きにはたまらないゲームでした。
