美咲ちゃんちの投稿記録

保育士と3人の育児と中国新聞天風録川柳、ヤングスポットへのコメント、イクちゃんブロガーの取材、3世代新聞投稿の記録

育児サークル「はに~きっず」に保育士さん

2012-11-15 08:29:23 | 育児サークル
寒くなりましたね。

風邪をひいておられる方もおられるでしょう。

我が家も小児科に通って、

なんとかすごしております。

さて、11月16日金曜日の育児サークルは保育士さんが来られます。

年に1回、区役所の方から来ていただいています。

昨年の保育士さんが来られたときの様子です。



昨年は新聞遊びをされました。



わお~たのしそ~

って、親が楽しい。

そうなんです。

親も楽しい。

親が楽しんでいると子どもも楽しい。



パネルシアターもあります。

今回も同じ保育士さんが来られます。

先日電話で打ち合わせをしました。

今いるサークルの人数と年齢、やってほしいことを伝えます。

たまたま3回同じ保育士さんが来られているので、

知っている方ということもありますが、

「昨年はこんなことをしましたよねえ」

と打ち合わせもとっても楽しくできました。

さて、今回はもう3歳に近い子どもたちが多いということで、

動くことをテーマに。

いつもの活動のあとに(わお~をおどる、出席、うた、絵本)

 バルーン

 あてっこクイズ

 大型絵本

 ふれあい遊び

などをしていただく予定です。

わお、楽しみ。

しっかり風邪を治して、

みんな参加しましょう。

今回新しいメンバーも4人加わる予定です。

見学、大歓迎です。

忘年会シーズンです。

次回のサークルの後に忘年会も計画中です。

病気になっている場合ではない。

風邪もふきとばして、

楽しく子育てしましょう。





「煮込みハンバーグ」と「コンビーフとじゃがいもいため」

2012-11-14 09:21:02 | 料理
「煮込みハンバーグ」



ハンバーグを焼いて、だし汁と砂糖、みりん、酒、しょうゆの中に入れて煮ます。

昨日はケチャップで絵を描きました。

アンパンマンに見えますか?

食べる人によって絵を変えてみたら、

子どもたち大騒ぎ。

「コンビーフとじゃがいも炒め」



コンビーフとじゃがいもを炒めて、カレー粉を入れます。

コーンも入れて、塩、味の素で味をととのえて出来上がり。

さて、2歳児の娘の大好きなアンパンマン。



こきんちゃんに色をつけてみました。

娘もすかさず色をぬる。

みんな血だらけ。

なんとか上手にかきたいと研究中。

注意してかいてみると意外とキャラクターに共通点がありますよ。

アンパンマンとジャムおじさんは顔はほとんど同じです。

アンパンマンの顔にひげとまゆげをつけるとジャムおじさんです。

まず、アンパンマンの上手なかき方のポイントの紹介

ポイントは目の位置です。

 大きな丸の真ん中に同じ大きさの丸を並べて3つかきます。

 目は鼻とほっぺたの間の上にかくとかわいい顔になります。

次に簡単なキャラクターは

ショクパンマンではないでしょうかね。

次はバイキンマン。

意外と難しいのはカバおくん。

カバおくんのポイントは鼻の位置です。

上級編はドキンちゃん。

輪郭がむずかしいですね。

まずは正面を向いた絵を描くことをお勧めします。

正面がかけるようになれば、

横向きやいろんな表情の絵にチャレンジしてみましょう。

さあ、子どものお世話で大変でしょうが、

絵の練習と思って、

目標を持ってがんばってかいてみましょう。

日々上達すると、

子どもも喜びます。







「そうめんかぼちゃ」をいただく

2012-11-13 06:49:37 | 育児
「そうめんかぼちゃです」

ともってきてくれました。



「そうめんかぼちゃ」というかぼちゃがあるんですね。

ツユマメさん、おいしかったです。

ありがとう。

昨日は長女は友達の家でパーティーがあるといって

出かけて行きました。

ちゃんと招待状ももらって。

娘と私の交換日記によると、

「冬パーティー」では

はじめに自己紹介、けん玉大会、かごめ、ハンカチ探し、ロンドン橋、じゃんけん列車、おやつ。

司会者もいて、

本格的。

さすが4年生、女子。

8人も集まったそうです。

1年生の弟は暇。

「自分で友達をよんできたら?」

というと

「わかった、よんでくる」

と外に出て3分、

ジャ~ン



すぐ、3人の来客。

すごすぎる。



りんごを切ってあげました。

すぐなくなりました。

一応その子の好きそうな色を選んだのですが、

全く違うのを使っていたので、

「みどりが好きなんでしょ」

と言ってみたら、

「近くにあったからピンクをとった」

といわれました。

うちの子は青が好きなので、

やっぱり青でした。

男の子は本当にかわいい。

女の子はすぐ部屋にこもるけど、

昨日はリビングでずっと遊んでいて、

様子も見れて楽しかったです。






「ふうせん遊び」

2012-11-12 08:57:49 | 育児
「これは何でしょう?」




小学4年生の長女が自分で考えて昨日作りました。

100円ショップで小学1年生の長男が風船を買いました。



長男と長女の合作です。



以前、ミヤカグで風船王子さんと写真を撮りました。



そのとき長男にはこんな帽子をつくってもらい、

長男がふうせんに顔をかきました。



そんな経験があって、

いろいろ作れたのかも。

今度のミヤカグイベントではぜひ風船の作り方の講習会に出たいと言っています。

昨日の夕食は



ご飯の上にふりかけをかけて、

半熟玉子と豚肉をいためたものをのせて、

お好みソース、マヨネーズをかけたどんぶりを作りました。

子どもから大人まで大人気です。



これはぎょうざの皮をピザ風にしました。

ぎょうざの皮は水をつけて、2枚重ねておきます。

大人向けにはゆずコショウを少々入れるといいですよ。

入れすぎは注意。






「最近していること」

2012-11-09 09:04:00 | 育児
いつもブログを見てくださってありがとうございます。

毎朝、自分のアクセス・ランキングを見るのを楽しみにしてます。

昨日のアクセス・ランキングはおしかった。



順位が7776位

あと1つで。7がそろうのに~

このブログは育児サークルの方がよく見てくださってます。

「夫婦で見てます」っていってくれていて、

本当にうれしい。

育児サークルの話をご主人にしてもなかなか伝わらない、

けど、このブログを見せると分かってもらえるって言われました。

そんなことを言われるとうれし~

少しは役に立ってるのかしら。

がんばったかいがあります。



最近していること、

娘の大好きなアンパンマンの仲間たちをかくこと。

イラストを見ないでかくということは難しい。

けっこう見ないでかくと

「あれ?なんだか変」

という絵になります。

ジャムおじさんなんて、

「まゆげどうだったっけ?ひげはあったけ?」

とてきとうにかいたら、

「ちがう」

といわれて。

このくらいのアンパンマンの主要メンバーはすらすらとかけるように

練習しております。

見ずに描いた絵と見本を見てかいた絵とありますから、

ちょっとちがいますけど、

これだけかいたら、

さすがに喜んでくれました。



これは1年生のお兄ちゃんが学校から作って帰った作品です。

どんぐりで遊んでいます。



昨日持って帰った作品。

フォーゼのガトリングだそうです。

「これ、何?」

と聞くと

「分からんの?」と怒られました。

分かるわけないわ。



これが昨日の夕食。

手巻きずしにしてみました。

 肉を甘辛く炒めてたもの、きゅうり、かいわれを入れたもの。

 しその葉、うめ、きゅうりを入れたものを作りました。



ついでにやまいも、かいわれ、なめたけにポン酢をかけたものも作りました。

グラタンばかりは反省して、

いろいろな食べ物を作るように気をつけます。