美咲ちゃんちの投稿記録

保育士と3人の育児と中国新聞天風録川柳、ヤングスポットへのコメント、イクちゃんブロガーの取材、3世代新聞投稿の記録

ゆめタウン廿日市で子どもと女子会

2015-12-07 14:00:31 | イクちゃんサービス店紹介
またまたゆめタウン廿日市に行きました。

ヤマハもすっかりクリスマス。



もちろんぷっぷるちゃんもクリスマス。



ペコちゃんのところでアイスの乾杯。



1階で買い物をして、子どもがレジ体験2回目。

買い物は喜びませんが、「レジ自分でする?」と言うと喜んでお買いもの。



「ピヨピヨ」と言って、達成感あり、子どもはとても喜びます。

そして、「クロワッサンたい焼き」



私はあんこにしました。



「ああ、おいしい」

生きていてよかったと思う瞬間です。

女子会、満喫しすぎました。

イクちゃんサービス参加店情報

ゆめタウン廿日市

http://www.ikuchan.or.jp/service/shop/00082_0000.html

イクちゃんブロガー紹介ページへ

http://www.ikuchan.or.jp/service/bloger/

このブログはイクちゃんブロガーに記事を提供しています。

http://www.ikuchan.or.jp/service/



ヤマハJOCに向けてを振り返って

2015-12-06 09:14:06 | 音楽
2年前からJOCの活動についてブログにかいていたので今年も書いてみます。

ヤマハのJOCとはジュニアオリジナルコンサートのことで子どもが作曲したオリジナルコンサートのことです。

エレクトーンの演奏とピアノの演奏の方がおられます。

長女はエレクトーンです。

今年は昨年作曲した曲が選ばれて、シティーコンサート出場をしたので、新しい曲を作っていません。

作曲は小学1年から毎年1曲ずつしています。

曲づくりは「モチーフ」づくりから始まります。

初めに2小節くらい考えます。

何個も考えます。

その中から膨らむモチーフを選びます。

1曲の中にモチーフは何度も出てきて、転調したり、アレンジされたり。

そうやって長い曲になっていくのです。

だから、モチーフは大切です。

そして、小さい頃は物語を作ることもしていました。

曲をどう作っていくか考えるためにとてもいいと思います。

もっと小さい時は絵を見て話を考え、曲作りにつなげていってました。

昨年は小学校生活6年間の思い出を一曲にまとめた曲でした。

聴いていて、懐かしい気持ちがする曲ができました。

今回、中学生になって、その曲を弾くことになり、少し複雑な思いでした。

その時の思いと違うからです。作った時の思いを聞かれても忘れている状態でした。

その時より、少しアレンジして発表しました。

作曲した曲は誰も知らない曲です。

その人がその時弾かなかったら伝わらないということです。

今まで、JOCギリギリに曲が出来上がり、あまり練習できてない状態で発表することが多かったですが、今回はもう一度しっかり弾くことができたのでよかったです。

11月22日のJOCシティコンサートのテレビ放送があります。

よかったらご覧になってみてください。

12月19日土曜日11時15分から11時45分 広島ホームテレビです。




ヤマハのJOCに向けて作曲

昨年のブログにJOCについてのことを書いていたので今日はこのことを書いてみようと思います。長女の作曲と言っても親として気がきじゃなかったんだけど今年は楽しみにしています。長...


親子で投句「川柳平番12月号」掲載

2015-12-05 13:15:35 | 川柳「平番」
親子で川柳を投句しています。

「川柳 平番」12月号に掲載された川柳をご紹介します。



近詠 淡路 獏眠 選

「買い物で迷子を助け得る至福」 

「残さずに食べるしつけも母の愛」

「長男と代休デ―ト嫌がられ」

「運動会手を振る母に目をそらせ」

「女子会を娘とできる歳となり」

「出会いなど娘に聞かれ振り返る」ママ


10句中、6句掲載。

その中から1句。

「長男と代休デ―ト嫌がられ」 ママ

淡路 獏眠先生からのコメント

いつまで経っても親にとって子は子なのだが、子どもはいつの間にか着実に成長しているのだ。男の子だと、母親と一緒にいることが照れ臭くなる年代に入ったのだろう。逆に、他の句のように娘さんとは、対等に話ができるようになっているようだ。男の子、女の子の成長の違いを今回の近詠で詠まれている。


「はみがきをいっしょにしようおかあさん」 次女

課題吟「支度」 八木 柳 選 (北海道)

「前日に支度整え寝るしつけ」 ママ

私の好きな句 (平番・平成 27年11月号近詠より)吉岡 よしこ 推薦

「子育てをするほど母は強くなり」 ママ

「おかあさんいっしょにねようだいすきよ」 次女


平番句会報 (平番・平成27年11月句会より) 淡路 獏眠 推薦

「いぬとねこけんかでにゃーといってたよ」 次女

「電話では家族の声がそっくりに」 ママ


宿題「声」 飛田 陽子 選

「いぬとねこけんかでにゃーといってたよ」 次女

「電話では家族の声がそっくりに」 ママ


宿題「高い」 淡路 獏眠 選 

「フルートの高音避けて曲選び」 ママ

「手遊びで子ども集まる高い声」 ママ


番傘各地句報(9月句会) 森口 美羽 抄 

「水たまり雨がふったらにごってる」 長男

「かがみではラプンツェルのがかわいいな」 次女


今月は長男が送っていなかったのであまり掲載されていません。

スランプ中です。

来月は掲載されるように川柳を考えています。

次女は川柳ということを理解していないと思います。

私がぶつぶつ言って考えているとリズムにのって突然言い始めます。

次女のつぶやきも今しか聞けない言葉があると思うので、書きとめることができるといいなと思います。

長女とは友達のように話しますが、長男は難しい時期にきています。

長女は音楽教室を一緒にがんばってきたこともありますし、投稿も一緒にやってきたこともあり、私が言いたいことは全てぶつけてきたので、よく理解してくれていると思います。

長男とは川柳では言いあいをよくしています。

短い言葉に無理やり思いを詰め込みぶつけています。

「字余りじゃんか」と言いながら、たまに直されたりします。

聞いてないかと思ったら結構聞いているんです。

怒ってもあまり聞いてくれないので、川柳の力を借りて子育てをしたいと思っています。

そんな葛藤を残したいなと思います。

最後まで読んでくださりありがとうございます。




ゆめタウン廿日市「鎌倉パスタ」で食べました

2015-12-04 19:41:07 | イクちゃんサービス店紹介
ゆめタウン廿日市の「鎌倉パスタ」で食べました。



パンも食べ放題。



そんなコースがあります。

ゆめタウン1階にあります。

パスタのみでもいいです。

パスタとパン食べ放題、飲み物のコースもあり、そうしました。

パンは自分で好きなパンを取りに行けます。

お店で作っていて、とてもおいしいパスタとパンです。

小さい子がいるとパンの食べ放題はいいですね。

とてもおいしいのですが、時間がかかり、待たされたのが困りました。


イクちゃんサービス参加店情報

ゆめタウン廿日市

http://www.ikuchan.or.jp/service/shop/00082_0000.html

イクちゃんブロガー紹介ページへ

http://www.ikuchan.or.jp/service/bloger/

このブログはイクちゃんブロガーに記事を提供しています。

http://www.ikuchan.or.jp/service/








「オラフ弁当」作ったけれど

2015-12-03 15:30:20 | 幼稚園のお弁当
12月になったので、「オラフ弁当」



ちょっとがんばりました。

でも、次女は喜ばなかったのです。

「おむすびが多いから食べるの遅くなったからもうやめてね」

と言われました。

オラフを作るなら、3つのおむすび。

だから多すぎるのです。

レタスを下にひくと華やかになり、オラフの頭も動かなくなるのでいいですね。

ウインナーは「アナ雪」です。

今日のお弁当。



普通のお弁当だけど、「今日のお弁当がよかった」と次女は言いました。

まあ、そんなもんです。

イチゴ味のこんにゃくゼリー入りです。

昨年はキティちゃん弁当を作っていました。

よかったらご覧ください。

キティーちゃん弁当
今日のお弁当は「キティーちゃん弁当」昨夜はハンバーグを作ったので、おかずに入れました。ハンバーグってすぐなくなるので、かさましをしています。以前はパン粉に牛乳を入れ...