昨日のケーズグランデⅢの現場状況を少し掲載させて頂きます。

上記写真は、地盤改良後の整地工事をしている写真です。ここで
しっかりレベル(水平)を取っておかないと後々仕事がやりにくく
なってしまいます。写真の真ん中に写っている三脚の上にある機械が
レベルを調整する数値を出してくれます。こちらの建築業者さんは
本当に良い仕事をされています。(私も何十社と建築会社さんを見て
来ていますが、実際いい加減な会社さんも少なくないです。そんな時
私は、出来る限り現場へ行くようにして、現場の職人さんとコミュニケーション
を取ったり施工のチェックを実施します。おかしな場所があればその場で
監督を呼び、すぐに対応してもらっています。)
この工事の後に防湿シートを張り下からの湿気を防ぐ施工をし、
その上にステコン(コンクリートを流し簡単にこてで均します)を
流し、その上に墨だし(建物の寸法をコンクリートの上に書いていきます)
をします。家が建ってしまってからでは見る事の出来ないところですので
施主様は、見る機会があれば見られたほうが良いでしょう!
では、本日はここまでとさせて頂きます。いつもありがとうございます。

上記写真は、地盤改良後の整地工事をしている写真です。ここで
しっかりレベル(水平)を取っておかないと後々仕事がやりにくく
なってしまいます。写真の真ん中に写っている三脚の上にある機械が
レベルを調整する数値を出してくれます。こちらの建築業者さんは
本当に良い仕事をされています。(私も何十社と建築会社さんを見て
来ていますが、実際いい加減な会社さんも少なくないです。そんな時
私は、出来る限り現場へ行くようにして、現場の職人さんとコミュニケーション
を取ったり施工のチェックを実施します。おかしな場所があればその場で
監督を呼び、すぐに対応してもらっています。)
この工事の後に防湿シートを張り下からの湿気を防ぐ施工をし、
その上にステコン(コンクリートを流し簡単にこてで均します)を
流し、その上に墨だし(建物の寸法をコンクリートの上に書いていきます)
をします。家が建ってしまってからでは見る事の出来ないところですので
施主様は、見る機会があれば見られたほうが良いでしょう!
では、本日はここまでとさせて頂きます。いつもありがとうございます。