クリアしました。
2007年にスクエニがDSでだしたゲームです。
時間は計測できない仕様なのでわかりません。まあでもそんなかかってないと思います。
とりあえずの感想としては中々面白かったです。
タッチペンをフルに使うゲームでしたがやっていてストレスが溜まるわけでもなく良作だったと思います。
それでは感想。
ストーリー
渋谷が舞台。死んでしまった人が死神のゲームに参加し、7日間生き残れれば復活できるという設定。主人公は参加者として死神のゲームに参加します。まあ詳しいことはwikiでも見てくださいw
シキ編、ヨシュア編、ビィト編というように3章仕立ての構成です。
どの章もストーリーが面白く、主人公の成長なんかも見ながら話は展開していきます。
渋谷が舞台ということで、現実世界の渋谷を真似したお店なんかも一杯あります。
渋谷にあんまり行かないので、全てが理解できませんでしたがまあなんとなく分かる場所は分かりましたw
とにかく設定が斬新な感じの設定だったので、テキストを読んでいて普通に楽しめました。
キャラ
野村さんのキャラデザです。どのキャラもいい感じだったと思います。
特にシキは可愛いかったと思います。EDで本当のシキがうっすら出た時もなんだ普通にかわいいじゃんと思えてしまいました。
残念だっのはビィトの声が新ジャイアンだったこと。聞いていてジャイアンにしか聞こえなかったです。キャラとのギャップがあり、ジャイアンの声じゃあってねーよと終始思ってしまいましたw
その他は概ねいい感じだったと思います。
KHの雰囲気が好きな人はいい感じに愛着が持てると思いますよ。
戦闘
下画面が主人公。上画面がパートナーで同時にに画面を見ながら異なる操作方法で敵と戦います。
パートナー3人も戦闘の仕方が異なるので、なかなか難しいです。ただ、パートナーの操作はオート設定もできるのでめんどくさいと感じる人はオートがオススメです。
ただ、オートだと辛いのが、ビィト編の鉄仮面戦。これだけはパートナーの操作がちゃんとできないとキツイかもしれません。
主人公のバッジ操作は慣れると簡単ですが、バッジによって操作方法が色々とあり、中にはどうやってサイキック発動するのかがわからないのもありました。
まあそこは使ってみて、自分の好みで設定するのがよいでしょう。
自分が使っていたのは
アイスアッパー
カネサダ
炉火純青
めちゃモテビーム
クールフローズン
ピースフル
以上です。基本的に敵に対してペンを向ける系が好きでした。
音楽
P3とかP4のような雰囲気の音楽が多いです。
ラップとかヒップホップとかそんな感じです。
歌ありの曲もあったりで、渋谷の雰囲気にあっていてとても良かったと思います。
戦闘の音楽も毎回変わるので、やっていて飽きません。
こんなもんですかね。
2007年のゲームなので若干古いですが、評判が良かったので買ってみました。
プレイしてみるとその評判も頷ける納得の出来だったと思います。
2007年にスクエニがDSでだしたゲームです。
時間は計測できない仕様なのでわかりません。まあでもそんなかかってないと思います。
とりあえずの感想としては中々面白かったです。
タッチペンをフルに使うゲームでしたがやっていてストレスが溜まるわけでもなく良作だったと思います。
それでは感想。
ストーリー
渋谷が舞台。死んでしまった人が死神のゲームに参加し、7日間生き残れれば復活できるという設定。主人公は参加者として死神のゲームに参加します。まあ詳しいことはwikiでも見てくださいw
シキ編、ヨシュア編、ビィト編というように3章仕立ての構成です。
どの章もストーリーが面白く、主人公の成長なんかも見ながら話は展開していきます。
渋谷が舞台ということで、現実世界の渋谷を真似したお店なんかも一杯あります。
渋谷にあんまり行かないので、全てが理解できませんでしたがまあなんとなく分かる場所は分かりましたw
とにかく設定が斬新な感じの設定だったので、テキストを読んでいて普通に楽しめました。
キャラ
野村さんのキャラデザです。どのキャラもいい感じだったと思います。
特にシキは可愛いかったと思います。EDで本当のシキがうっすら出た時もなんだ普通にかわいいじゃんと思えてしまいました。
残念だっのはビィトの声が新ジャイアンだったこと。聞いていてジャイアンにしか聞こえなかったです。キャラとのギャップがあり、ジャイアンの声じゃあってねーよと終始思ってしまいましたw
その他は概ねいい感じだったと思います。
KHの雰囲気が好きな人はいい感じに愛着が持てると思いますよ。
戦闘
下画面が主人公。上画面がパートナーで同時にに画面を見ながら異なる操作方法で敵と戦います。
パートナー3人も戦闘の仕方が異なるので、なかなか難しいです。ただ、パートナーの操作はオート設定もできるのでめんどくさいと感じる人はオートがオススメです。
ただ、オートだと辛いのが、ビィト編の鉄仮面戦。これだけはパートナーの操作がちゃんとできないとキツイかもしれません。
主人公のバッジ操作は慣れると簡単ですが、バッジによって操作方法が色々とあり、中にはどうやってサイキック発動するのかがわからないのもありました。
まあそこは使ってみて、自分の好みで設定するのがよいでしょう。
自分が使っていたのは
アイスアッパー
カネサダ
炉火純青
めちゃモテビーム
クールフローズン
ピースフル
以上です。基本的に敵に対してペンを向ける系が好きでした。
音楽
P3とかP4のような雰囲気の音楽が多いです。
ラップとかヒップホップとかそんな感じです。
歌ありの曲もあったりで、渋谷の雰囲気にあっていてとても良かったと思います。
戦闘の音楽も毎回変わるので、やっていて飽きません。
こんなもんですかね。
2007年のゲームなので若干古いですが、評判が良かったので買ってみました。
プレイしてみるとその評判も頷ける納得の出来だったと思います。