日本茶道塾 ブログ

日本茶道塾のブログです。
facebookもご覧ください。

5月5日初風炉の会 江戸料理と新茶を味わいながら

2018年04月22日 | 掛け釜のお知らせ
~舌上美~

銀座の老舗「江戸料理店」はちまき岡田さん。

百周年を迎えて、三代目による新メニューが出来たそうで、

そちらを特別(本来は夜のお食事のみですが)、ランチにお出しいただき、静岡の新茶と味わい、

その後、茶室「古う庵」にて、初風炉の濃茶、薄茶を共にするお席を、お願いしました。

どなたでもご予約の上、ご参加いただけます。

日時 5月5日(土)正午より三時くらいまで
場所 はちまき岡田
   銀座3丁目7−21
   電話03-3561-0357

内容 新メニュー「軍鶏鍋」を静岡の新茶と共にご紹介。
   *特別ランチ仕様(テーブルと椅子のお席です)
   (茶室にて)濃茶席、薄茶席

会費 六千円

ご参加希望者は日本茶道塾までメッセージにてお申し込みください。   

*写真は「銀座の名品店」以下よりシェア
http://e-otomo.jugem.jp/?eid=1100

*日刊現代取材記事
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/201215

九月九日 熊谷茶会

2017年07月29日 | 掛け釜のお知らせ
無賓主の茶会 第二回 ご案内。

毎年、全国の茶室を巡り、茶を点てることを行っております。
客も主も共に学び合う心を持って参加する「無賓主の茶会」です。

場所 星渓園
埼玉県熊谷市鎌倉町32
http://www.kumagayakan.net/kumagaya/map/point29.html

竹井家の14代当主、竹井澹如翁(たけいたんじょ)が、慶応年間に設けた別邸。
昭憲皇太后や大隈重信、徳富蘇峰などの名士が来遊し後年、「星溪園」と名付けられる。
(参考)竹井澹如翁は、中央政界の大隈重信、板垣退助、陸奥宗光らとも親交があり、「熊谷県」誕生に尽力したことでも有名。また、教育面でも渋沢栄一らと協力し、育英事業にも貢献した地元の名士。


日時 九月九日 10時~16時

(受付9:30~)(最終席入り15:00)
*お昼のおしのぎ席 12時~13時

茶席予定 5席

(午前 立礼席 濃茶席 茶箱席
午後 小間(薄茶席) 略盆席)

会費 三千円(お昼のおしのぎ付)

どなたでもご参加いただけます。

主催 日本茶道塾 塾生(有志)


お申し込みは、日本茶道塾までメール下さい。
お名前 参加人数
ご連絡先お電話番号(当日の緊急連絡用)をお書き添え下さい。



茶道体験会

2017年06月08日 | 掛け釜のお知らせ
日本茶道塾 2017年度 夏釜・冬釜のお知らせ

日時 夏釜2017年8月11日(祝・金) 13:00-16:00
 冬釜2017年12月23日(祝・土) 13:00-16:00


内容 お茶席で、講師指導による茶道の体験

講師の指導に従い、茶席で静かに座って、お茶を飲む事が出来れば、どなたでも参加できます。親子での参加も可能です。

【主催】 日本茶道塾
【受講料】3000円(学生2000円)
【会場】 袋井市浅羽1246-5 一得庵(日本茶道塾 静岡道場)
【申込み】Eメール chadojuku@yahoo.co.jp
*必須事項(氏名 住所 電話番号 *学生の場合は学年

日本茶道塾東京初釜 平成二十九年

2016年12月24日 | 掛け釜のお知らせ
日本茶道塾の東京道場 初釜のお知らせ申し上げます。

日時 一月七日(土)午前十一時~三時くらいまで


塾生以外の方もご参加いただけます。

場所 はちまき岡田(銀座松屋裏)

名物料理 あんこう鍋と茶歌舞伎の式(濃茶数種)を楽しんでいただきます。

会費 塾生 一万二千円
一般 一万四千円

ご参加希望者は日本茶道塾までメールにてご連絡ください。


(はちまき岡田さんが百周年に当たり御本を出版されました)



銀座の正月釜 日本茶道塾

2016年12月22日 | 掛け釜のお知らせ
毎年恒例の銀座のお正月釜のご案内です。

茶道をされていない方も、どなたでもどうぞ。

日時 正月四日午後一時くらいから
(待合は、三十分前からご用意しておりますので、よろしいときにどうぞ)

場所 銀座「はちまき岡田」(松屋裏手)

内容 銀座はちまき岡田の八寸で樽酒一献し、大福茶(薄茶)を、正月の取り合わせで楽しんでいただきます。

干支の楽焼盃が、一人ひとり、お土産につきます。

参加費 五千円

ご参加お申し込みは、日本茶道塾までメール、またはFBのメッセージにてご連絡ください。

少人数制ですので、気楽にいらしていただけます。

世界お茶まつり 世界大茶会ご案内

2016年08月28日 | 掛け釜のお知らせ
三年に一度のお茶のオリンピックとも呼ばれる「世界お茶まつり」2016
10月28~30日

世界大茶会が開催されます。


日本茶道塾のお茶席をご紹介申し上げます。
皆様のご参加、心よりお待ちしております。

(木)白葉茶会

日時 10月27日(木)12:30~16:00

12:30~口切の儀(一階ステージ)
13:00~16:00 茶席(二階世界大茶会)


場所 世界お茶まつり会場グランシップ

ごく希少な新しいお茶、「白葉茶」をご存知ですか?

栽培時に覆いをかぶせて日光を遮断し、うまみ成分を強くした新しいお茶で、葉が白っぽくなることから「白葉茶」と名付けられました。


この白葉茶を新茶時期に茶壷に詰め、熟成させましたので、世界お茶まつり初日(10月28日13:00~)に、茶壷口切の儀(グランシップ一階ステージ)を執り行い、その後、世界大茶会にて石臼で挽きたてを楽しんでいただきます。

白葉茶の抹茶だけでなく、煎茶に仕上げたお茶もじっくり味わっていただければとお菓子と共にご用意しております。



協力:安間製茶・お抹茶こうんどう

参加費 3000円(抹茶、煎茶、両方のお席と和菓子:お抹茶こんどう製)
予約不要(随時受付)抹茶席煎茶席合わせて30分程度。


(金)3Dプリンタによる名物茶器再現茶席


日時 10月28日(金)12:00~14:00
場所 世界お茶まつり会場グランシップ3階

11:30~1階ステージにて、3Dプリンタ再現の様子などをご紹介するデモを予定います。

3Dプリンタによる再現:静岡産業大学 茶業産業遺産デジタルアーカイブ化研究チーム


参加費 1000円(抹茶、特製和菓子)
予約不要(随時受付)
一席15分程度。


(土)こどもたちによる抹茶席

日時 10月29日(土)13:00~15:30

12:30~1階ステージにて子供たちがお点前を披露。

13:00~ 茶席(世界お茶まつり会場グランシップ3階「世界大茶会」)


こどもたちが、一人一人に、抹茶をお点てします。
椅子席ですので、正座が苦手な方も、茶道が初めての方もどうぞ。
どうか応援ください。


参加費500円(和菓子、抹茶)
予約不要。随時受付。
一席15分程度。

世界お茶まつり2016

2016年04月24日 | 掛け釜のお知らせ
世界お茶まつり2016春の祭典
「世界大茶会」

5月13日(金)~15日(日)

http://www.ocha-festival.jp/2016/spring/fes04.html


(場所)石雲院
(静岡県牧之原市 坂口1251)

日本茶道塾では、初心者の方が「茶道体験」をいただけるお席をご用意しております。

事前に参加ご予約される方は、日本茶道塾までメールにてお申し込みください。
(当日参加もお席の余裕により可能ですが、少人数制のため、予約の方を優先させていただきます)

13日(金)午後1時~3時 
薄茶点前体験(所要時間約1時間)
体験料2000円

14日(土)午後12時30分~3時 
茶席の客の体験(所要時間約30分)
体験料300円

15日(日)
午前10時~12時 
国際交流のための初心者点前体験(所要時間約30分)
体験料1000円



13日は、ご自身でお点前したい方に、薄茶点前のご指導いたします。
14日は、薄茶席の客の作法を学べます。この日のお点前は小学生から高校生までの子供たちが担当します。
15日は、国際交流向けに初心者点前(日本茶道塾の簡略点前)をご指導いたします。

四月十日 無賓主の茶会 東山荘

2016年03月27日 | 掛け釜のお知らせ
四月十日(日)午前十一時~午後二時

名古屋市瑞穂区 東山荘

全室を使い、少人数制の無賓主の茶会を開催させていただきます。

「無賓主」の茶会では、参加者が好きな場所にて、茶席を設けます。
各席の亭主も、他席の客になります。

そのため、亭主が留守のお席では、亭主が用意した茶道具と室礼がおもてなしします。
気に入った場所で、お客様は、点前をしてお茶を楽しんでいただくのも良し。

そのようにご用意しています。

このお席で、点前をしてみたいという方は、亭主と座を代わってお席を楽しんでいただいても良いかと。


もてなす、もてなされるではなく、参加者全員が「茶を自ら楽しむ」=「賓主、無し」の茶会です。

ご参加ご希望の方は、日本茶道塾までメールにてご連絡ください。

日本茶道塾メール chadojuku@yahoo.co.jp




江戸料理と静岡茶 春夏秋冬

2016年01月11日 | 掛け釜のお知らせ
日本茶道塾の東京道場がございます「はち巻岡田」さんが、二〇一六年、創業満百年を迎えるにあたり、

《茶の湯》の文化を通じて、食、建築、禅、花をそれぞれテーマに、講師をお招きし、はち巻岡田にて講演、茶席、江戸料理と静岡茶を楽しむ会「江戸料理と静岡茶 春夏秋冬」を開催されます。

抹茶席の呈茶は、日本茶道塾が協力申し上げます。

初回(冬の会) 二月六日(土)は、熊倉功夫先生をお迎えしての講演になります。

詳細とお申し込みは、はちまき岡田さんのホームページからご覧下さい。
(限定三十名で、本日より受付開始)

http://www.hachimaki-okada.com/ocha/ocha-greeting/