日本茶道塾 ブログ

日本茶道塾のブログです。
facebookもご覧ください。

風炉の灰押し勉強会

2014年04月25日 | 茶書を読む
5月3日(土)日本茶道塾神奈川県横須賀茶事道場で、道庵風炉の五徳据えと灰押しをいたします。
塾生以外でも勉強されたい方あれば、参加いただけます。

日本茶道塾までメールにてお申し込みください。
chadojuku@yahoo.co.jp

静岡茶共同研究会 公開勉強会のご案内

2014年04月07日 | 茶書を読む
静岡茶共同研究会(事務局 日本茶道塾内)では、月一度の公開勉強会を開催しています。

*参加申し込みによりどなたでもご参加いただけます。

5月勉強会

日時15日(木)18:30~20:00
タイトル「静岡県の製茶機械史~県内に現存する近代製茶機械からのお話」
講師 深津修一氏(元国立野菜茶業試験場製茶研究室室長)
場所:静岡大学(人文社会科学部2階小会議室)
定員:15名 受付中(定員に達し次第締め切り)


7月勉強会

17日(木)18:00-19:30
タイトル「金谷の紅茶物語」
講師 山口聡氏(元国立野菜茶業試験場育種研究室長)
場所(静岡市内予定)


*いずれも参加費無料。要申し込み(先着順)。
akoyoshino1@yahoo.co.jp
吉野までお願いいたします。


『道具置合 天然宗左口授』を読む62

2014年04月06日 | 茶書を読む



濃茶仕舞残す道具
茶碗・蓋置・水
これは茶を点て仕舞って残す道具は図のようにします。
これは薄茶入を置かない時の仕舞です。
薄茶入飾る時は、茶碗と並べて置き合わせます。
また茶碗を残さないで、薄茶入だけを中程に置いてもよろしい。
また薄茶入なしで、茶碗を残さず取り入れてもよろしい。

『道具置合 天然宗左口授』を読む61

2014年04月06日 | 茶書を読む



柄杓を釘に掛け、下に蓋置きを置き合わすか、また建水に蓋置きを入れて置き合わせます。
その時の様子で、見合わせます。
また建水の中に蓋置きを入れて、柄杓を上に渡しても置きます。
また柄杓の合を向こうの板に寄せかけ、柄を前にしてその前に蓋置きを置き合わせます。
この図の建水を置いた通りの先に寄せかけます。
盆点に限らずどのような場合でも、このように柄杓を置きます。
右に書き記しますので、見合わせて飾って下さい。
手水の間の置合を、あらかた記しました。
その時、あるいは道具によって置き合わせ、または遠近も見合わせます。

4月5月 日本茶道塾掛け釜ご案内

2014年04月01日 | 茶書を読む
【日本茶道塾 4月5月の予定】

稽古釜は各道場、以下を基本としておりますが、変更もございますので、ブログ等でご確認下さい。

◆東京道場 月二回(第一、第三土曜日)
◆横須賀茶事道場 月一回(第一日曜日)
◆静岡道場 月二回(第二、第四木曜日)
◆袋井 親子茶道教室(第二、第四土曜日)

【4月の日本茶道塾 掛釜予定】
10日(木)静岡道場
12日(土)東京道場
12日(土)袋井 親子茶道教室
13日(日)横須賀茶事道場
19日(土)東京道場
24日(木)静岡道場
26日(土)袋井 親子茶道教室

【4月の日本茶道塾 茶会予定】
5日(土)浜松 花博 体験茶席
5日(土)掛川東山 栄西供養祭 
20日(日)横浜 三渓園茶会

どなたでもご参加いただけます。
詳細はメール等でお尋ねください。

【5月の掛け釜】
5日(月)、17日(土)東京道場
4日(日)横須賀茶事道場
8日(木)22日(木)静岡道場
10日(土)、24日(土)袋井 親子茶道教室


4月5月 日本茶道塾掛け釜ご案内

2014年04月01日 | 茶書を読む
【日本茶道塾 4月5月の予定】

稽古釜は各道場、以下を基本としておりますが、変更もございますので、ブログ等でご確認下さい。

◆東京道場 月二回(第一、第三土曜日)
◆横須賀茶事道場 月一回(第一日曜日)
◆静岡道場 月二回(第二、第四木曜日)
◆袋井 親子茶道教室(第二、第四土曜日)

【4月の日本茶道塾 掛釜予定】
10日(木)静岡道場
12日(土)東京道場
12日(土)袋井 親子茶道教室
13日(日)横須賀茶事道場
19日(土)東京道場
24日(木)静岡道場
26日(土)袋井 親子茶道教室

【4月の日本茶道塾 茶会予定】
5日(土)浜松 花博 体験茶席
5日(土)掛川東山 栄西供養祭 
20日(日)横浜 三渓園茶会

どなたでもご参加いただけます。
詳細はメール等でお尋ねください。

【5月の掛け釜】
5日(月)、17日(土)東京道場
4日(日)横須賀茶事道場
8日(木)22日(木)静岡道場
10日(土)、24日(土)袋井 親子茶道教室