日本茶道塾 ブログ

日本茶道塾のブログです。
facebookもご覧ください。

四月十日 無賓主の茶会 東山荘

2016年03月27日 | 掛け釜のお知らせ
四月十日(日)午前十一時~午後二時

名古屋市瑞穂区 東山荘

全室を使い、少人数制の無賓主の茶会を開催させていただきます。

「無賓主」の茶会では、参加者が好きな場所にて、茶席を設けます。
各席の亭主も、他席の客になります。

そのため、亭主が留守のお席では、亭主が用意した茶道具と室礼がおもてなしします。
気に入った場所で、お客様は、点前をしてお茶を楽しんでいただくのも良し。

そのようにご用意しています。

このお席で、点前をしてみたいという方は、亭主と座を代わってお席を楽しんでいただいても良いかと。


もてなす、もてなされるではなく、参加者全員が「茶を自ら楽しむ」=「賓主、無し」の茶会です。

ご参加ご希望の方は、日本茶道塾までメールにてご連絡ください。

日本茶道塾メール chadojuku@yahoo.co.jp




雛祭りの釜

2016年03月17日 | 歳時記
竜頭鷁首舟型釜


竜頭鷁首舟型釜(りゅうとうげきすふながたかま)十二代 鈴木忠兵衛 盛岡




三船祭は、車折神社(くるまざきじんじゃ)のお祭りで、昌泰元年(898年)長月21日、宇多上皇が嵐山の大堰川で御船遊びにちなみ、毎年5月の第三日曜日に催行されます。御座船を中心に、竜頭船は管弦船に、水鳥の鷁首(げきす)船は献茶船となります。次いで詩歌、長唄などの船が順次奉納を行います。
竜頭鷁首(りゅうとうげきす)、辞典では「貴人の乗る船。二艘一対で、一隻は舳先に竜の頭を、一隻は鷁(げき)の首の形を彫刻してあるからいう。」とあります。「鷁(げき)」は水鳥の一種で、鷺に似て大きく、風波に耐え飛ぶので、水難を防ぐとされる、想像上の鳥です。中国では竜頭は帝、鷁首は皇后をあらわすとも言われます。


茶道文化講座ご報告

2016年03月14日 | 国際交流
今年も、タイの方々への茶道体験講座(企業研修会)を担当させていただきました。

日本の食品会社のタイ支店でご活躍されているメンバーですので、日本茶の文化についても関心が高く、お茶席の中で質問も熱心にされていました。

「日本食」に関わる方たちが、茶への関心を高めていただけることは、誠にありがたいことだと毎年、感じております。

ご一緒くださった方々にもお礼を申し上げます。


高輪の一画にある閑寂なお茶室にて。


手水を使うところから、真剣に取り組んでいただきました。


春に向かう茶席の景色。





第29回地域文化活動奨励賞

2016年03月14日 | お知らせ
平成27年度 第29回 地域文化活動奨励賞(主催 静岡県文化財団)を受賞いたしました。

    

皆様のご支援とご協力があってのことと、ご報告とお礼を申し上げます。

激励いただきましたので、益々、活動を深めていければと考えております。

これからもどうぞよろしくお願いいたします。

日本茶道塾