日本茶道塾 ブログ

日本茶道塾のブログです。
facebookもご覧ください。

茶の湯文化学会 静岡例会

2009年07月27日 | お知らせ
茶の湯文化学会 静岡でも、今年から活動がはじまり、一般の方がご参加いただき、楽しみながら勉強にもなるというイベントが年に3回くらい催される予定です。

◆8/22(土)1時半~
◆金谷お茶の郷博物館にて

茶室建築、中村利則先生による「遠州の茶室と庭」についてご講義のあと、館内の茶室の解説案内がございます。

◆10/24(土)
◆掛川市

フォーラム「日本人にとって茶の湯とは何か」

多彩な講師陣です。

茶道塾 吉野白雲塾長も「禅茶録」についてお話されますので、どうぞご参加ください。(会場の都合で事前予約必要)

*近くなりましたら、また詳細をご案内させていただきます。

(茶の湯文化学会 例会用ホームページは以下)
http://www.chanoyu-gakkai.jp/event/

秋のお茶席のご案内(どなたでも御参加いただけます)

2009年07月27日 | 常釜
秋の静岡(西部)の茶道塾お茶席のご案内です。

◆10月3日(土)夜
◆月見の会

掛川市 竹の丸(有形文化財)にて、月見の会(音楽会)が予定されています。

こちらでもお抹茶一服楽しんでいただける御席をもうけさせていただくことになっておりますので、お出かけください。

この日の昼間は、金谷の茶業試験場(国立)が、一般公開日だそうですので、合わせて金谷、掛川方面へおでかけになっていただければ幸いです。

掛川城のライトアップも同時に楽しめます。
御申込やお問い合わせは、→竹の丸のHP(こちらをクリック)からお願いいたします。

◆茶壷(抹茶)の口切の会
◆11月21日(土)

同じく「竹の丸」にて

抹茶の新茶は、11月とも言われますが、もちろん、茶摘みは5月ころ。
それを茶壷に詰め、熟成させて、11月頃に茶壷の「口切」をしていただくわけです。

はじめて、という方も多いと思います。
茶道をされていない方にも参加しやすい御席になっております。

口切と石臼で抹茶を挽いて楽しむ会、ご参加いかがですか。

以下の農業特派員情報コミュニティにも御紹介いただいております。

そちらでは、茶壺に茶を詰める様子の御写真も紹介されてますので、ぜひ御覧いただき、コメントにて参加表明などお願いいたします。

→こちらをクリックください。
(農業特派員情報コミュニティがご覧いただけます)

竹の丸自体も一見の価値ありです。


御参加、お問い合わせは
日本茶道塾へメールをお願いいたします。


稽古解放Day

2009年07月18日 | 常釜
常は他の稽古場で一服というのは、なかなか貴重な体験かと存じますが、

茶道塾では8月の節句釜(八朔釜)を、稽古場の解放DAYとさせていただき、

どなたでも、この夏の一日、一服楽しんでいただける日をご用意いたしております。

年に一度の機会ですので、ぜひどうぞ。

初心の方も、ご参加いただけます。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

■日時 8月8日(土)午前11時~3時

■場所 銀座 古う庵(はちまき岡田茶室)

■内容 茶道塾の立礼卓を用いての炭点前、濃い茶、薄茶

*稽古釜の流れでおもてなしいたしますので、お時間帯により炭点前、濃い茶、薄茶などございます。

(常の稽古釜にご参加いただく形です)

■申込 事前に茶道塾までメールでご参加のご予約をお願いいたします。




七夕釜御礼

2009年07月12日 | 行事報告
七夕釜 ご参加の皆様誠にありがとうございました。



和ろうそくを使ったお席は、落ち着きあり、
皆さんとの一体感がより深くなるように思いました。



陸羽『茶経』にある餅茶を再現し、
皆さまと寄り付きでいただきました。

薬研で挽いて、当時の点て方で一服。

五色の短冊に思いを描き、


「はちまき岡田」様の特別懐石膳(名物「岡田ちゃわん」と樽酒も!)を味わいながら、皆で茶の話に花を咲かせていただきました。



最後の〆は、冷たいそばの実。
これには皆、う~んと感嘆の声。

節句の一服を御一緒いただいた皆様へ重ねて御礼申し上げます。