日本茶道塾 ブログ

日本茶道塾のブログです。
facebookもご覧ください。

『道具置合 天然宗左口授』を読む39

2013年09月16日 | 茶書を読む



同仕廻
このように仕舞い、すぐに茶碗を薄茶入れと置き合わせてもよし。
もっとも、茶杓は道具を取りに出た時に置きます。
茶碗をこのように棚に置こうと思うときは、仕舞に茶碗を拭いて仕舞います。
柄杓も前のように棚へ入れなくてもかまいません。
いろいろな仕方があります。

最新の画像もっと見る