goo blog サービス終了のお知らせ 

日本茶道塾 ブログ

日本茶道塾のブログです。
facebookもご覧ください。

『道具置合 天然宗左口授』を読む19

2013年03月04日 | 茶書を読む



向切逆の流飾
仕廻(片付)は、柄杓を建水へ取り置き、蓋置も取ります。
茶入と茶碗を初めの様に水指の前へ置き、柄杓蓋置建水を水屋へ下げます。
三畳敷の座敷などでは、中板のある座敷のように、縁より出して茶筅と茶入を置いてもさしつかえありません。
座敷が二畳の板無であれば、この仕方は良くありません。

最新の画像もっと見る