今日は、合志市ヴィーブルで「男女共同参画気づきうなづきフェスティバル」が開催され、
熊本県民テレビのアナウンサー本橋馨さんの講演とパネルディスカッションがありました。
500名以上の参加者が予想されるので、ヴィーブルのPRのため、「ヴィーブルちゃんまんじゅう」を
販売することになりました。
文化祭のときは大好評で、あっという間に売り切れてしまいました。
今回も6コ入りを100パック作ります。
朝9時にヴィーブル調理室に行くと、すでに芋アンが丸めてあり、大なべいっぱいの小豆餡と
黒糖入り生地が出来上がっていました。
数名の方が、昨日、夜遅くまでかかって作られたそうです。
前回は11時販売ということで15,6名が集まって一斉に行なったのですが、今日は6名しかいません。
今回は、イベントが終わる3時過ぎに販売ということで、あまり声掛けしていなかったようです。
午前中だけで帰るつもりだったのですが、とても終わりそうもなく、午後まで手伝うことにしました。
まんじゅうは、まず生地とアンコをそれぞれ規定の分量に測っていきます。
ある程度測ったら、今度は生地でアンコを包み、足りなくなったらまた測り、と繰り返します。
これを600個分するのは、ほんとうに大変でした。
出来た分から蒸して、焼印を押して、パック詰めと、それぞれ分担して行い、
最後の一個を丸め終わったのは、もう3時近くになっていました。
用事もあったので、私はここで失礼しましたが、その後の仕上げや後片付け、販売まであります。
前日からずっと関わってきた方たちは、本当にお疲れ様でした。
とても美味しいまんじゅうですので、みなさんに喜んでいただけたことと思います。
それにしても、合志市のため、ヴィーブルのためにと、苦労をいとわない方たちに頭が下がります。
熊本県民テレビのアナウンサー本橋馨さんの講演とパネルディスカッションがありました。
500名以上の参加者が予想されるので、ヴィーブルのPRのため、「ヴィーブルちゃんまんじゅう」を
販売することになりました。

文化祭のときは大好評で、あっという間に売り切れてしまいました。
今回も6コ入りを100パック作ります。
朝9時にヴィーブル調理室に行くと、すでに芋アンが丸めてあり、大なべいっぱいの小豆餡と
黒糖入り生地が出来上がっていました。
数名の方が、昨日、夜遅くまでかかって作られたそうです。

前回は11時販売ということで15,6名が集まって一斉に行なったのですが、今日は6名しかいません。
今回は、イベントが終わる3時過ぎに販売ということで、あまり声掛けしていなかったようです。

午前中だけで帰るつもりだったのですが、とても終わりそうもなく、午後まで手伝うことにしました。

まんじゅうは、まず生地とアンコをそれぞれ規定の分量に測っていきます。
ある程度測ったら、今度は生地でアンコを包み、足りなくなったらまた測り、と繰り返します。
これを600個分するのは、ほんとうに大変でした。

出来た分から蒸して、焼印を押して、パック詰めと、それぞれ分担して行い、
最後の一個を丸め終わったのは、もう3時近くになっていました。
用事もあったので、私はここで失礼しましたが、その後の仕上げや後片付け、販売まであります。

前日からずっと関わってきた方たちは、本当にお疲れ様でした。

とても美味しいまんじゅうですので、みなさんに喜んでいただけたことと思います。
それにしても、合志市のため、ヴィーブルのためにと、苦労をいとわない方たちに頭が下がります。
