Chie Blog

フリーアナウンサー ・フェリーチェChie 代表
司会・セミナー講師・小中高生の英語教室主宰・ラジオパーソナリティ

昨日は 久しぶりの宮島

2013年04月17日 | 宮島

前回は 先月の雛めぐりの頃でした。
前々から 友人と着物で雛めぐりに行こうと約束していましたが 雛めぐりの時は
雨で 残念ながら 一人で取材 件 遊びでお出かけしました。
その時は しだれ桜が満開で まだソメイヨシノは咲いていませんでしたが
昨日は いつの間にソメイヨシノも葉桜になっていて、しだれ桜が楽しめた場所の近くでは 八重桜が満開でした。
八重桜ってボリュームあるし かわいい!
八重桜といえば ちょうど昨日から 五日市の造幣局でも 花のまわり道が始まったようですが 今年は 宮島で八重桜を楽しみました。
ちなみに 五日市の花のまわり道は毎年行ってますが 種類豊富な八重桜が楽しめるからお勧めです!!私は 今年はスケジュール的に難しそう(*^_^*)

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こちらがランチ

2013年04月17日 | 宮島

この日は 桃花祭神能があったからか 団体客が多く、そのほかのお昼が楽しめる場所も団体客で賑わっているようでした。
 「蔵宿いろは」併設されている雑貨屋のひぐらしを毎回のぞき 私の大のお気に入りのパールのピアスは「ひぐらし」で購入したものなのですが お食事をしたのは初めてでした。

あなごもいいけど 今回はもみじ豚にしてみました。
ちっちゃいかわいいトマトがついているのがみえますか?
彩りもいいし、お野菜もたっぷりでお腹いっぱいになります。
予約をしておくと コーヒーのサービスもつきますので 是非是非 ご予約のうえお出かけください。
蔵宿 いろは 
http://www.iroha.to/
    電話番号 0829-44-0168

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013-04-17 15:03:29

2013年04月17日 | インポート


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デザートもついています。

2013年04月17日 | 宮島

甘酒のババロア(ほろ酔い気分が味わえます。)
これも和装にぴったりのデザートよね。ババロアには塩漬けの桜の花びらものっていて 更に 和三盆がついているのですが 私たちそれぞれの着物にあわせ、私はピンクの桜、一人は紫のアヤメ、もう一人は緑の蕨をかたどった和三盆がついていました。
そんな ちょっとした お心遣いに ときめいた私たち。
着物姿で出かけると優しくしていただけるのかなぁ?!

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こちらが昼食風景

2013年04月17日 | 宮島

わたしの子供がまだ子供会に入っていたころ、そして 私が仕事復帰する前に小学校の絵本の読み聞かせをしていた頃からのご近所のお友達です。
今でも 彼女たちは 月に2回 着物を着る練習をしていて 私も2カ月に一回くらい 参加させてもらってます。みんな 着物着てみたいけど 着て行く場所がないし、時間もないということでしたが 今回やっと実現しました。 

家の近くを三人で着物で歩いていたら、かなり浮いていて、廃ガスもとっても気になったのですが 宮島に着くと別世界!! 
プチ旅行気分を味わうことができました。
みんな子供が2人いる熟女入口?!の私たちですが 着物を着ているというだけで??観光客や外国人客に「写真に一緒に写ってください」とお願いされたのでした。(*^_^*)

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日まで 厳島神社では

2013年04月17日 | 宮島

明日まで 桃花祭御神能が楽しめます。
厳島神社の300円の昇殿料のみですから 是非明日もお出かけください。
明日は午前9時から 16時くらいまで。
席では あなご弁当、コーヒーなども売られていましたので一日中
神社内で楽しめそうですよ。
演目は 宮島観光協会のホームページでご確認ください。
http://www.miyajima.or.jp/new/?p=1861

着物で楽しめるもの まだまだいろいろありますね!!
日本文化をもっと勉強しなきゃです(*^_^*)
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

着物といえばやはり町屋通りでしょう。

2013年04月17日 | 宮島

ギャラリー宮郷では 和のワークショップがよく開催されています。
前回は 私は落雁作りをご紹介しましたね。
今回は 日伊協会の友人に教えてもらった岡田尚三さんの展示を観に行ってきました。
岡田さんもお着物をきていらっしゃいますが 仏壇、お茶道具からソファー、箱までいろんなものを作る職人でいらっしゃいます。 イタリアで一年間勉強されたこともあるそうで今後も毎年 イタリアで個展ができたらとお話になっていました。
岡田さんのHPは 
http://sashimono-hamaichi.com/saito/zhi_wu_bin_yi.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう初夏の香りたっぷり!

2013年04月17日 | 宮島

昨日は 広島県内5ヵ所で夏日を記録したとニュースにありましたが、
宮島は着物でおでかけするには 寒くも暑くもなく、風もなくぴったりの日和でした。友
人とのスケジュールも合い、桃花祭御神能あり、ギャラリー宮郷での友人との出会いもありと いろんなことが合致した一日でした。
春休みは 子供中心だったので 私個人のプチ旅行が楽しめた一日でした。

そして なんといっても 紅葉谷公園の新緑は本当に眩しかった。
前回は 馬酔木がかわいらしく咲いていましたが 今は 新緑のもみじ、ピンクのさつき、そして 常に赤いもみじの木もあり 更に橋の朱色をいれると いろんないい写真も撮れそうです。
水も空気も澄んでいて またまた海岸通り沿いの宮島の景色とは違う山の景色を楽しめます。
お散歩に疲れたら 岩惣のお食事処「もみじ」で ティータイムもいいですね!

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここも着物が似合う場所です。

2013年04月17日 | 宮島

Photo
最後の最後は 久しぶりに揚げもみじを食べにいきました。
昨日は 修学旅行生が揚げもみじを食べ歩きしている姿にたくさん出会いました。
あんこだけじゃなく、クリーム、チーズ味もあるよ。
紅葉堂さんには パフェもあるから ご家族で ご友人でデザート何が食べたいか困ったらここにいくといいですよ。
そして お琴の音色だったかな?もBGMに流れているし、
上を見上げると新緑のもみじと お着物でのお出かけにもぴったり!!
私たち以外にもお着物客がいらっしゃいました。

紅葉堂 
http://www.momijido.com/ 

さ~て 次回は お着物でどこに出かけましょう!? あ~夏着物がないのです。残念。
いつか 着物姿で司会なんてできるとうれしいなぁ。 まだまだ修行です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする