2時台ゲストは 株式会社やまだ屋代表取締役、宮島観光協会会長の中村靖富満さんでした。
秋限定のぶどうもみじ、ハロウィンもみじをお土産に頂きました。
ぜひ 皆さんもご購入ください。
宮島を訪れる外国人の数は昨年が13万6千人、今年はすでに20万人と増え
30万人に届きそう。
厳島神社がある海抜0mの所は 日本人と外国人の数が10対1くらいですが
標高が上がるにつれ外国人の数は増え、弥山山頂では日本人と外国人の数が同じくらいになります。
観光客の数も今年8月9月増えているというそうです。
来年の世界遺産登録20周年の年も楽しみです。...
記念シンポジウム、厳島神社内への記念植樹、弥山でのスタンプラリー、宝物名品展など
今の段階でもいろいろとイベントも予定されてますよ。
ビロードのような手触りの紫色のお花 メキシカンセージが風にゆれるようになると秋も深まってきたなと感じますが
この一週間は日中は汗ばむような陽気でした。 今朝も日差しが強い。
先週末の宮島口のお砂焼き祭りの日も暑かった~
着物を着て楽しかったので 私の中で着物熱が過ぎないうちに着物を着てランチにいこうという話も友人の間であったのですが あまりの暑さで延期をしました。
ここ廿日市市沿岸部でも 大分木々の葉が色づく季節になりました。
明日は 極楽寺の大茶盛。 特大の茶碗、茶せん、水差し、なつめを使ってのお茶会です。
鉄瓶の直径が33cm、茶せん大が45cm、小が30cm、茶杓が45cm、柄杓70cmです。
展望広場は標高693mで ここ沿岸部より紅葉もすすんでいるでしょうから 山からの景色も楽しみです。