ゲストは 砂原夢企画 砂原宏幸さんでした。
砂原さんは 広電廿日市駅前のけん玉shop&salon 夢オーナーで 今年はマリーナホップにけん玉ショップ2号店をオープンされました。
今年のけん玉ワールドカップでは メインアリーナの会場のステージに巨大スクリーンが登場し、パフォーマーのけん玉の技の手元アップも写ります。
サブアリーナの会場には 物販のコーナーが今年は登場。
更には 紙けん玉のワークショップが登場し 紙けん玉作りコンテストがあり2日目にはサブアリーナで表彰もあります。
けん玉名人とともに我こそはアーティスト!!という方もお集まりください。
今年のけん玉ワールドカップは7月23日24日 サンチェリーで開催。
17の国と地域から140名の海外プレーヤー、日本からは220名のプレーヤーの計360名のプレーヤーが集結です。
昨年の1,5倍の規模の大会になりそうです。
今まで以上に一般の方にも多く楽しんでいただきたいとの思いで
7月23日の夜は いつものけん玉商店街でのパフォーマンスとともに
串戸市民センターでも今年はイベントが開催されます。
海外からのけん玉プレーヤーはけん玉の誕生地廿日市の皆さんとの交流を願っていらっしゃるので
是非 大会とともに串戸市民センターのイベントにもご参加くださいね。
けん玉ワールドカップ http://www.gloken.net/jp/w-cup/
今日は 久しぶりの大雨。 連日猛暑だったのでちょっとほっとしています。
先日の日曜は 第10回はつかいち縦断みやじま国際トライアスロン大会でした。
こちらは 表彰台に上がった方にプレゼントされたしゃもじメダル、けん玉トロフィー、そしてお箸です。
廿日市らしいものがプレゼントされました。
私は 吉和のフィニッシュ地点でリポートしていましたが 吉和は午前中そんなにむしむししていなく
時折風もあり心地よかったのですが 午後は吉和はかなりの雨が降る時間帯もあり
改めて沿岸部とのお天気の違いを実感。
フィニッシュした選手の皆さん「今回は気温が高く暑かった。しんどかった。」
とおっしゃっていました。 今年は高温多湿のお天気に選手の皆さん苦戦されたようです。
今年は広島県湯崎知事がリレーの部でバイクで出場されたり 俳優の三浦貴大さんがスイムで参加されたり
そしてなんといっても笑顔に大きなお花が咲くハワイのコナ商工会議所の皆さんの応援と
例年にまして華のある選手の参加と応援がありました。
ハワイのアイアンマンレースは歴史が40年参加選手の数が2000人だそうです。
今後 更にはつかいち縦断みやじま国際パワートライアスロン大会が大きくなっていくのが楽しみです。
今日は 二時台にけん玉名人の砂原さんをゲストにお迎えします。 大きいイベントが続きます。