goo blog サービス終了のお知らせ 

智慧子のブログ

詩のある暮らし

夏近し

2017-04-25 18:21:41 | 日記
I眼科を受診し二種類の検査があったので、午前9時30分
から午後1時30分までかかりました。次回は7月末。

街行く人はもう初夏の装いです。そんな陽気で心がはずん
だ私は、白い夏帽子を買って帰りました。

庭の斑入甘野老(フイリアマドコロ)が咲き始めると、夏
が近いと思います。立夏は5月5日です。

風に揺れると甘野老が歌います♪


黄色い花

2017-04-25 18:15:53 | 日記
庭の黄蓮華躑躅が蕾をつけました。
長野県東御市「湯の丸高原」の天然記念物に指定された
60万株の蓮華躑躅を思い出します。



道すがら「八重山吹」を楽しませていただきました。
「これぞ山吹色」です。まだ蕾もあるので、今度はカメラ
を持って出かけます。


寒い朝でした

2017-04-24 17:54:51 | 日記
今朝の頸城三山はきりっとしています。
日最低気温は2.0℃ (05:10)、と聞けば、寒い朝だった。
日最高気温は18.6℃ (12:50)。人間も戸惑いますが、
植物も大変だと思います。



八重咲き藪イチゲのようなドレスを着てみたいものです。
庭で寄り添いながら咲く姿が愛くるしい。



翁草も戸惑い気味で、なかなか開花しません。まあ、
長い期間を楽しめるのでいいのですが。


留守番

2017-04-23 19:04:40 | 日記
昨日と今日は留守番でした。静かすぎる時間は、家族の
ありがたさを強く感じます。お土産が楽しみ。

庭では稚児百合の花が待たれます。



暮れなずむ春の空。妙高山~火打山~新潟焼山。
南南東の空に木星が観え始めました。




楽しみな夕食

2017-04-22 15:54:07 | 日記
庭で白い菫を見つけました。



秋の時期には次の年は無理かしらと、諦めていた「黄蓮華
躑躅」の若葉です。ひょとして花も期待できそうです。



今日は義妹と夕食を一緒にします。それで食材を求めに出
かけた道すがら「花水木」を見つけました。
そろそろ料理を仕込み始めたいと思います。春野菜たっぷ
りのコンソメ味の鍋です。




小さな花

2017-04-21 16:35:34 | 日記
八重咲き藪イチゲが淑やかに咲いてきました。
小さな花びらが愛くるしい多年草です。



庭には毎年のように菫が咲きます。人によっては「菫は草
だから抜くわよ。」と言う人もいますが、私は花が終わっ
た菫が種を飛ばして増えて行く庭が好きです。


日本蒲公英

2017-04-21 16:30:20 | 日記
北庭に咲いている「日本蒲公英」は、とても珍しいのです。
写真のように萼片がピタッとくっついていて、上を向いて
いるのが日本蒲公英です。これが庭で咲いてくれたことに
感動しています。

反面、現在の日本に多く咲く西洋蒲公英は、花の下の萼片
が反り返っていて下を向いてます。