智慧子のブログ

詩のある暮らし

初雪の山山

2016-10-31 16:15:55 | 日記
昨日の初冠雪が、今朝の妙高山から火打山に残っていること
に、吃驚しました。寒いわけです。
我が家では、本格的な暖房器具を使い始めています。



午後3時、新潟焼山には相変わらず噴煙が上がっています。
間もなく立冬ですが、穏やかな冬になることを祈るばかり
です。


零余子

2016-10-30 17:41:11 | 日記
花の終わった秋海棠の葉の脇に「零余子」が出来ています。
この丸い零余子を植えておくと、春に芽を出して生長します。
また地植えにしていると自然に地面に落ちて自然に芽を出し
て増えるそうす。

今までは一抱えほどの大きな植木鉢で育てていましたが、思
い切って東の花壇に移植してみました。もし失敗しても零余
子が地面に落ちてそこから増えてくれるでしょう。



秋海棠の花の時期の写真。

石清水八幡宮

2016-10-29 16:48:05 | 日記
先月、京都へ出かけた息子夫婦は、国宝 石清水八幡宮へも
参拝してきたそうです。
写真を見ても見事な御本殿に圧倒されます。



石清水八幡宮の御本殿を囲むようにある「築地塀」は、通称
「信長塀」とも呼ばれ、織田信長公が好んで採用した様式と
いわれています。
瓦と土を幾重にも重ねることにより、当時の築塀における
課題であった鉄砲の銃撃や耐火性、耐久力に優れていたとさ
れています。
塀に興味のある私としては、実際に触れてみたかった。

「鳩ストラップ」は竹製で軽くて可愛い。


箒木

2016-10-28 15:34:32 | 日記
ご近所の「箒木」別名:箒草、コキアの紅葉がすすんできま
した。
箒木には丸く育つタイプと細長いタイプがありますが、箒に
利用するならば細長いタイプがいいようですね。
庭では大きく育つので、小さくまとめたい場合ははプランタ
ーがいいようです。また、強い風によって倒れやすいことを
考えれば、我が家ではプランターがいいかも。

一年草なので、4月に種を播くと、夏には鮮やかな緑を楽し
み、この季節には紅葉まで堪能できすそうです。
来春に種を播いてみようかしら。


虫鬼灯

2016-10-27 14:42:29 | 日記
16℃の午後の庭に。この気温でも暖かく感じるのですから、
人間の身体とは慣れてゆくものなのですね。

ちょっと見ない間に藪柑子の実が赤くなっています。



鬼灯が乾燥し、中の実が透けて見える状態を虫鬼灯(ムシ
ホオズキ)と呼ぶと知りました。


脹脛

2016-10-27 13:43:30 | 日記
脹脛(ふくらはぎ)は血液循環の要だそうです。そこで、
オムロンのエアマッサージャ HM-255を購入しました。

さっそく使ってみました。2つのエアバッグが、左右の脹脛
をやさしくもみ上げてくれます。ああ~気持ちいい~。


秋惜しむ

2016-10-26 17:29:40 | 日記
晩秋の午後の空。秋の雲を冬の雲が呑み込んで行きそうです。
周辺の紅葉もすすみ、枯葉を踏む時、去りゆく秋を惜しまず
には鋳られません。

病院の駐車場にツートンカラーの可愛いデザインの軽自動車
を見つけました。



私の風邪は自力で治ったようです。今回は薬に頼らず、保温
と睡眠を十分にとってみました。
春から始めたヤクルト400+ビフィズス菌(顆粒)で、よう
やく腸内環境が整ってきた効果もあるような気がします。

調剤薬局の水槽はハロウィンの用意が出来ています。熱帯魚
はギョッとしたのでしょうか、南瓜にはなかなか近づきませ
んね。


朝日と月

2016-10-25 10:54:56 | 日記
今朝6時45分、気温9℃、南の空高くに月齢24の「朝月夜」。
朝日と月のコラボレーションですね。

思えば、昨日の朝に悪寒がして不快だったのですが、どうや
ら風邪のようです。幸いにも高熱が出ないので救われますが、
鼻汁が止まりません。ぼんやりとして過ごしています。


時空を超えて本物と出会う

2016-10-23 17:01:39 | 日記
今日は時折ですが小さな青空が顔を見せてくれるような、
空模様でした。



本日、新潟県埋蔵文化財センター開館20周年記念講演
第21回遺跡発掘調査報告会に家族は出かけています。
(新潟ユニゾンプラザ)
タイトルの「時空を超えて本物と出会う」が気に入って
います。

私は阿賀野市の石船戸遺跡の「遮光器土偶」と、南魚沼市
五丁歩遺跡の「脚付土器」を実際に見たかった。