庭の「網鬼灯」。中の実はもうありません。
今年の鬼灯は猛暑のためでしょうか。これ一個しか
できませんでした。
冷たく強い雨が家を打ち付けています。
午前中に晩秋の色を楽しみました。
「秋明菊」三種が咲き揃いました。
庭の菊の蕾も大きくなってきました。
先日、食用菊「かきのもと」の酢の物を食べました。
夕方の庭では「残る虫」が命を輝かせて鳴いています。
白い貴婦人のような「秋明菊」。
白い貴婦人のような「秋明菊」。
朝顔「江戸風情」に突然ビンクの花か咲き、吃驚して
います。初めてのことです。今年の異常気象のせいか
しら。
います。初めてのことです。今年の異常気象のせいか
しら。
今夜は「上弦の月」を楽しみました。写真も撮りまし
たが、現在はカメラとPCの仲が悪く取り込めないの
です。一度、お店に持ち込んだのですが、あまりに
時間がかかったので、また来ますと言って帰宅。
必ず設定しますね。
白花の「杜鵑草」は清楚ですね。
たが、現在はカメラとPCの仲が悪く取り込めないの
です。一度、お店に持ち込んだのですが、あまりに
時間がかかったので、また来ますと言って帰宅。
必ず設定しますね。
白花の「杜鵑草」は清楚ですね。
「丁字草」の葉の黄葉が夕日に染っています。
晩秋ともなれば、さまざまな「杜鵑草(ホトトギス)」
が残りの秋を楽しんでいます。
私の眼もだいぶ落ち着いてきたように感じています。
いよいよ来月には眼鏡を作れるようになるでしょうか。
「秋明菊」三種が咲き始め、庭も華やいできました。
「秋海棠」が咲き植木鉢の傍らから離れずにいる朝。
可愛いでしょ。
咲いた頃かしらと、ご近所の「金木犀」を訪ねたと
ころ、とっても元気になった帰り道。さらに歩いて、
K子さんの庭にもお邪魔して花を楽しんできました。
感謝です。
11月まで眼鏡が作れない状態なので、PCと向き合う
時間が少なくなっています。それでも設定を調整し
ながら‥‥なんとか。
秋の七草の「桔梗」。花の中心に 雌蕊が成熟して
受粉か可能な状態になっています。まるで小さな白
い花のよう。
待ちに待っていた「秋明菊」の初花が咲いた。優雅!
京都のお土産にもらったお洒落な「マールブランシュ
クッキーストーリーズ・秋」は上品なクッキーです。
可愛い缶を開けるとバターの良い香りがして、缶の
デザインも最高
「杜鵑」も自己主張しながら秋を満喫している様子。
ようやく日本の四季を感じられる庭となりました。