智慧子のブログ

詩のある暮らし

自然と遊ぶ

2021-07-31 06:45:21 | 日記
日付が変わって7月31日の0時、東の空に「下弦の月」
を観つけました。写真よりもオレンジ色でした。
これから月は南東から南の空へと渡って行きます。



31日の朝5時45分、南の空高くに「下弦の月」と会え
ました。お天気でよかった。




月を観ていると足元に「油蝉」。鳴きもせず、静かに
飛んで行ったようです。私は月に向かってカメラを向
けていた間のこと。




電線にはだいぶ成長した子燕。親燕が近くにいない
ところを観ると、自分で餌を捕ることも上手になった
のね。






花が終わって一度切り戻した「丸葉萩」がぐんと広
がって、緑が目に優しい。



早朝からの贈り物

2021-07-30 19:23:16 | 日記
今朝5時20分の月。明日は下弦の月となります。
気温は22℃と気持ちがいいですね。
早朝の涼しさは、何よりの贈り物です。




トロンボーンをイメージする「小葉擬宝珠」の花。
一輪咲きました。






淡いピンクの桔梗。




昨日、職域接種(モデルナ)を受けた息子夫婦の一人
は、なんとか辛い副反応もなかったようで、仕事を休
まずに済みました。明日はもう一人の接種です。

今日のおやつにスイートストロベリーをいただきまし
た。パリパリのウエハースにまず吃驚。酸味があって
美味しかった。
なんとも、呑気な母親ですよね、私って。



大気不安定

2021-07-29 17:21:09 | 日記
南南西の空に有明の月を観ることができました。
31日が「下弦の月」となります。



昨夜は、東京五輪 体操男子個人総合決勝での、日本の
18歳と19歳の演技に圧倒され、興奮しました。
私事ですが、逆上がりが何とか出来たのは小学校6年生
の時、平均台は歩いて渡るだけがやっとだったことな
ど、思い出しています。


天気の変わりやすい一日です。雨が上がったところで
短時間の散歩へ。道すがら、花と会えました。




息子夫婦が今週末までに職域での2回目のワクチン
接種があるので、接種経験者の数人からのアドヴァ
イスを受けて、老婆心ながら、アイスノン、ポカリ
スエット、フルーツゼリー、解熱剤等を買いにドラ
ックストアへ出かけました。

40代の二人とも無事に済ますことができますよう、
願うばかりです。



土用の丑の日

2021-07-28 21:02:34 | 日記

涼やかな桔梗。
最初の花が終わったところで、茎の半分から2/3ほど
を残して切り戻すと、二番花を楽しむことができます。




土用の丑の日です。鰻には思い出があります。誰と
何処でいただいたかですね。
義母が95歳の夏、二人で食べに出かけた時の思い出
が印象的ですが、またの機会に書きたいと思います。

今夜は家族でいただきました。



涼風

2021-07-27 15:33:26 | 日記

3歳から16歳まで三毛猫と暮らしていた猫好きの私は、
さまざまな環境が許さないので、今は人間(たぶん)
と暮らしています。だから、ブログに猫を選んでみ
ました。

朝からの雨も昼頃には上がり、また降り出さないうち
に庭散歩へ。こういう時は蚊も飛べないようです。

杜鵑草の一番花。




半夏生の花の満開(右)、左の白く垂れ下がっている
花の蕾も奇麗。




南天の花が咲いています。うまく受粉できていれば、
赤い実になることでしょう。




鬼灯も色をつけ始めています。周りの雑草には目を
つぶってね。




小葉擬宝殊(こばぎぼうし)の蕾が開き始めています。
狭庭なので、あえて小葉を選んで植えています。




桔梗にも雨がたまっています。




ラベンダーは花を摘んでやると、次から次へと咲いて
くれるので嬉しい。




隣家と我が家の境に咲く「八重咲の木槿 紫玉」。
雨粒が花びらに残っています。



熱中症 厳重注意

2021-07-25 16:40:38 | 日記
子燕を離れた所から見守る親燕の貫禄。
朝の涼しいうちに、向日葵などに水を撒くのが日課と
なりました。







昨夜の満月です。






熱中症 厳重注意! ということで、エアコンを駆使
して過ごしていました。

友人からいただいた俣野温子さんのバスタオル。彼女
の商品はいくつか愛用していますが、この色合いと
デザインは初めて。なんだか力がもらえそう!



熱中症注意!

2021-07-24 15:32:12 | 日記

今朝は二輪目のカサブランカが華麗に開花。




昨夜の五輪開会式は、案の定、入場行進の途中から
夢の中。上原ひろみさんのピアノの演奏で目が覚め、
海老蔵さんの「暫」を観ることができました。
歌舞伎座で「暫」は何回か観ていますが、あれだけ
の大きな会場となると大変だったことでしょう。

勿論、素敵な聖火台と、感動的な聖火の最終点火は
息を呑んで観ました。

入場行進の始まったころの月です。今夜が満月。



南西の空に迫力のある雲。
近所では家庭用のプールに高学年の子供が水を入れ、
「午後からだからね」と声を掛け、何人かの子供たち
は昼食を食べに、それぞれの家へと散っていった。
いい夏休みだね。



案の定、午後からはプール遊びが始まり、弾けるよう
な笑い声が部屋まで届き、私まで若返った気持ちにさ
せてもらった。
あら、いつの間にかプールが2つに増えていましたよ。
思いっきり楽しんで!水分補給もね。



いよいよスタート

2021-07-23 16:21:35 | 日記

五輪の一輪に匹敵するような「カサブランカ」が満開
です。




Y子さん、向日葵は金メダルのように輝いています。
ありがとうございます。




秋の季語である「杜鵑草 (ほととぎす)」の一番花が
開き
始めています。

明日は満月です。さて今夜の月はどうでしょう。



燕も夏休み

2021-07-22 14:47:52 | 日記
今朝も燕が集っていますが、子燕の数が減ったようで
す。親燕の助けをかりなくとも自立していることを祈
ります。



燕は渡り鳥だけあって翼が長いですね。この燕は尾羽
が長いので雄ですね。




昨日、開花したカサブランカは花粉が花びらについて
いるところを観ると、沢山の昆虫がやって来たようで
す。きっと甘くて美味しいのでしょう。




「半夏生」。かなり育っていますが、このように白
くなっているのは、この一本だけです。どうして?
群生している写真を観たのですが、奇麗でしたよ。




小葉擬宝珠(こばきぼうし) ユリ科は、北庭に移植
して数年たちますが、南庭の時よりも葉の緑色が柔
らかく、花が楽しみです。蕾が葉の中から伸びてき
ています。






花が輪になって踊っている「バーベナ」。この種類
を今年初めて植えたのですが、花の絶え間がないぐ
らいよく咲いてくれます。




隣家の朝顔。このようなドレスを纏って、長いカー
ペットを歩いてみたいような……。




チェリーセージはいつ見ても可愛いね。


親燕と子燕

2021-07-21 17:48:44 | 日記

カサブランカの産声。今朝5時45分のこと。




早朝、珍しく燕の一群で賑やかでした。
「親燕」「子燕」
は夏の季語です。

燕はさまざまな鳴き声をしていましたが、理解でき
ない私は寂しい。



子燕よ大志を抱け!



朝日に遊ぶ燕の親子。








燕の尾羽は珍しい。