智慧子のブログ

詩のある暮らし

火星待つ七月尽

2018-07-31 17:22:04 | 日記
鳴き声に誘われて雉鳩に会えました。
8時10分の気温28.6℃です。今日もどこまで上がるやら。
心身ともに弱い私は、この夏にめげています。

日最高気温は34.3℃(10:55)でした。
夕方5時になっても30.3℃もあります。嬉しいのは、
洗濯物が面白いように乾くことでしょうか。という
ことで家じゅうの洗えるものを探している私です。



庭に出る元気もなく、北窓から撮っています。
「小葉擬宝珠」は一気に咲かずゆっくりです。
私にも、この花のような慎重さが欲しい!





今夜は「火星」が地球に大接近します。夜までに
ベランダに椅子を用意しておくことにします。

産経新聞社が国立天文台の資料を基に作成された
ものです。


覚悟

2018-07-30 21:15:43 | 日記
午前4時20分、西南西の空に月齢16.7の月が残って
います。
気温27.7℃です。日の出とともに気温も上がってきて
いますが、今日は何処まで上がるのやら。

日最高気温は35.8℃ (13:03)でした。庭の草花は
悲鳴をあげていますが。人間も大変です。午後7時過
ぎに29.3℃になったので、ようやく水撒きが出来ま
した。





平成24年夏に買い求めてから、ようやく小林恭二氏の
「この俳句がスゴい!」を開く勇気と決意と覚悟が
私にできました。
10名の俳人ごとに付箋を貼りました。


月と火星

2018-07-29 23:58:35 | 日記
午後7時50分、西の空に金星(宵の明星)
気温はまだ32.8℃もあります。



午後7時50分、南の空に土星~アンタレス(蠍座)
~木星。



午後11時8分、南南東の空に月齢と火星がよく観えて
います。
この時間になっても気温は30.2℃もあります。





午後11時10分の月。明日も晴れとのことです。


ご冥福をお祈りします

2018-07-29 13:07:39 | 日記
5時08分、「朝虹」を観ました。
それは、いつも妙高山が観える家屋とアンテナ間で
した。長野県との県境で降雨があったようです。
台風12号があまり暴れませんように。当
地は台風による「フェーン現象」で体温を超える猛暑
になるとのこと。





午前9時58分の気温は36.1℃でした。庭にいると温風
が体の中を通り抜けてゆく感じがします。

友人T子さんのご主人(私の中学校の同級生でもあり
ます)が、病気との長い長い闘いの末、28日に亡く
なられてしましました。

心からお悔やみを申し上げます。





12時40分、気温37.4℃。窓を開けると、信じられない
ほどの暑い風が飛び込んできます。それはまるで風が
我が家に涼みに来たのではないかと錯覚するほどです。

妙高山も暑いことでしょう。


夕虹

2018-07-28 21:31:35 | 日記
「小葉擬宝殊」花びらを開き始めています。

台湾原産の帰化植物の「高砂百合」はご近所でもかなり
増えてきました。なんといっても花後にできた「種」が
飛んで増えてゆくので、各家庭では程よい本数になる
ように抜いているようです。
この一本は多くの蕾を付けています。





今日の日最高は 35.7℃(14:11)でした。
夏疲れから、この時間は私の昼寝タイムでした。

夕方になり庭の水撒きは丁寧にしました。



午後6時58分、東南東の空に「夕虹」です。
隣家の女性が我が家までやって来て教えてください
ました。
骨折をしていることを忘れ、縄跳びの大波小波を跳び
たくなりました。こんな風だから、また怪我をするの
よね~。





虹の根に近づきたくて・・・。


みずみずしい月

2018-07-27 22:32:28 | 日記
今日の日最高気温は33.9℃ (12:45)でした。
午後10時8分、南南東の空に月齢14.4のみずみずしい
月が観えています。
気温は26.2℃です。



午後10時8分、南南東の空に月と火星が観えています。
「皆既月食」は明日28日の午前3時24分に始まります。
雲が多いので大丈夫かな?
というよりも私が起きられるかしら。


時を越えて夢が広がります

2018-07-27 17:58:36 | 日記
金糸梅がたった一輪咲いています。帰り咲きでしょうか。
咲かずにはいられなかったのですね。



エキノプス・プラチナムブルー (るり玉薊)に少し
ずつ色が現れ始めています。このプラチナブルーの色は
初めてなので、わくわくしています。



「文芸たかだ」356号に松田愼也氏の短歌「宇宙の竜宮」
が掲載されています。

宇宙航空研究開発機構(JAXA)の小惑星探査機
「はやぶさ2」が1年半の間に3回の岩石採取や、搭載
している4つの小型着陸機の放出、地表面着地を予定
しています。
探査終了後、地球への復路を飛行し、2020年末に
オーストラリアの砂漠上に試料を収めたカプセルを
落とす計画だと聞きます。
早く知りたいものです。



「文芸たかだ」への掲載も24回目となった後藤丹氏の
「田園交響曲」の話は初めてお聞きしましたが、
感動的な文章でもあります。

そういえば私は高校生の時に「音楽鑑賞クラブ」に
入部し、クラシックをスコア(楽譜/総譜)を見ながら
聴いていたことを思い出しています。指導教諭は英語
の男性教師だったと。
今から50年も前のことになります。


朝涼(あさすず)

2018-07-26 18:30:06 | 日記
朝5時8分、気温22.6℃と涼しい朝を迎えました。
しかし8時にはもう30℃でした。



燕の雄は燕尾服も立派です。







燕の親子でしょうか?親の眼差しに愛を感じませんか。



夕暮れの東の空に雲の層。午後5時10分、気温30.2℃。



「モネ それからの100年」が横浜美術館で開催され
ています。2018年7月14日~9月24日。
展示室内は22℃に設定しているそうです。


火星接近

2018-07-25 22:52:00 | 日記
午後7時30分、西の夕焼け空に金星。



立木の向こうに月。



午後7時35分、南南東の空に月齢12.3の月が見事です。



午後10時20分、南の空に火星~月~土星(月の右に)。



接近している火星。2018年7月31日には最接近します。