齋藤三郎(号・陶齋)氏の展覧会を楽しみにしてい
ますが、期間が10月9日までなので、眼が治ったとこ
ろで出かけたいと思っています。
できればご子息の二代目陶齋(尚明)氏のお話の会が
会場でがあると、嬉しいのですが……それは贅沢かな。
「秋明菊」の蕾を今年初めて観つけました。この猛暑
の中、頑張れ!
頑張っていると言えば「アルストメリア」がまた咲き
ました。何種類かの色があったのですが、他は絶えて
この一色だけになってしまったようです。
月齢11.8の明るい月と出会いました。
ラジオから10時の時報が鳴っていましたが、ベランダ
は足元から全身に暑さが纏うようで、気持ちがよくな
かった。
ラジオから10時の時報が鳴っていましたが、ベランダ
は足元から全身に暑さが纏うようで、気持ちがよくな
かった。

たった一泊の目の手術でも、思っていた以上に準備に
手間取っています。目がかすんで物がくっきりと観え
ないせいもあるかと。
8月1日が手術で2日には帰宅します。ちょうど「満月」
なので、夜空が楽しみです。
なので、夜空が楽しみです。
透析が終わり、私物を片付け始めようとベッドに起き
上った時。看護助手さんがベッドの枕元へやって来て
「丸山さん、血液が飛び散って来たので、鞄など拭き
ますが、バスタオルは持ち帰って洗濯をお願します」
と言われ吃驚して振り返ると確かに何方かの血液が飛
び散って私のベッドは小さな血の水玉模様。
「あ~ら、元気な血液なのね~」と咄嗟に答えていま
した。こんなことは初めて。どうして飛んできたのか
しら。帰宅して洗濯機を回しながら、病院の真っ白な
シーツに落ちていた血液を思い出して、ぞっとした。
夕焼けの看護大学と県立中央病院。
午後8時30分の「上弦の月」。
八重咲きの「木槿」は豪華です。

たった一泊の目の手術といえども、持ち物の用意がなか
なか捗らないのは、やはり視力が落ちて見えにくいせい
なのかしら。
小型の葉の間から茎がのびて蕾がしっかりしてきた
「小葉擬宝珠」。 花が待たれます。

遅れて「鬼灯」の花が咲いています。 実になるとい
いね。

午後7時45分、明日には「上弦の月」となる月が観て
ます。
目の手術の翌日が「八月の満月」。ちゃんと観えて
いることを、祈るばかりです。


たった一泊の目の手術といえども、持ち物の用意がなか
なか捗らないのは、やはり視力が落ちて見えにくいせい
なのかしら。
小型の葉の間から茎がのびて蕾がしっかりしてきた
「小葉擬宝珠」。 花が待たれます。

遅れて「鬼灯」の花が咲いています。 実になるとい
いね。

午後7時45分、明日には「上弦の月」となる月が観て
ます。
目の手術の翌日が「八月の満月」。ちゃんと観えて
いることを、祈るばかりです。

ご近所の八重咲きの「木槿」。まだまだ蕾がいっぱ
いです。

風と共に踊りながら歌っていた「ガウラ」。別名は
「白蝶草(ハクチョウソク)と言うそうです。

また「南天」の花が咲きだしています。
南天は、「難を転じて福となす」という縁起木です。
江戸時代には、病気が全快した時に「難を転じて助
かった」と幸運の印として南天の葉を赤飯の上に
表向きに添えられたそうです。現代でもお赤飯には
南天の葉を添えていますね。
通常の3倍の時間を要すると言われている、私の眼の
手術が無事におえることが出来た時には、お赤飯で
祝いたいと思います。

いです。

風と共に踊りながら歌っていた「ガウラ」。別名は
「白蝶草(ハクチョウソク)と言うそうです。

また「南天」の花が咲きだしています。
南天は、「難を転じて福となす」という縁起木です。
江戸時代には、病気が全快した時に「難を転じて助
かった」と幸運の印として南天の葉を赤飯の上に
表向きに添えられたそうです。現代でもお赤飯には
南天の葉を添えていますね。
通常の3倍の時間を要すると言われている、私の眼の
手術が無事におえることが出来た時には、お赤飯で
祝いたいと思います。

「金糸梅」の返り花。

今夜の月を花と一緒に待っていたところ、午後8時に
雲から逃れて顔を出してくれました。ありがとう!。


今夜の月を花と一緒に待っていたところ、午後8時に
雲から逃れて顔を出してくれました。ありがとう!。

朝の庭に「カサブランカ」三姉妹が咲き揃いました。
月が観えますようにと願っていたら月に会えました。
午後7時12分。西南西の空に月齢4.6の月です。
昨日のこと、「カサブランカ」が二輪咲いています。
今日になっても三輪めは開くことを拒んでいる。

昨日は眼科医院と整形外科クリニックを掛け持ちで
受診しましたが、どちらの病院も患者さんが大勢で、
お互いに大変だなあと感じました。

本日、梅雨が明けたようだが、山は雲の中である。
夜になっても三ケ月も観えず、残念な金曜日。
夕方、太陽に輝く「桔梗」は梅雨明けを喜んでいた。

今日になっても三輪めは開くことを拒んでいる。

昨日は眼科医院と整形外科クリニックを掛け持ちで
受診しましたが、どちらの病院も患者さんが大勢で、
お互いに大変だなあと感じました。

本日、梅雨が明けたようだが、山は雲の中である。
夜になっても三ケ月も観えず、残念な金曜日。
夕方、太陽に輝く「桔梗」は梅雨明けを喜んでいた。

「カサブランカ」三姉妹の長女が咲きましたが、雨が
心配です。

心配です。

ますます色が目立ってきた「鬼灯」。

朝顔「江戸の風情」も順調に毎朝のように音を奏でて
います。


優しい色合いの「アルストロメリア」の花に癒され
ています。

昨日、家電の受話器(子機)を左手に持って電話を掛
けようとしていたとの時、受診があったので何も確か
めず通話のスイッチを押したことから始まりました。
記憶にあった声だったので「あら~、元気だった、久
しぶりネ~」事もあろうに相手の名前を確かめる事も
せずに話が進んでいったのです。結論は、金銭を都合
してほしいとのこと。当然、私には都合できるもので
はないので「無理」とはっきり言いますと、相手は
「あっ、電話が掛かってきたので、一度切ってまた後
で電話します」とのこと、その後一日半たちますが、
電話機が鳴ることはありません。
今は、折り返し電話して確かめる勇気もないままです。
ああ、あの時間が夢であってほしい!
今後、気を付けましょう。
海は世界中と繋がっていますね。
海のない国も川を遡れば、辿りつきますもの。
我が町には日本海があります。しかし、もう何年も海
を見ていない、手に触れていません。これではいけま
せんね。何とかしなければ。
今朝、透析治療のため通院するときに見つけた「八重
咲き木槿(ムクゲ)」。植物好きのご近所さんに感謝
しています。慌ててスマホで撮影。
午後に帰宅した時、夏海のような青空と木槿。
「ノブドウ」の実を観ることが楽しみになっています。
少しずつ増えて大きくなっていることがわかる。
日最高気温が 35.3℃ (13:00) 猛暑日でもう大変


直射日光の下では、かちかち山の狸になったかと思う
ほどでした。今夜も熱帯夜かしら?
「ノブドウ」に花が咲いたと思ったら、実を発見!
初めての植物ですので、面白くなってきました。




直射日光の下では、かちかち山の狸になったかと思う
ほどでした。今夜も熱帯夜かしら?
「ノブドウ」に花が咲いたと思ったら、実を発見!
初めての植物ですので、面白くなってきました。

「蓮華升麻」の蕾も今のところ順調です。

「百合」の蕾が膨らんできて弾けそうです。今年は
三姉妹で華やかになりますね。
