智慧子のブログ

詩のある暮らし

擬宝珠の蕾

2016-07-31 20:19:58 | 日記
庭の水撒きを済ませた後の「擬宝珠」の蕾、咲くにはもう
少し時間がかかりそうです。

明日から八月が始まります。
月曜日から土曜日までの一週間は、ごみ集積所の鍵の管理と
掃除当番なので、ちょっと気が張ります。



思いがけない便り

2016-07-30 20:26:53 | 日記
先日の新潟日報・読者文芸の「俳句」を詠んでくださった方々
から、励ましのお電話などを頂戴してありがたく思っています。



本日、届いた一枚の葉書は、新聞をご覧になった亡夫の職場の
同僚だった男性の方からでした。
思いがけなかったので、嬉しく、また懐かしく、さっそくお礼
のお返事を書きたいと思っています。

葉書の茶色の部分には亡夫の名前が書かれていました。



梅雨明けの日の訃報

2016-07-29 17:59:35 | 日記
今朝のニュースで中村紘子さんが逝去されたと知り、息子に
伝えると「エッ!!!」と声をあげました。
息子が小学生の時、市内のホールで中村紘子演奏会を聴きに
出かけ、その響きに圧倒された思い出があります。当日、CD
購入者の何名かにいただける直筆のサイン色紙を持っています。
72歳という年齢では早すぎると、残念に思いながら、もっと
もっと聴いていたかった。

中村紘子さんのご遺徳を偲び、哀悼の意を表します。



日本のすべての地域で梅雨明け発表がありました。ようやく
夏らしい夏になるのでしょうか。

青空を食べようてしている夏の雲。
これで夏の風物詩である、ペルセウス座流星群が楽しめそうです。



地産地消のランチ

2016-07-28 17:33:00 | 日記
地産地消のランチは夏野菜と完熟トマトのスパゲッティ。

新玉葱の甘さが全体をまろやかにしています。他に野菜は
ズッキーニ、セロリ、茄子、バジル、完熟トマトは最高で
した。



昨夜は、なかなか会うことができない友人Nと、電話で長
い長~い話ができて大満足でした。
二人の出会いは彼女が30歳で、私が40歳の時、同じ病室
の隣のベッドになった事でした。私とは約1か月共に過ご
したように記憶しています。
美人で魅力的だった彼女の所へは多くのボーイフレンド
が連日花束を持ってやって来たので、私も美しい花には
楽しませてもらったものでした。

当時は珍しかったカサブランカを抱えて現れた男性には、
彼女への本気度を感じていましたが・・・。
その時にその花の名前を知ったのでした。

それがご縁で、25年経った現在でも仲良くさせていただ
いています。お互いに病こそ違いますが、未だに治療が
続いています。

もう一人入院仲間のSさん(現在55歳)とはもう20年も
会えていないので、今年あたり3人で会っておかないと、
一生会えない気がするという話しになりました。
Sさん、雪になる前にどうか新幹線で「上越妙高駅」ま
でお越しくださいませんでしょうか。お待ちしています。

ハワイ州花のハイビスカスを育てているご近所さんの花。



雨・雨・雨・雨音

2016-07-27 17:15:36 | 日記
私の暮らす上越市高田では前夜から断続的に大雨となりました。
気象庁によると、27日午前7時現在の24時間降水量は229.5mm
を記録し、当地としては観測史上最大を更新しました。

高田では午前4時50分までの1時間に60mmの非常に激しい雨が
降ったそうです。雨は午前9時には上がり、ほぼ曇りの一日で
した。

昨夜の緊急放送はスピーカーから離れている我が家では、雨音
に掻き消され、はっきり聞き取れない状態で、とても不安でし
た。
それでも後に、スマホの緊急速報「エリアメール」が入って、
ほっとしました。やはり正しい情報は、人間に落ち着いた行動
を与えてくれるので、大事だと痛感しました。

今日になって、住宅や田畑の被害状況を知れば、心が痛みます。
友人F子さんの田圃にも水が入ったそうですが稲には影響がな
いと聞けば、安心します。しかし畑の西瓜は全滅だったそうで、
お盆に帰省する子供達やお孫さんに食べさせようと丹精してこ
られたことを思えば、気の毒でなりません。

庭の竜胆も、まずはほっとしているようにみえます。



大雨洪水警報

2016-07-26 19:35:24 | 日記
夕方から強くなった雨。大雨洪水警報がでました。
時々小雨になったりもしていますが、遠くで雷も鳴っています。
一晩は気象情報に気をつけたいものです。

今朝の一雨の後の白い桔梗が、心が洗われるようです。



2016-07-25 07:20:16 | 日記
今日の「有明の月」は観ることができませんでした。
天気予報では、曇り時々雨と報じています。

長いこと怠けていた新聞・新潟日報の読者文芸・俳句の
投稿を6月から始めています。最低は1年間継続するとい
う決意で再開したのです。
今朝、黒田杏子選で俳句が載りました。

開くページを葉桜の影そよぐ  智慧子



平穏な朝

2016-07-24 07:46:16 | 日記
左膝は少しずつですが痛みが和らいできているような気が
します。
そんなことで、久しぶりに東側の庭へ。あらまあ、竜胆の
蕾が膨らんできていました。梅雨が明けたばかりなのに、
もう秋が追いかけて来ているようです。




雑草の仲間ですが、風草(カゼクサ)かな?
こうして一本だけ観ると繊細で美しくも見えるのですが。


夕方の燕

2016-07-23 23:45:08 | 日記
夕方、居間の前の電線に鳥たちが次々とやって来て、一息
ついているようだった。

その中の一羽が燕です。一番後からやって来て羽根を動か
しながらお手入れでしょうか?

燕は渡り鳥のグループで、毎年9月中旬から10月下旬の頃、
南の暖かい地方へ旅立ち事を考えると、栄養を摂って体力
をつけている時期なのでしょう。夜の塒はどこなのかしら。

「親指姫は」瀕死の燕を介抱し、結婚式の日に親指姫は燕
と共に花の国へ行く。そこで親指姫は花の国の王子様と結
婚をするという話を思い出しました。