智慧子のブログ

詩のある暮らし

入梅を待つ庭

2021-05-30 15:43:25 | 日記
文芸たかだに連載の後藤 丹氏の『歌は時を越えて』は
40回を迎えます。この連載は尽きることがないでしょう。

さて今回は、私も高校の音楽の時間に歌ったことのある、
シューベルトの《音楽に寄せて》の訳詞について書いて
おいでです。




紫先代萩(マメ科)。







紫露草と白花種。






青鬼灯の若い実

2021-05-29 13:35:06 | 日記
庭の鬼灯。上から「花」、次は花が落ちた後に、雌蕊
花柱が見えて先端が5つに分かれた萼も見えています。
下は「青鬼灯の若い実」と、今日は揃って観られます。



結構な風が青葉を揺らし、その間を小鳥たちが忙しく
飛び交っています。

5月23日にNHK「ダーウィンが来た」で放送された、
『聞いてびっくり!鳥語講座』で四十雀などは言葉
を持っていたことに、納得しています。
昔、巣箱にやって来て、子育てをしていた四十雀を
何年か観察した時に、なんて頭のいい鳥だと感心
させらことが多くあったので、やっぱりと思いまし
た。




紫陽花の花。



生命の詩をうたうとき

2021-05-28 05:25:19 | 日記
午前4時40分、月に窓をノックされて目が覚めました。
案の定、南西の空に月齢16の月が待っていてくれまし
た。でも雲に捕まりそう。




今、PCで平野真奈さん作曲・演奏の「生命の詩をうた
うとき」のCDを聴いています。この曲は、私の詩から
インスピレーションを受けられて10年前に真奈さんが
作曲された曲なんです。
6月には平野真奈・ピアノオリジナルアルバムがリリ
ースされます♬ 
その13曲の最後に、この曲が入って
いるそうで、楽しみに待っています。
詳細はまた。



五月の雨音

2021-05-27 13:41:02 | 日記
雨音が室内からも聞えてきます。
戸を開けて庭のラベンダーを一枚撮りましょう。




先週から不整脈が賑やかになり、参っています。
穏やかに暮らしているのですが、70年動いてくれた
心臓も草臥れているのでしょう。もうちょっと頑張れ💗

今日は最終打ち合わせ。これで詩集「あまね」の印刷
製本へと仕事が進みます。「発行日はいつがいいです
か?」と聞かれ、6月10日(大安)時の記念日に決め
ました。



初夏の香り

2021-05-25 16:57:00 | 日記
いろは紅葉の種は力強い。まるで蜻蛉を連想させます。




今朝、製本所のM氏が校正刷りを取りにこられ、訂正
の個所を直して、また寄ってくださるとのこと。
ありがたい。
このところ、季節のせいか体調がすぐれないので、
この制作をお願いしていてよかったと、心底思うの
です。

東の隣家のパーゴラに咲く薔薇。







西の隣家の八重咲の立葵の蕾は不思議!
複雑な建造物みたい。



頼もしい

2021-05-24 17:35:27 | 日記

今年の庭に蕺(ドクダミ)別名:十薬(ジュウヤク)
の花が咲きました。
誰にだったか、過去に「蕺を育てているの?」と聞か
れたことがありましたが、育てているのではなく抜い
ても抜いても元気よく出てくるのです。
しかし、この清楚な花を見ると、直ぐには引き抜けま
せん。まあ、花が終わってからでいいかしらと、思わ
せる蕺なのです。




ご近所で家庭菜園されているお庭のじゃが芋が、一雨
ごとに成長している様子。頼もしい!



花のダンス

2021-05-23 16:46:47 | 日記
今年もラベンダーを待っていました。




今日は詩集の校正刷りのチェックをして、数か所の訂正
がありました。
家にあった古いデスクライトを出してきて使い、作業が
進んだことはよかった。
最近は目に優しい商品もあるようなので、電気店で調べ
てみようかしら。

花が輪になってダンスをしている。



草花の底力

2021-05-22 17:20:26 | 日記

梅雨を迎えるかのように、今朝「大紫露草(オオムラ
サキツユクサ)」が咲きました。北米原産で、草丈も
花も大きい。当地では入梅はまだです。




「斑入甘野老(アマドコロ)」の花の後。紅葉する
まで楽しめます。




東庭の二輪草。仲間も咲きだし、賑やかそうです。




昨年の同じ花壇に朝顔の二葉が出てきました。こぼれ
種が自然に発芽したものです。




大地縛りを観つけました。近所の誰にも踏まれないと
ころで、小さな群れで咲いていました。頑張って。
草花の底力は、素晴らしい。



雨はもう沢山

2021-05-21 17:45:28 | 日記

雨はもう沢山です。蛍袋の蕾を観つけました。紫かな?




コロナワクチンの接種の日が近づいてくると、副反応や
アナフィラキシーのことが心配で心が騒ぎます。
私には血管造影剤アレルギーがあり、その種の検査や
治療ができない身体なのです。
いろいろ相談しますが、接種するかどうかを決めるのは
私のような答えがほとんどです。どうすりゃいいの‼

ご近所のジャーマンアイリスも雨の中。




友人M子さんからのプレゼントが、洒落ています。
大好きな雑草の花の写真でいっぱいの本です。
嬉しくてうれしくて、庭に出たいので、雨が早く止んで
くれないかしら。
美しき小さな雑草の花図鑑 /山と渓谷社/大作晃一



調べると、こんな本もあって驚いています。
もっと美しき小さな雑草の花図鑑 /山と渓谷社/大作晃一



えごの花

2021-05-20 14:06:00 | 日記

隣家の「えごの花」は、地面の方を向いて咲くので、
見上げれば花に会えます。今年は例年になく多くの
花が咲いて、私は喜んでいますが。道路を歩く人に
はほとんど気が付かれないようで、残念ですね。
花の命は短いのよ。




今日の庭の二輪草。







隣家の大人の雰囲気の薔薇。







午前中は「心エコー」検査に。結果は明日にも医師
から説明があります。

私家版の詩集「あまね」の校正刷りが届きました。
今週末にかけて、よくチェックする予定です。友人
には〒のスマートレターを使って謹呈させていただ
こうと考えています。