残月。午前7時35分、南の空近くに月齢24.2が
観えている日曜日の朝。
明日からは4月が始まり、新しい「元号」が発表
になります。
碇草の紅白が庭に揃いました。
クリスマスローズも順調。
全ての雄蕊が散ったようです。種房が大きく
なり、蜜腺が今にも散りそうです。
2番花も、小さいながら開いてきています。
高校野球のテレビ放送から習志野高校の応援団
のブラスバンドの「聴いた者を奮い立たせる」
演奏が響き、渦巻いています。
それから数時間後、まあ、なんということで
しょう。「爆音霰」です。
習志野高校の「美爆音」とはいきませんが。
こちらも迫力がありました。
4月2日の準決勝の応援の方も楽しみです。
ご近所へ「染井吉野」の開花を探しに行って来ま
した。清楚な花です。
本日のランチは、地魚の甘鯛のスパゲッテーニ。
新鮮な甘鯛はふんわりとしていて美味しい!
黒く小さく見える「ケイパー」はフウチョウボク
科の木の蕾を塩漬けしたものです。酢漬けもある
とのこと。この独特の風味が料理を引き立てるの
だそうですが、私はちょっと苦手な味でした。
もったいないですが、6粒ほど残してしまいました。
春になって初めての「菫」を庭で見つけました。
大歓迎です。
菫程な小さき人に生まれたし 漱石
有明の月(月齢22.2)は雲の薄いベールを纏って
います。
月を観ていると鴲(シメ)が電線に止まって一休
みしていました。この厚く短い嘴で、何を啄む
のかしら?
今度、出会ったらもっと可愛く撮ってあげますね。
福寿草の花が終わり、金平糖状に種が結実してき
ました。広がった葉は、人参の葉に似ています。
ああ、早春よさらば!
黒いクリスマスローズの雄蕊が活躍し始めていま
す。
小さな蕾は、お喋りを始めたようです。
🎶 トゥナイト 🎶 の旋律の分析がなかなか面白
く、歌いながら読ませていただきました。
ヒット曲を生み出す「法則」なるものがあっても、
数学の方程式とは異質なもので、必ずヒット曲が
生まれるとは限らないのが、芸術というものなん
でしょうね。
「詩」にも法則があるのならば、知りたい!
でも万人に好まれ支持される詩ができるというこ
とではないのでしょう。
本日、届いた「文芸たかだ」に掲載の後藤 丹氏の
『歌は時を越えて』㉗より拝借いたしました。
友人に3月の中下旬生まれの方が多く、手紙や
メールをいただき最後は電話で、互いの68才を
祝いました。
まじめなH子さんは、これからは「一日一善」を
忘れずに生きましょうなどと、手紙を送ってく
れました。
Fちゃん(愛称)は最低は70歳まで働く!宣言。
都会で一人自活し、自営業のR子さんは、思い
がけない腰の痛みを克服しようとしています。
ああ、私は今まで、遠く離れて暮らす自立し
た彼女たちに刺激を受け支えられて、生きて
これたのね。心より感謝します。これからも
どうかよろしくお願いします。
ご近所で出会った桜を贈りましょう。
雀のお宿。巣を作るための場所を探している
ようでした。
昨夜の嵐と戦った後の、戦場の喇叭水仙。
碇草(イカリソウ)の蕾を観つけました。
産声が聴こえてきませんか。
この色のクリスマスローズは、種を採取する
ことに決めました。次の蕾は種ができる前に
花を切ることにします。
朝月夜。午前5時30分、南の空に月齢20.2。
明日は「下弦の月」となります。
鵯(ヒヨドリ)こっち向いて!
花の蜜が好物とのこと。庭の椿の花の蜜を目当
てにやって来ました。
あまりに急だったもので、手振れで、残念!
今朝の庭には「喇叭水仙」が誇らしげに咲きだ
しました。昨日の蕾から一夜にしてこの花が。
自然は魔術師だと思わずにはいられません。
花の歌声が聴こえてくる朝です。
今日のクリスマスローズ。雄蕊がかなり落ち、
種房が膨らんできました。受粉に成功したの
でしょう。
株を強くするには、種を作らせないで、この
段階で花を切るとよいのですが、迷います。
ムスカリ―が地面を割って出てきました。
ようこそと、拍手で迎えたい。
この長く伸びすぎた細い葉は、早春の頃に切る
と、来年はこれほどまで伸びないと聞きました。
切ってみましょうかね。
気品さえ感じる「水仙」の産声。気温16.5℃と
穏やかな日和です。
土筆の姉妹は、お互いに熟女に。
黄房水仙よ、ご苦労様でした。早春の北庭を
華やかにしてくれて、ご近所の方からも、
「明るい黄色で素敵ね」と声を掛けていただ
きました。来春も、お互いに元気で会いたい
ですね。
黒いクリスマスローズが開き始めました。
今日のクリスマスローズは、かなり雄蕊が
散ってしまいました。後ろから蕾が出番を
待っているようです。
南西の空に有明の月(月齢18.2)と会えました。
病院の桜並木の蕾はどうでしょう。
残雪の連山は堂々としています。
今日のクリスマスローズ。2輪目の蕾はだんだん大き
くなっています。
黒いクリスマスローズは明日には開花すると思います。
春蘭は抱擁をしています。どんな話をしているのか
しら・・・。孤独ではないのね。
南東の空に雲から逃れた、明るい月(月齢16.9)
が現れてきました。午後10時50分のこと。
28日が「下弦の月」となります。
連日のフィギュアスケートの競技やイチロ-選手
の最後となった試合と引退会見に、大いに刺激を
受けた3日間でした。
私の心の中で何かが激しく踊りだしています。
今宵は、挫けそうになっていた私に月が、表現者
であり続けよう!と、思わせてくれました。
春の霰です。午前8時少し前、雨とは違う音が
したので外を観れば、小粒の霰が斜めに地面を
叩いていました。気温は1.5℃。
気温のジェットコースター状態は、いつまで続く
のかしら。
この数日の不規則な生活で、寝不足。だんだん
集中できなくなってきたので、今日は昼食も
食べずに4時間昼寝をしてしまいました。
お蔭で、心身ともに冴えています!