智慧子のブログ

詩のある暮らし

秋の朝焼け

2022-09-17 17:41:36 | 日記
朝焼けと月。
南の空の天頂に月を見上げていると、東の空が朝焼け
てきました。この時にしか観ることができない自然の
芸術です。
明日はいよいよ「下弦の月」。








お昼ごろには気温も33℃まであがり、庭へやって来た
蜻蛉の翅は太陽の申し子のように輝いています。
 






白花の「秋明菊」が明るく咲きました。




南魚沼産の「八色(やいろ)椎茸」を入手したので、
椎茸ご飯を炊いてみ
ました。まずはお仏壇へお供えを
してからね。



秋の楽しみ

2022-09-16 17:48:22 | 日記
今朝、「秋明菊」の白花が咲き始めていました。
この白花の歌声に心が洗われる。






夕方には、少し開いていました。




蜘蛛の糸。




「杜鵑草」のデザインは面白い。




「花水木」の実を思い出し、近所へ。しっかりと秋が
来ていました。



洋服も秋へ

2022-09-15 18:02:15 | 日記

朝から晴れる予報でしたが、曇っています。
おかげで朝顔「江戸風情」が元気です。







まるで豹ような柄の「杜鵑草」。
私の洋服も初秋の物へと移行しています。
秋の陽ざしと風景にあう、この時期にしか着られな
い素材やデザインを楽しみましょう。




昨夜9時40分の東の空に月。
18日(土)には「下弦の月」となります。



鳥と話す

2022-09-14 18:09:38 | 日記
今日、咲いた「杜鵑草」。




白い「秋明菊」の開花が楽しみです。
日最高気温は 30.2℃ (10:51)と、皆さん暑い暑いと
嘆いていました。




夕方、「チュチュン、チュチュン」と澄んだ声で鳴く
もので、カーテンを開けて電線の上を観ると「白鶺鴒
(ハクセキレイ)」が一羽。
鳴きまねをすると、答えるかのように鳴いてきます。
鳥と話をした気分。
慌ててカメラを持ち出し3枚撮りました。全長21cm、
尾の長いかっこいい鳥です。









癒される

2022-09-12 16:44:39 | 日記
月と遊んだ週末。今朝5時30分の朝焼けと月。
今日からまた生きるための、透析治療が始まります。
思えば平成7年5月3日からです。現在は長い旅のどこ
かしら?月は知っているのね、きっと。
さあ、人生を、ありがたく楽しみましょう。







とうとう咲いた「秋明菊」。




八重咲きの「桔梗」も次々に。初夏の頃よりも秋の
花は一段と美しい。




「丸葉萩」はどんどん増えて困るほどですが、可愛
いものです。



十六夜の月

2022-09-11 20:23:11 | 日記

今夜の「十六夜(いざよい)の月」(午後8時)です。
雲もなく安心して観ています。


木星が月の近くの東側に観えます。




待っていた「秋明菊」の一番花。
今朝の開き始めと、夕方の様子です。赤い花が早かっ
た。次はきっと白花でしょう。







八重咲きの「桔梗」。切り戻し後に、また咲いてくれ
ました。




今朝5時の有明の月。



中秋の名月

2022-09-10 21:36:26 | 日記

「中秋の名月」の「満月」です。午後9時過ぎて、雲
がようやく落ち着いてきまいた。
待ちに待っていた月だったので、歓喜の声をあげた
くなりました。(時間が時間なので、心の中でネ!)




日中は、太陽を満喫している草花と昆虫と私。







義妹が3年ぶりに娘の暮らす大阪へ、朝一番の電車で
出かけた。いろいろと料理を作ったので持って行くと、
嬉しそうに話していました。






自然は芸術家

2022-09-08 17:13:06 | 日記

「網鬼灯」ができそうです。




「秋海棠」の花と「秋明菊」の蕾。







皮膚科医が「薬疹」の可能性があるので、私の主治
医にメールを送ってくださった。
長い期間、痒みに苦しみ悩まされましたが、原因が
わかるといいのですが……。
現在、私が服用している薬はどれも必要な薬なので、
身体に負担がかからない薬をみつけることも大変だ
と思うと、気が重い。
医師と薬剤師に祈りながら、お願いしたいものです。



草花と遊ぶ

2022-09-07 16:42:33 | 日記
「丸葉萩」にやって来た「シジミチョウ」。







「桔梗」。




「杜鵑草」。






日最高気温は 26.2℃ (13:30)と、昨日との気温差が
10℃でした。
台風を見送れば、庭は秋の草花です。
四季はありがたいものですね。
秋の七草:萩、尾花、葛、撫子、女郎花、藤袴、桔梗。